
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
331件中 44〜53件目表示
バイト3ヶ月目
コメダバイト3ヶ月目の高校生です。面接では火曜日、土曜日のみ出れると言ったところ「土日共にに出れる人の方が採用できる」とのことで、土曜日午後5時間、日曜日朝3時間、火曜日放課後3時間で入ってます。先輩は同じ高校生や大学生の方、社会人の方までいますが皆さん優しくて、仕事内容を聞くとすぐ答えてくれて仕事をあらかた覚えるのが早くに済みました。分からないことがあれば細かいところまで先輩に聞くことをおすすめします。
(また最近知ったのですが、コメダには研修用動画(仕事の種類や注意...例えばオーダーでのからしや甘みの入りか抜きかの聞き方)が載っているサイトがあるため、参考にできると思います。社員さんに聞いたらサイトを教えてくれるはずです。)
仕事初めは可能であれば、平日午後、放課後ぐらいの時間帯...18:00~22:00に3時間程入るのがいいと思います。この時間帯は比較的お客さんが少なく、オーダーやセット、レジの仕事がしやすいです。しかし閉店までの勤務はおすすめしません。閉店準備が仕事に加わるからです。セットについて、他の店舗は分からないのですがうちの店舗では食器がおいてあるあたりに注文ごとのセットが書いてある紙がおいてあるので繰り返し見てセットするうちに慣れます。提供について、アイスココア、クリームコーヒーなどのソフトクリームが乗っていたりくっそ重いドリンクや料理を運ぶ際、初めはそれ単品で提供するのが良いです。(1敗)
私はコメダが好きで且つ、楽しく働くことができています。フランチャイズ経営のため店舗によって環境は大きく異なるとは思いますが、コメダ好きの皆さんが楽しく働ける店舗が増えることを願っております。
参考になりましたか?
初心者には向いていないバイト
高3です。
私は喫茶店で働いてみたくて、1回だけコメダに行ったことがあってのびのびとしていて雰囲気も良くて、働いている人達が楽しそうにしているのを見て惹かれてコメダに応募しました。
最初はホールからやります。ホールができたら次はドリンク入って、ドリンクまで覚えたらスナック場も任されるようになります。
覚えることはとても多く、忙しすぎてホールだけでも精一杯でドリンクに入れてもらった時も細かくは教えてくれなくてひたすらマニュアル見て覚えて作っていました。
忙しさが勝ってしまって覚える時間もないです。なのに覚えていないと、「覚えるのが遅い」「仕事の効率が悪い」など言われます。
休憩中にバイトの人がいても社員さんがタバコ吸います。ありえないです。
最初の3ヶ月くらいはとても楽しくて和気あいあいとしている職場でしたが、店長変わってからは雰囲気も変わり、仕事していても楽しさが1ミリも感じられません。
コメダ珈琲店はバイトするには給料的にも肉体的にも精神的にも経験者じゃないとなかなかきついと思います。
私は初めて6ヶ月ですが一刻も早くやめます。
参考になりましたか?
アットホーム
結論からいうと、フランチャイズなので、細かいルールや雰囲気、働きやすさはお店によります。
他の人が言っているように、覚えることは本当に多いです。
私の店舗の社員は店長のみで、シフトはパートとアルバイトで回しています。そのため、バイトリーダーのような人が5人ほどいて、店長がいない時は時間帯責任者としてお店を任されています。
私自身はアルバイトとして働き始めて3年半くらいですが、ホール、キッチン、レジ閉め、発注管理、日報・日次決算の送付など、様々な業務を任せれています。
(アルバイトやパートとの関係)
私の店舗は、アルバイトやパートがほとんどなこともあり、スタッフ同士の関係がとても良いです。学生でご飯に行ったり、一緒に自店のモーニングに行くこともあります。
主婦さんも優しい人ばかりで、辞めてしまうスタッフにはみんなで購入したプレゼントや色紙を渡しています。
(シフト)
シフトは人手不足であればあるほど、入りやすいです。
前述であるように、時間帯責任者になってからは、希望通りに入れます。時給は970円ですが、多い月では10万以上稼ぐこともできました。
(客層)
大通りではなく住宅街にある店舗なので、シニア世代や家族連れが多いイメージです。都内と違ってノマドは少ないです。コンセプトが「第二のリビング」なので、本や新聞を読みながら、仲良くおしゃべりしながら、などゆったりとくつろぐ方が多いです。
ごく稀にクレーマーもいますが、値段が高いので中高生のわちゃわちゃとかもありません。常連さんと仲良くなるのも楽しいです。
(商品の作り間違え)
作り間違えた商品は、廃棄という店舗もありますが、私の店舗では、その時に休憩に入ってる人などに無料であげています。
ラップして冷蔵庫で保管して、後で食べたい人が食べることもあります。
働こうと考えている方は、何度か来店して
・店長はどんな雰囲気の人か
・スタッフの雰囲気(スタッフ同士の些細な私語や笑顔があるか)
というのは観察するのをおすすめします
参考になりましたか?
ブラック
コメダで1年ほどアルバイトをしていました。最初は学校終わりの夜入っていましたが、朝入るようにもなりました。
朝は大忙しなのに、人件費を削るために人数は本当に少なく、一人一人の負担が大きすぎます。かと言って時給が上がる訳でもないので、お客様に上から態度を取られたり、酸欠状態になりながら働く意味が見いだせなくなりました。忙しいながらも働く中で、自分のキャパシティがどんどん広がるのはもちろん嬉しかったし、その分周りからも信用していただいたので良かった部分はあります。ですが、もっと自分を大切にしてくれる仲間ともっと自分を大切にできる労働環境が他にあると思います。
夜の時間帯だけ入るのは特に問題ないと思います。忙しいことが少ないので、のんびりと仕事が出来ると思います。
朝からお昼にかけての時間帯は、平日は大丈夫だと思いますが、土日はおすすめしません。
また社員さんの対応があまりよくないです。手当の話なども曖昧にされることが多かったです。もし辞めたいと思っている方が居ましたら、勇気をだして、やめてください。ずーっと続けてたら鬱になると思います。
参考になりましたか?
人を選ぶ
私の職場は知り合いが多く、最初から働きやすかったのもありますが、新人に対する教育に割く時間が無いのだと、実感しました。基本的にそこまで怒られる事はないですが、5回目のバイトで18:00からラストまで一人でホールを回す事になりました。会計もハンディ(注文を打つ端末)もオーダーも全く慣れていないのに、※会計に関しては4回目に現金のやり方しか教わってない。コメカなどのシステム等も一回も教わってないです。領収書の書き方も分かりません。正直、人間関係よりこのまんま仕事をやっていけるのか心配だったり、大きなミスをしそうで怖いです。ですがちゃんとサポートがある時は安心して出来ます。人も基本的に優しいですし、客層も優しい人が多いです。私が思うには私みたいな要領悪い人間でなく、要領が良く、人と関わるのが得意な方がいいと思います。給料目当てよりかは、社会経験として得られるものが多いです。慣れるまで耐えられるかだと思います。もしお金を稼ぐ感覚で応募するなら推奨しません。ですが全く人と話せない私も働き始めて声が出せるようになり、自信が出るようになりました。なので人として成長したい方は推奨できます。
参考になりましたか?
全然良い
今現在コメダで働いていますが時給は平日の昼で950円と悪くなく、人間関係も良く、店長もたまにシフト希望を間違えるぐらいで良い人ですし、全然不満はありません。確かに最初は覚えることが多く、少しストレスを感じていましたが、コメダのバイトは最初に覚えてしまえば、慣れたら結構楽です。全然教えてもらえなかったというコメントが多いですが、私のところは教えてもらっていない仕事がある度に、その場にいる先輩にしっかりと教えてもらう形でした。私は初バイトでコメダでした。ぶっちゃけやる気次第だと思います。私は教えてもらってないことはしっかりと伝えて、自分からめちゃくちゃ質問してました。やる気が認められて先輩からも「仕事の覚えが早い」と可愛がってもらえるようになりました。できる仕事が増えると嬉しくなってやりがいも感じるようになります。店舗によって変わってくると思うのですが、個人的には全然おすすめのバイトです。
参考になりましたか?
人の悪口ばかり言っています。
衛生管理があまりに適当で驚きました。
大好きなお店だったので見たくありませんでした。
新人に対していじめのような指導の仕方も酷いです。
参考になりましたか?
微妙
いまコメダでバイトしているものです。
フランチャイズなのは元々知っていましたがオーナーのこだわりが強いので結構普通に怒られます。
自分のとこは常連さんも多く朝はほぼ満席状態でずーっと歩き回ってます。朝はオーナーも滞在して空気がピリピリしまくりです。
厳しいからか新人の出入りが激しいです。いつのまにかシフト表から消えてるひとがよく居ます笑
あとコメダは年中無休なので年末年始やおぼん、ゴールデンウィークなど出て欲しいと強要されると思うので休みたい人は絶対やめた方がいいです。
自分のとこはおつぼねてきなおばさんがいてしょっちゅう悪口いってます。だるいです。でもオーナーの次にえらくなんも言えないです。パート歴が1番長いおばさんもうるさい割に困ってても助けてくれません。人は場所によると思いますが学生は天使のように優しい子ばかりなのに上は最悪です。
いいとこは日曜や祝日はまかないがあるとこぐらいです。(簡単なものでコメダの商品では無いです)
結論やめた方がいいかと思います。人が良ければ全然やってける仕事量だと自分は思います。
参考になりましたか?
初バイトにするべきではない
1日目は初めてだったので出来ないことがあっても問題はありませんでしたが、2日目からはできて当然みたいな雰囲気を醸し出されました。1度教えられたら完璧にできないといけないらしいです。また、教えてもらってないことも周りを見て覚えなければならないらしいです。
私は高校生でバイト初経験の上、注意されると怒られたような気になるタイプだったので、だいぶ精神的にやられました。
高校生は絶対にやめた方がいいです。人生が辛くなります。
本当にオススメしません。コメダでバイトするくらいなら家で勉強していた方が何倍もマシです。
あと、ネズミが出ます。
参考になりましたか?
う〜ん
初バイトでコメダはやめておいた方がいいかもしれません。コメダ珈琲では、ほとんどの所が接客とキッチンどちらも出来るようにならなければなりません。接客が好きな人は楽しいかもしれませんが、得意でない人は絶対辞めた方がいい。
☆接客の主な仕事
○水だし、
来客されたら水とおしぼりを直ぐに出す。(スピードが大事)
○レジ
カードとか使う客が多いから覚えなきゃいけない
バック(客が帰ったら皿を下げる)
▷ 〜番テーブルバックOKです、って大声で叫ぶ
○水換え
指定の時間になれば客の水を新しいのに変えていいか全席回る。
○オーダー
ハンディという機会で、注文を聞く。
このハンディは慣れるまで辛い。おじさんやおばさんは、注文をごちゃごちゃに言ってくるから注意!
▷注文を受けたら、厨房に向かって、メニューの略語を叫ぶ。
これが大変です。メニューの略語はしっかり覚えないといけないし、メニューによって皿やソーサーが違ったり、アイスコーヒー類には甘み抜きか聞かないとだし、ホットはフレッシュありが聞かないとだし…と、覚えることが山積みです。
客層は、若い方から年配な方、子連れなど、広いです。
まだ、おひとり様やおふたり様の若い方ならいいんですが、大人数のおばさん集団や、常連顔をするおじ様集団など、も来店されます。
大人数のおばさんは、何を言ってるのか分からないので注文を聞き逃さないようにしないと行けないのと、クレーム凄いです。
ーーーーーーーーーーー
コメダのいい所、
店舗事に違うとは思いますが、割引でご飯が食べられます。優しいおじさんも、中にはいます。
ーー
土日や祝日は死ぬほど客が溢れかえるから精神面も肉体面も削られます。
人間関係は店舗で違うとは思いますが、
土日祝などの人が込み合っている時はみんなピリピリするので新人にあたりが強いです。
物覚えがいい人、人見知りをしない人、パートに上から物を言われても耐えられる精神を持っている人は是非、コメダ珈琲で働きましょう。
お待ちしております。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら