
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
333件中 34〜43件目表示
バイト3ヶ月目
コメダバイト3ヶ月目の高校生です。面接では火曜日、土曜日のみ出れると言ったところ「土日共にに出れる人の方が採用できる」とのことで、土曜日午後5時間、日曜日朝3時間、火曜日放課後3時間で入ってます。先輩は同じ高校生や大学生の方、社会人の方までいますが皆さん優しくて、仕事内容を聞くとすぐ答えてくれて仕事をあらかた覚えるのが早くに済みました。分からないことがあれば細かいところまで先輩に聞くことをおすすめします。
(また最近知ったのですが、コメダには研修用動画(仕事の種類や注意...例えばオーダーでのからしや甘みの入りか抜きかの聞き方)が載っているサイトがあるため、参考にできると思います。社員さんに聞いたらサイトを教えてくれるはずです。)
仕事初めは可能であれば、平日午後、放課後ぐらいの時間帯...18:00~22:00に3時間程入るのがいいと思います。この時間帯は比較的お客さんが少なく、オーダーやセット、レジの仕事がしやすいです。しかし閉店までの勤務はおすすめしません。閉店準備が仕事に加わるからです。セットについて、他の店舗は分からないのですがうちの店舗では食器がおいてあるあたりに注文ごとのセットが書いてある紙がおいてあるので繰り返し見てセットするうちに慣れます。提供について、アイスココア、クリームコーヒーなどのソフトクリームが乗っていたりくっそ重いドリンクや料理を運ぶ際、初めはそれ単品で提供するのが良いです。(1敗)
私はコメダが好きで且つ、楽しく働くことができています。フランチャイズ経営のため店舗によって環境は大きく異なるとは思いますが、コメダ好きの皆さんが楽しく働ける店舗が増えることを願っております。
参考になりましたか?
衛生管理とは?
衛生管理の概念とは?と疑問に思う事が多かったです。
調理する時は素手で行います。スナックの人とドリンクの人で担当が分かれますが、忙しい時はホールの人がドリンクやスナックのヘルプに入りますが、ろくに手を洗わせてくれません。中には手を洗わない人も…。
他にもホールの人が使用するダスターはエプロンのポケットに入れっぱなしとか、同じダスターでテーブルと椅子、メニュー表全て拭くとか、衛生管理って何だっけ?と思う事ばかりでした。
休憩時間は勤務時間によって変わりますが、前もって勤務に入る時間は決まってなく、社員さんの指示で休憩に入ります。
なので出勤して一時間後に休憩になったり、あと3時間で上がりの時に休憩になったりしました。
残業は社員さんの指示がある場合は残業代が出ますが、指示がなく残業になった場合は残業代は出ません。タイムカードを押すだけでなく、残業した事を専用の用紙に記入しないと残業代は出ません。
なので、どんなに忙しくても上がりの時間になったら上がっても良いかを聞かなくてはいけないのに、聞くと「今忙しいの分かってるよね?」と言う人もいます。
それでも、殆どの社員さんやパート、アルバイトの人は優しい人が多かったです。誰かがミスをしてもドンマイと励まし合ったり、さり気なくフォローしてくれる人ばかりでした。
元々お客として好きなお店だったので、お店そのものを嫌いになりたくないと思い半年で辞めました。
参考になりましたか?
おすすめは出来ない
忙しいお店とは分かっていたが育成まで忙しいから人が付けれないような感じで急に知らないとこ放り投げられたようになる。
1番最初は軽く説明されるものの1度で全て完璧にできる人なんてそうそういないから失敗をする。したら怒られる。
優しいお客様もいらっしゃるが常連さんやすぐ怒鳴る方などの対応をしに行くと勝手にするな、分からないのに帰ってくるななど言われる。オーダー聞いて聞き忘れがあり怒られる失敗して覚えさせるのも分かるが間違いを1度に言わずこれは?聞いてきて、んでこれは?と何度もお客様に聞きに行って嫌な顔をされるような育成。ほか飲食店もバイトしたことがあるがここまでマニュアル無くて育成に手を入れずに怒鳴るところは初めて。
飲食店にしては給料はいい方なので我慢してやり続けるか対応が酷いから辞めるかって感じです。
自分のところは店長が睨んできたり怒鳴ってきたり怖くて他の従業員さんは優しいのでもう少し頑張れそうですがやった方がいい仕事とは思わないですね。
参考になりましたか?
カフェじゃない
新店舗だったので研修はみっちりしてくれた。高校生から大学生、主婦層、上は50代60代まで色々な年齢層。研修中から、仕事をテキパキこなせる人、器用で理解の早い人、真面目な人と、それ以外の意思疎通のとりにくい人、とろい人とは日に日に露骨に仕事に差がついてきて、辞めていく人は1年以内で半数くらい。全体的に、カフェのゆったりしたイメージではほぼない。長期休暇、土日の特にモーニングの時間、昼過ぎくらいからのピークは少なくとも私の働いている店舗ではたえず入退店、呼び出しピンポン、提供などフロアの人が動き回っている。中でスナックとドリンクを作る人も、ドリンクは一人で作成+洗い物に追われ、スナックも一人ないし2人で次々入る注文の作成と仕込みに追われて本当にどこのポジションでも毎日へとへとになる。あと、朝昼のシフトの人、夜のシフトの人とでお互い忙しさ大変さの質が違うので、どうしてもそこは分かり合えず、常になぜ夜の人はこれをしない、朝の方が暇だろうになど、表面的にはそこまでだが互いに対立している。割り切るしかない印象。あと個人的に面倒なのは、どうしても働いている年齢層がおばさま世代が多いのと学生さんが多いので、空いている時間に愚痴悪口大会になりやすい気がする。シフトは最初こそ手厚くしてくれているが、徐々に仕方ないが人件費で削りだし回すのがしんどい人数になる。給料は普通、交通費はでない。客層は居酒屋コンビニなどよりは良いが、話のわからない高齢者、注文カスタムの多い
常連さん、騒がしいママ具団が多くしんどく感じるときも多い。
参考になりましたか?
何とも言えない
・時給は正直安いと思います。
・接客業なのでやっぱり難しいですができるできないは人によります。自分は接客業初心者なので失敗したり要領が悪くて悩むことが多いですが、同期でもとても良く仕事できる人がいます。羨ましい...(笑)
・メニューや覚えることが多いです。よく頭がオーバーヒートしちゃいます。オープンした店に新しく入る方にはちょい厳しいだろうなって...私はオープン前、研修したのでそう思います。
・やりがいはあります!コーヒーやサンドなど美味しいものが多いのでよくお客様には「美味しい」「また来るね」って言っていただけたり。そういうときはとても嬉しいですし、もっと頑張ろうって思います!
☆もしコメダでアルバイトをしたいと思った方に、
・お店の場所を確認する(学校やイベント会場の近く、車の通り)←これかなり重要!ネット検索だけでもいいです。混み具合とかに影響します
・一度お店に行って注文してみる(飲食してみる)←コメダのバイトの大変さに凹んだ時にシロノワールを食べてみたら元気が出ました。そのぐらい美味しいです。その美味しさがバイトしようか悩まれている方の背中を押してくれるかも...?
参考になりましたか?
初心者には向いていないバイト
高3です。
私は喫茶店で働いてみたくて、1回だけコメダに行ったことがあってのびのびとしていて雰囲気も良くて、働いている人達が楽しそうにしているのを見て惹かれてコメダに応募しました。
最初はホールからやります。ホールができたら次はドリンク入って、ドリンクまで覚えたらスナック場も任されるようになります。
覚えることはとても多く、忙しすぎてホールだけでも精一杯でドリンクに入れてもらった時も細かくは教えてくれなくてひたすらマニュアル見て覚えて作っていました。
忙しさが勝ってしまって覚える時間もないです。なのに覚えていないと、「覚えるのが遅い」「仕事の効率が悪い」など言われます。
休憩中にバイトの人がいても社員さんがタバコ吸います。ありえないです。
最初の3ヶ月くらいはとても楽しくて和気あいあいとしている職場でしたが、店長変わってからは雰囲気も変わり、仕事していても楽しさが1ミリも感じられません。
コメダ珈琲店はバイトするには給料的にも肉体的にも精神的にも経験者じゃないとなかなかきついと思います。
私は初めて6ヶ月ですが一刻も早くやめます。
参考になりましたか?
アットホーム
結論からいうと、フランチャイズなので、細かいルールや雰囲気、働きやすさはお店によります。
他の人が言っているように、覚えることは本当に多いです。
私の店舗の社員は店長のみで、シフトはパートとアルバイトで回しています。そのため、バイトリーダーのような人が5人ほどいて、店長がいない時は時間帯責任者としてお店を任されています。
私自身はアルバイトとして働き始めて3年半くらいですが、ホール、キッチン、レジ閉め、発注管理、日報・日次決算の送付など、様々な業務を任せれています。
(アルバイトやパートとの関係)
私の店舗は、アルバイトやパートがほとんどなこともあり、スタッフ同士の関係がとても良いです。学生でご飯に行ったり、一緒に自店のモーニングに行くこともあります。
主婦さんも優しい人ばかりで、辞めてしまうスタッフにはみんなで購入したプレゼントや色紙を渡しています。
(シフト)
シフトは人手不足であればあるほど、入りやすいです。
前述であるように、時間帯責任者になってからは、希望通りに入れます。時給は970円ですが、多い月では10万以上稼ぐこともできました。
(客層)
大通りではなく住宅街にある店舗なので、シニア世代や家族連れが多いイメージです。都内と違ってノマドは少ないです。コンセプトが「第二のリビング」なので、本や新聞を読みながら、仲良くおしゃべりしながら、などゆったりとくつろぐ方が多いです。
ごく稀にクレーマーもいますが、値段が高いので中高生のわちゃわちゃとかもありません。常連さんと仲良くなるのも楽しいです。
(商品の作り間違え)
作り間違えた商品は、廃棄という店舗もありますが、私の店舗では、その時に休憩に入ってる人などに無料であげています。
ラップして冷蔵庫で保管して、後で食べたい人が食べることもあります。
働こうと考えている方は、何度か来店して
・店長はどんな雰囲気の人か
・スタッフの雰囲気(スタッフ同士の些細な私語や笑顔があるか)
というのは観察するのをおすすめします
参考になりましたか?
人を選ぶ
私の職場は知り合いが多く、最初から働きやすかったのもありますが、新人に対する教育に割く時間が無いのだと、実感しました。基本的にそこまで怒られる事はないですが、5回目のバイトで18:00からラストまで一人でホールを回す事になりました。会計もハンディ(注文を打つ端末)もオーダーも全く慣れていないのに、※会計に関しては4回目に現金のやり方しか教わってない。コメカなどのシステム等も一回も教わってないです。領収書の書き方も分かりません。正直、人間関係よりこのまんま仕事をやっていけるのか心配だったり、大きなミスをしそうで怖いです。ですがちゃんとサポートがある時は安心して出来ます。人も基本的に優しいですし、客層も優しい人が多いです。私が思うには私みたいな要領悪い人間でなく、要領が良く、人と関わるのが得意な方がいいと思います。給料目当てよりかは、社会経験として得られるものが多いです。慣れるまで耐えられるかだと思います。もしお金を稼ぐ感覚で応募するなら推奨しません。ですが全く人と話せない私も働き始めて声が出せるようになり、自信が出るようになりました。なので人として成長したい方は推奨できます。
参考になりましたか?
ブラック
コメダで1年ほどアルバイトをしていました。最初は学校終わりの夜入っていましたが、朝入るようにもなりました。
朝は大忙しなのに、人件費を削るために人数は本当に少なく、一人一人の負担が大きすぎます。かと言って時給が上がる訳でもないので、お客様に上から態度を取られたり、酸欠状態になりながら働く意味が見いだせなくなりました。忙しいながらも働く中で、自分のキャパシティがどんどん広がるのはもちろん嬉しかったし、その分周りからも信用していただいたので良かった部分はあります。ですが、もっと自分を大切にしてくれる仲間ともっと自分を大切にできる労働環境が他にあると思います。
夜の時間帯だけ入るのは特に問題ないと思います。忙しいことが少ないので、のんびりと仕事が出来ると思います。
朝からお昼にかけての時間帯は、平日は大丈夫だと思いますが、土日はおすすめしません。
また社員さんの対応があまりよくないです。手当の話なども曖昧にされることが多かったです。もし辞めたいと思っている方が居ましたら、勇気をだして、やめてください。ずーっと続けてたら鬱になると思います。
参考になりましたか?
全然良い
今現在コメダで働いていますが時給は平日の昼で950円と悪くなく、人間関係も良く、店長もたまにシフト希望を間違えるぐらいで良い人ですし、全然不満はありません。確かに最初は覚えることが多く、少しストレスを感じていましたが、コメダのバイトは最初に覚えてしまえば、慣れたら結構楽です。全然教えてもらえなかったというコメントが多いですが、私のところは教えてもらっていない仕事がある度に、その場にいる先輩にしっかりと教えてもらう形でした。私は初バイトでコメダでした。ぶっちゃけやる気次第だと思います。私は教えてもらってないことはしっかりと伝えて、自分からめちゃくちゃ質問してました。やる気が認められて先輩からも「仕事の覚えが早い」と可愛がってもらえるようになりました。できる仕事が増えると嬉しくなってやりがいも感じるようになります。店舗によって変わってくると思うのですが、個人的には全然おすすめのバイトです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら