コメダ珈琲店のアルバイトの口コミ・評判 5ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

338件中 44〜53件目表示

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

いざ働いてみたらお局の独壇場でした。

フランチャイズの店舗で働いています。
店長はいい人だし、初出勤日に一緒になったパートリーダーさんもすごく優しい方だったので、最初はすごく出勤が楽しみでした。
ですが、働くにつれ、ほとんどのパートのおばさんたちはキツイ性格で新人いびりが大好きなお局ばかりでした。
新人だから最初は優しい人と同じシフトにしてくれてたんだろうけど、数ヶ月経った今では店長や優しいパートリーダーさんと被る日も週に1,2日だけだし、その日ですらお局がいる事も多く、もう気が狂いそうです。
お局は、新人がまだ教わってないことをわざと命令(指示ではなく命令)して、間違えば即座にお客様に聞こえるくらいの声量で「〇〇さん‪違う💢‼️」と怒鳴りつけたり、キャパオーバーな仕事を押し付けて自分たちは談笑してたり、忙しくなって提供やバッシング(片付け作業です)が滞るとやたら新人を急かして全部新人のせいのような空気を作り出します。そのくせ、自分がミスすればヘラヘラ笑って誤魔化しますが、お局同士は馴れ合ってるし、バイトは何も言い返せないのでやられっぱなしです。
店長は優しいのですが、優しすぎるがゆえにお局のことも庇っていて、悪意は無いけど丸く収めようとしてくるから言っても無駄って感じです。

お局さえいなければ楽しく働ける職場なのに。
さっさとおばちゃんたちいなくなってほしい。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

う〜ん

初バイトでコメダはやめておいた方がいいかもしれません。コメダ珈琲では、ほとんどの所が接客とキッチンどちらも出来るようにならなければなりません。接客が好きな人は楽しいかもしれませんが、得意でない人は絶対辞めた方がいい。

☆接客の主な仕事

○水だし、
来客されたら水とおしぼりを直ぐに出す。(スピードが大事)
○レジ
カードとか使う客が多いから覚えなきゃいけない
バック(客が帰ったら皿を下げる)
▷ 〜番テーブルバックOKです、って大声で叫ぶ
○水換え
指定の時間になれば客の水を新しいのに変えていいか全席回る。
○オーダー
ハンディという機会で、注文を聞く。
このハンディは慣れるまで辛い。おじさんやおばさんは、注文をごちゃごちゃに言ってくるから注意!
▷注文を受けたら、厨房に向かって、メニューの略語を叫ぶ。
これが大変です。メニューの略語はしっかり覚えないといけないし、メニューによって皿やソーサーが違ったり、アイスコーヒー類には甘み抜きか聞かないとだし、ホットはフレッシュありが聞かないとだし…と、覚えることが山積みです。


客層は、若い方から年配な方、子連れなど、広いです。
まだ、おひとり様やおふたり様の若い方ならいいんですが、大人数のおばさん集団や、常連顔をするおじ様集団など、も来店されます。
大人数のおばさんは、何を言ってるのか分からないので注文を聞き逃さないようにしないと行けないのと、クレーム凄いです。
ーーーーーーーーーーー
コメダのいい所、
店舗事に違うとは思いますが、割引でご飯が食べられます。優しいおじさんも、中にはいます。


ーー
土日や祝日は死ぬほど客が溢れかえるから精神面も肉体面も削られます。

人間関係は店舗で違うとは思いますが、
土日祝などの人が込み合っている時はみんなピリピリするので新人にあたりが強いです。


物覚えがいい人、人見知りをしない人、パートに上から物を言われても耐えられる精神を持っている人は是非、コメダ珈琲で働きましょう。
お待ちしております。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

とても辛かった

私は喫茶店で働くことに憧れ高1のときにアルバイトデビューしました。でも、求人掲載サイトを通じて実際にお店を見ずに簡単な気持ちで応募してしまい私は喫茶店で働くことに憧れ高1のときにアルバイトデビューしました。でも、求人掲載サイトを通じて実際にお店を見ずに簡単な気持ちで応募してしまいました。面接は30代くらいの社員の方がやってくれました。面接の時はとても笑顔で優しそうな方で分からないことも丁寧に教えてくれましたが、いざ働き始めたら新人の私のことを他の社員さんに陰口のような感じで話したり、とても当たりが強い感じがしました。とても辛かったです。また、社員の人達が普通に事務所(社員さんやバイトの人たちが着替えや休憩をする場所)でタバコを吸ったりして休憩してるのにとても不快でした。特に社員さんの威圧に耐えられなかったです。店長も愛想がなく、挨拶しても返してくれないような人でした。
シフトは1週間ごとに出すのですが、希望した時間と大幅に違った時間に入れられたりします。
私は電車で行ってました。交通費の支給をしてもらえるのですが1ヶ月15日以上働かないともらえない制度があるのでシフトはなるべく多く希望して出しているのに対して勝手に土日しか入れてもらえてないようなことが多々ありました。結局、条件を満たしていないことを理由に交通費は支給されてもらえませんでした。だいぶ損をしました。
誰にも相談できず苦しかったです。
しかし、この経験から働くことの大変さや社会、人間関係の難しさを知ることができました。
バイトを始める際はぜひ実際にお店、店員さんの様子を見に行ってみて下さい。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

うーん

まず最初に面接で給与の話はない。エントリーシートを用意して頂きそれに希望時間や曜日書きました。
ずっと子育てをしており久しぶりのバイトで、今までは子供が夏休みなどあるためその期間になると働けないことを伝えると落とされておりましたがその日の面接中の人に採用とのことでありがたく思っておりました。コロナ禍であるため人手不足なんだなぁという印象。店長はいるけど他店舗とはしごをしておりレアキャラで女性社員らしく、店長の名前などは採用後1ヶ月経ちますが知りません。昼アルバイトやパートの年齢の高い方々はいい方でした。しかし社員さんには貴重品を置く場所や給与の話を聞かされず。貴重品の場所はパートさんに教えていただきわかりました。その時社員さんもいる前で貴重品のはなしになりましたがなんの詫びやフォローもなし。鍵のない控え室で盗まれていたらアンタのせいだからなと思いました。給与についてLINEで聞いても○○銀行の通帳を作ってください。とだけ言われました。久しぶりのバイトだということと採用して頂けた喜びもありまぁ後々わかるかな…という感じで目をつぶりました。
仕事内容ですが最初はホール業務。アルバイトさんには言われなかったこと(そのアルバイトさんたちには言っているのかわかりませんが細かい指摘がわたしにはありとにかくオーダー毎の細かい情報が多い。例えば最初からカットされているカツパンをさらに○ッ切り、○ッ切りとカットの数だけでも3個くらいある)
社員さんには毎回聞いてくださいと注意を受けましたが、前からいるアルバイトやパートさんは○ッ切りを毎回聞いている人はいなそうでした。(そもそも聞かなくても名物のみそカツパンなどは自動的に3ッ切りにカットされる)調理しているパートさんが「今日はやたらカット多いね……汗」とおっしゃっており大変そうでした。絶対毎回聞いてないでしょ全員、ておもいました。わたしが新人だからってあきらかに目をつけられてる感じ。社員は自分が自ら動かずデシャップで指示をしたり、レジ待機。声で持っていかせるだけ。(人には席がどこがあいているかは把握してくださいと言うのに、自分はデシャップでホールに余りでないため新規のお客様が来た時「どこあいてる?」とか毎回、毎回聞いてきます)新人だから、やらせるのもいいけど先ずはやっているところをみせてくれ、新人には。と思いました。初日に一緒だったパートさんがいい人だったからその人が入っているだけでその日を頑張れます。「全然大丈夫だよ」と声をかけて下さり安心しましたが、社員さんからのそういった人間味ある気遣いはなし。お子さんのいる40代のパートさん、お願いだから社員になってくれと毎日願う日々。
私が入った1ヶ月のあいだで5人くらいアルバイトを雇っていました。よほど人が辞めるのかなにかあるんかな?とおもいました。
入る度知らない顔がいます。マスクをしているせいもあり顔も名前も全然覚えられません。あと私が女性だからか、女性社員さんはわたしより少しあとにはいった若い学生の男の子には優しい印象。女性社員さんも人間ですから別にいいですが…

客層について。コメダは常連さんも多いので働きやすいかと思えば、老害ばりの厄介なひともいる。細かい気配りが必要と書いてありますが納得する事もありますが理不尽なことを言われ不可避な時もありました。
社員さんも毎日毎日通しで入ったりしてるので上はかなりブラックなんだなと察し。働いてる総人数が30名くらいいるのにいつもシフト募集しています。ちなみにシフトは1週間ごとにしかでないので組める予定も組めない。人がいないのが伺えるし、アルバイト同士で「やめさせてもらえない」「やめれない」と話しているのを耳にしました。長いアルバイトで社員ばりにしゃしゃってる若い子がいて、これ終えたらいまからやろうと思っていたことを
先に口だけで「○○してください」とか毎回言ってきて見守ることを知らない。若いだけあって新人にはりきって教えたがるのわかるけどお前じゃない感。昼のパートさんは優しいのでその子がしゃしゃってても「若いなぁ」て感じで見守っていますが、ちゃんと社員さんは長いアルバイトにも目を配るべき。新しい人がやめてしまう要因になると思う。
シフトは長い休みを取っても文句は言われない(と思う)
好きな時間にいまは働けて居ますが1ヶ月で5~6も雇っていたのでいつか削られそうだな、と思いました。
もう少し働きやすい環境(社員さんへも)を作るべきなのかなと思います。安給料であんだけ忙しい店だし、細かい注文でミス連発してますのでいつかオーダーはタッチパネルになるといいなぁ。
オススメはできない職場ですが、モチベがあればなんとかって感じです。一緒にはいる人によってですね…
指摘するだけじゃなくて一言労ってくれるだけで頑張れ無くはないです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

こんなもんなのかな...?

初バイトがコメダでした。
初日のはじめは食器下げからのスタートでしたが、1回先輩についていってお手本を見たら、あとは放置。食事中空いているお皿を下げに行くのも、1回のお手本の後は放置。
ある先輩には「そこの御盆どけてください、邪魔です」と言われました。片付け場所もろくに教わっていないのに邪魔って...。
さらに食器下げぐらいしか教えて貰っていない状況で、何もしていないよりはマシだろうと裏で食器を拭いていたらその先輩から舌打ちが聞こえました。忙しい時間帯だったので多忙に対する苛立ちなのか、私がよっぽど邪魔だったのか。どちらにしろ接客業の裏側として良い気持ちはしませんでした。
愚痴に近い内容なので、私自身もっと頑張るしかないと思っていますが、初日でこういう思いをしたバイト初心者がいたということ、お知らせしておきます。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

ブラックです

高校生になって初めてコメダでバイトを始めました。
友達の紹介で始めたのですがめちゃキツイです。
朝は6時20分から営業開始なので5時45分から店内の掃除や外掃除色んなことをします。
土日のモーニングは店の外まで並ぶほど沢山のお客様が来ます。常連さんが沢山来ますが「いつもの」というのですが入ったばっかの時は全然分かりませんでした。言い方がキツイ人が沢山いるので結構メンタルやられました。おじさんは優しいのですが、高齢のおばさん達は最悪です。始めて1ヶ月は鬱みたいで病んでましたが何とか3ヶ月続けられています。私が働いてるところは30人以上働いていて25人は学生です。ストレスで体調を崩しやすくなったり首に湿疹が出来たりしました。職場の人が優しいのが唯一の救いです。優しくなかったら一日で辞めたと思います。ひとつ言うならば時給をあげて欲しいです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

時間帯による差

大まかに分けて、モーニングサービスの朝、昼食おやつどきの昼、夕方から夜。時間帯によって、働く年齢層、お店の混雑具合、スタッフの様子など全然違う。他の店も同じかは分からないが、私の働く店はパートのおばさま達が強い。シフトも安定しているし、混雑時での連携とか動きの機敏さがすごい。ここの雰囲気に馴染めるか、ついていけるか、素直に真面目に、欲をいえば愛想良く上手く付き合っていけるかで働く上での居心地の良さが変わる気がする。パートのおばさま達や社員や店長に気に入られるかどうか、認められるかどうか次第。夕方からはぐっと来店客数、頻度がさがるので、店内は落ち着いているが、その分シフトの人数も減るので、これはこれで閉店に向けての準備や翌日の用意が捗らずしんどい面もある。この時間にはほぼ学生スタッフばかりなので仲良くは働きやすいのではないでしょうか。仕事内容自体は、覚えることは多いけど、似たようなメニューや作り方だし、難しいことはないと思う。順序よく、効率段取りをぱっと考えてすぐ動ける人はあっという間に覚えて働けます。反対に、同時進行でなにかを作ったり、考えたり、臨機応変に迷いなく動くのが苦手なタイプの人はメニューや基本を覚えても、忙しくなるとだめ。ついていけず、辞めていく人が多い。いらっしゃいませ、返事など、ハキハキできないおとなしい人も続かない。各時間帯のお互いの不満にも、上手く付き合う流す心持ちがいるかも。お客様はそこまでひどい人はいない方だと思うが、コメダ がカフェなので、こんなに混雑する、待たされる、料理の提供時間がかかると思ってないと思うのでそのために遅いと不満気なことが多い。中には、自分勝手に席に座る、色々ドリンクや料理をカスタムするが当たり前のようにしてくる偉そうな人も。あと、騒がしい。ガヤガヤした店内、散らかし放題のテーブル上など、コメダで働くならば絶対に絶対に、ゆったりしたい、カフェの店員さんというイメージは捨てた方がいい。土日は特に皆ピークが落ち着くころにはグッタリしているイメージ。あと、年中キッチン勤務は、汗だく、油の匂いがしみつくのは覚悟がいる。やりがい?今日も一日やってやった感はあって楽しいけど、思ったよりしんどい仕事内容だと思いますよ。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 2.00

コメダが好きではないと続けられない。

現在、某所のお店で働いています。
店舗責任者と社員、パート同士の人間関係が良くないし、なおかつ、労働環境(休憩なく8〜9時間ぶっ通し)も良くないので、やめようか続けようかいつも物凄く悩んでいますが、コメダ珈琲店とお客様が好きなので、何とか約2年続けています。

ホール、ドリンク、キッチン全てのポジション、ものすごく覚える事が多いです。
初めはその量に面食らうし、フランチャイズという事もあり、人によって教え方が違うので、キツイ事を言われる事もあります。
なおかつ、オープンとラストもやるとなるともっと覚える事が多いし、時間との戦いも強いられます。

だけど、仕事が出来たら、その頑張りをキチンと評価して貰えます。
なので、やり甲斐はあります。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

相当要領がいい人じゃないと生き残れない。初バイトの人は特に注意

フランチャイズなのでコメダ珈琲店はどこもダメ!という訳じゃないです。しかし、私が去年初バイトで始めた時は酷すぎて2ヶ月で辞めました。今は別のいい場所で働けているので満足ですが、思い返してみても酷かったなと思います。

どれだけ酷かったかは基本的に他の方の口コミで確認できると思います。めっちゃ共感しました。要領が悪かった私は御局様に目をつけられ、何をやるにも叱られていました。私が辞めると言い出してから2回バイトに入ったのですが、そのうちの1回目で「コーヒーがどのぐらい入るの?」とお客様に聞かれました。何mLかを答えても分かりずらいと思って、実際の容器を見せようと思い厨房の容器を取りに行こうとしたら御局様を筆頭に何してんの!表に行きなさい!と怒られ、あの、お客様が...と言いかけて厨房を追い出されました。手が空いている人もおらず、お客様もお高く止まった方で適当にやり過ごす訳にもいかず、怒られると分かっていて使用済みの(まだ綺麗な方)コップを持ち去りそれを見せました。お客様は納得しましたが、その後使用済みの物を出すなんてありえない!とめっちゃ怒られました。

2回目の最後の日は手が空いている人がいなくて教えらたことがないテイクアウトのオーダーを受けました。お客様の名前を聞くという大事なこともその時は全くできず、退勤する時になってテイクアウトのお客様の話題が上がり色んな人からそんなんじゃ生きていけないとか普通に言われました。それを見ていた新店長が、今従業員全員と面談していて...と辞める私にも面談を頼んできたので面談したのですが、さっきのやり取りでいじめられてると思った、と心配されてました。こんな感じです。

ん?と思ったら辞めるべきです。優しい人もいますが私の場合精神的苦痛が勝ってしまいました。私のようにまだ働けるはずだ、と留まっているとこんな理不尽な出来事も起こりかねます。よく考えてください!

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 1.00

店長がダメだと何もかもダメ

近くの店舗に入って7日で辞めました。
昔からよく訪れていて、すごく態度が良かったので応募しました。
辞めた理由として、店長ともう1人最初に仕事を教えてくれた人が怖かったです。怒るとかではなくて、人の悪口たくさん言うし、ベテランは良いのに私はダメみたいな変なルールがあったり、、、。
辞めると言うタイミングが、不運にも仕事中になってしまった(シフトについて聞かれたので)のですが、流石に本人には理由は言えないですし、他の人に言いふらすのは分かっていたので、他の理由を言ったのですがそうしたら笑いながら、え?就職できんの?大変だねー(半笑い)
と軽く言われ、さらに当初のシフトよりも早く終わらされて笑いながら、お疲れ様です笑
と言われました。

もう1人のパートの人も、最初はすごく優してく話もしてくれて楽しかったのに、次の日から一転、私にだけ笑わず、教えてくれず、挨拶をしても低い声ではーいといわれるだけで正直怖かったです。

私自身、メンタル弱すぎるという問題もあるとは思いますが、店長というのは店員の悩みを聞いたり、保護(?)する役目もあるのではないかと考えています。
それができない店長のところは、どこもダメだなーと再確認しました。

仕事内容は楽しかったです。忙しい時は大変ですが、お客様とお話ししたり、ありがとうや美味しかったと言われるととても嬉しくてやりがいを感じました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or
他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。言い換え早見表

  • 「詐欺」→「説明と請求内容が一致しないと感じた」
    (例:見積もりA円→請求B円の理由が不明)
  • 「最悪/三流」→「〇〇の品質が期待より低いと感じた」
    (例:縫い目にほつれがあった)
  • 「頭が悪い/無能」→「案内が不十分で手続きが進まなかった」
  • 「対応があり得ない」→「問い合わせの回答が〇日以上なく困った」
  • 「全員ひどい」→「私が対応いただいた窓口では〇〇が起きた」
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら