
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
333件中 54〜63件目表示
ブラックです
高校生になって初めてコメダでバイトを始めました。
友達の紹介で始めたのですがめちゃキツイです。
朝は6時20分から営業開始なので5時45分から店内の掃除や外掃除色んなことをします。
土日のモーニングは店の外まで並ぶほど沢山のお客様が来ます。常連さんが沢山来ますが「いつもの」というのですが入ったばっかの時は全然分かりませんでした。言い方がキツイ人が沢山いるので結構メンタルやられました。おじさんは優しいのですが、高齢のおばさん達は最悪です。始めて1ヶ月は鬱みたいで病んでましたが何とか3ヶ月続けられています。私が働いてるところは30人以上働いていて25人は学生です。ストレスで体調を崩しやすくなったり首に湿疹が出来たりしました。職場の人が優しいのが唯一の救いです。優しくなかったら一日で辞めたと思います。ひとつ言うならば時給をあげて欲しいです。
参考になりましたか?
時間帯による差
大まかに分けて、モーニングサービスの朝、昼食おやつどきの昼、夕方から夜。時間帯によって、働く年齢層、お店の混雑具合、スタッフの様子など全然違う。他の店も同じかは分からないが、私の働く店はパートのおばさま達が強い。シフトも安定しているし、混雑時での連携とか動きの機敏さがすごい。ここの雰囲気に馴染めるか、ついていけるか、素直に真面目に、欲をいえば愛想良く上手く付き合っていけるかで働く上での居心地の良さが変わる気がする。パートのおばさま達や社員や店長に気に入られるかどうか、認められるかどうか次第。夕方からはぐっと来店客数、頻度がさがるので、店内は落ち着いているが、その分シフトの人数も減るので、これはこれで閉店に向けての準備や翌日の用意が捗らずしんどい面もある。この時間にはほぼ学生スタッフばかりなので仲良くは働きやすいのではないでしょうか。仕事内容自体は、覚えることは多いけど、似たようなメニューや作り方だし、難しいことはないと思う。順序よく、効率段取りをぱっと考えてすぐ動ける人はあっという間に覚えて働けます。反対に、同時進行でなにかを作ったり、考えたり、臨機応変に迷いなく動くのが苦手なタイプの人はメニューや基本を覚えても、忙しくなるとだめ。ついていけず、辞めていく人が多い。いらっしゃいませ、返事など、ハキハキできないおとなしい人も続かない。各時間帯のお互いの不満にも、上手く付き合う流す心持ちがいるかも。お客様はそこまでひどい人はいない方だと思うが、コメダ がカフェなので、こんなに混雑する、待たされる、料理の提供時間がかかると思ってないと思うのでそのために遅いと不満気なことが多い。中には、自分勝手に席に座る、色々ドリンクや料理をカスタムするが当たり前のようにしてくる偉そうな人も。あと、騒がしい。ガヤガヤした店内、散らかし放題のテーブル上など、コメダで働くならば絶対に絶対に、ゆったりしたい、カフェの店員さんというイメージは捨てた方がいい。土日は特に皆ピークが落ち着くころにはグッタリしているイメージ。あと、年中キッチン勤務は、汗だく、油の匂いがしみつくのは覚悟がいる。やりがい?今日も一日やってやった感はあって楽しいけど、思ったよりしんどい仕事内容だと思いますよ。
参考になりましたか?
コメダが好きではないと続けられない。
現在、某所のお店で働いています。
店舗責任者と社員、パート同士の人間関係が良くないし、なおかつ、労働環境(休憩なく8〜9時間ぶっ通し)も良くないので、やめようか続けようかいつも物凄く悩んでいますが、コメダ珈琲店とお客様が好きなので、何とか約2年続けています。
ホール、ドリンク、キッチン全てのポジション、ものすごく覚える事が多いです。
初めはその量に面食らうし、フランチャイズという事もあり、人によって教え方が違うので、キツイ事を言われる事もあります。
なおかつ、オープンとラストもやるとなるともっと覚える事が多いし、時間との戦いも強いられます。
だけど、仕事が出来たら、その頑張りをキチンと評価して貰えます。
なので、やり甲斐はあります。
参考になりましたか?
相当要領がいい人じゃないと生き残れない。初バイトの人は特に注意
フランチャイズなのでコメダ珈琲店はどこもダメ!という訳じゃないです。しかし、私が去年初バイトで始めた時は酷すぎて2ヶ月で辞めました。今は別のいい場所で働けているので満足ですが、思い返してみても酷かったなと思います。
どれだけ酷かったかは基本的に他の方の口コミで確認できると思います。めっちゃ共感しました。要領が悪かった私は御局様に目をつけられ、何をやるにも叱られていました。私が辞めると言い出してから2回バイトに入ったのですが、そのうちの1回目で「コーヒーがどのぐらい入るの?」とお客様に聞かれました。何mLかを答えても分かりずらいと思って、実際の容器を見せようと思い厨房の容器を取りに行こうとしたら御局様を筆頭に何してんの!表に行きなさい!と怒られ、あの、お客様が...と言いかけて厨房を追い出されました。手が空いている人もおらず、お客様もお高く止まった方で適当にやり過ごす訳にもいかず、怒られると分かっていて使用済みの(まだ綺麗な方)コップを持ち去りそれを見せました。お客様は納得しましたが、その後使用済みの物を出すなんてありえない!とめっちゃ怒られました。
2回目の最後の日は手が空いている人がいなくて教えらたことがないテイクアウトのオーダーを受けました。お客様の名前を聞くという大事なこともその時は全くできず、退勤する時になってテイクアウトのお客様の話題が上がり色んな人からそんなんじゃ生きていけないとか普通に言われました。それを見ていた新店長が、今従業員全員と面談していて...と辞める私にも面談を頼んできたので面談したのですが、さっきのやり取りでいじめられてると思った、と心配されてました。こんな感じです。
ん?と思ったら辞めるべきです。優しい人もいますが私の場合精神的苦痛が勝ってしまいました。私のようにまだ働けるはずだ、と留まっているとこんな理不尽な出来事も起こりかねます。よく考えてください!
参考になりましたか?
店長がダメだと何もかもダメ
近くの店舗に入って7日で辞めました。
昔からよく訪れていて、すごく態度が良かったので応募しました。
辞めた理由として、店長ともう1人最初に仕事を教えてくれた人が怖かったです。怒るとかではなくて、人の悪口たくさん言うし、ベテランは良いのに私はダメみたいな変なルールがあったり、、、。
辞めると言うタイミングが、不運にも仕事中になってしまった(シフトについて聞かれたので)のですが、流石に本人には理由は言えないですし、他の人に言いふらすのは分かっていたので、他の理由を言ったのですがそうしたら笑いながら、え?就職できんの?大変だねー(半笑い)
と軽く言われ、さらに当初のシフトよりも早く終わらされて笑いながら、お疲れ様です笑
と言われました。
もう1人のパートの人も、最初はすごく優してく話もしてくれて楽しかったのに、次の日から一転、私にだけ笑わず、教えてくれず、挨拶をしても低い声ではーいといわれるだけで正直怖かったです。
私自身、メンタル弱すぎるという問題もあるとは思いますが、店長というのは店員の悩みを聞いたり、保護(?)する役目もあるのではないかと考えています。
それができない店長のところは、どこもダメだなーと再確認しました。
仕事内容は楽しかったです。忙しい時は大変ですが、お客様とお話ししたり、ありがとうや美味しかったと言われるととても嬉しくてやりがいを感じました。
参考になりましたか?
同じ話ができるひとだけがゆるされるあれこれ
お客として訪れたコメダ珈琲は、とても好印象でした。勤めるようになってからは、コメダ珈琲の印象が大きく変わりました。余裕のない生活と仕事を繰り返しているせいか、楽しみは、人の揚げ足を取ることのようで、これは何なんだと思う位自分本位の価値観をアルバイトやパートに吹聴して、本人が出勤してくると、明るすぎる位の声かけをする社員。いつものことと受け流せる雰囲気があることすら異常なことに、そこにいる人は気がついているのだろうか?今となっては聞くこともできません。何かのサイクルで、標的を変えてくる、学生のいじめのような雰囲気を、まるで楽しんでいるかのように行う職場であったなと。人選を誤ると上に立つ人間が、非人道的なことを行うことを許されているかのように、好き放題行っている職場でした。たくさん次々と人が辞めていく職場は初めてです。これを1人がやるならまだしも、他の社員もご機嫌を取るかのように揚げ足を取るための材料を探してきて、告げ口をして火に油を注ぐ始末。それをあからさまに本人が見聞きしたりする状況で、ストレスで退職するのを面白おかしく、自分たちが元気に動く燃料にしているような有様。こんな店作り、誰が望んでいるんだろうか?真面目に研修を受けて、真面目さが評価されるのが本来のコメダ珈琲のあり方ではないのかと思った位、自分勝手に理想を求めていたけれど、この2人の社員が存在している間は、アルバイトもパートも不安でならないのではないかと思う。コメダ珈琲って、働きたかった優しい雰囲気は、パートのおばちゃんが、たまたま素敵な人だったと言うだけで、店自体はこんなにドロドロしてるんだなと知ってしまったことが、シロノワールを楽しみに食べに寄っていた自分には、働かなければよかったと後悔するばかり。
参考になりましたか?
心が何度も折れた。
大学生のアルバイトですが、時給800円でした。
店舗にもよりますが、モーニングのパンかごは消毒を吹きかけるだけで汚れがないものは洗ったりもせず、不衛生です。モーニング時間帯や昼はとてつもなく忙しくカフェではなく完全にファミレスです。ホールだけでもバッシング、ウォーターサービス、ご案内、掃き掃除、メニュー拭き、レジ、男女共用トイレ掃除、提供、注文取りを素早くできなければなりません。その上、バイトから5ヶ月程でスナックも覚えるようにならないといけません。ホールとスナックを両方こなして同じ時給です。あり得ないです。自分の店舗だけかもしれませんが、シフト表は入れない日にバツを書いて1ヶ月前に提出します。理由がなくバツを書くとなぜなのか理由を聞かれます。そして、店側が月の初めに入れない日以外にとことんシフトを入れてきます。ただ休みたい、という日に休みを入れることができません。
あと自分のところは廃棄をもらったり、まかない?のようなものは一切ありません。バイトだからって何か安く買えたりするような事はなく、それが可能なのは正社員のみでした。それでも自分が今のバイトを続けているのは多くのスタッフがいい人ばかりだからです。やっぱり、バイトを続けるかどうかはそこの環境次第かな思います。
しかし、時給800円はひどすぎるのでバイトやめます。
参考になりましたか?
店舗によるがやめた方がいいと思う
私は別のカフェで働いてた経験もあり、引っ越した先の近くのコメダでアルバイトを始めましたが、経験があるからか社員さんからはほとんど教えてもらえずマニュアルを5時間ただ見せられだけなのと自分の今までの経験から何とか補って今も働いてます。社員さんやパートさんの態度は悪いし、若い子の悪口とか朝早いパートさんたちが言ってるのをよく聞いてます。お冷も基本的に料理を持っていくのが優先で後回し。通した人が責任を持ってお冷を持っていくか、情報共有してくれたらいいのにそれもない。だいたい新人のせいにされ、社員は自分のミスも新人の私が悪いと怒られる。正直毎回イライラしますが、大学生でお金もなくこの時期はアルバイト募集が少ないこともあり仕方なく働いています。店舗によるとは思いますが今まで働いた中でこんなに冷たい職場の雰囲気が出来ることに驚きました。アットホームな職場を希望される方はコメダはやめておいた方がいいかもしれません。
参考になりましたか?
罰金怖くて辞めようか迷っている
引っ越しの際に新しいバイト先を探していたところ付き合っている彼の職場のお客様がコメダで働いているパートの方でその方に紹介されて入りました。略語表を渡されましたがある程度で覚えていきました。しかし、ある程度では全く通じずオーダーとってから必ず略語でメニューを言わなくてはなりません。初日はゆっくりとしか発せず、慣れている方からは「たらたらオーダー読んでなくて良いからさっさとオーダーの皿の準備して」とキツく注意されました。また、お客様に年配のお客様や常連が多くオーダーの確認をとっても適当に聞き流されて結局運んだ時に注文していないと言われ自分のオーダーミスとなりました。確認をとってまでオーダーをとっているのにバイト割で半額の値段で買い取らなくてはならないという罰金の注意を受けました。天引ではないので労働基準法には引っ掛かりません。今まで飲食店のバイトをしてきて、オーダーのミスをしてもわざとではないので注意はされましたが罰金まではされませんでした。引っ越しの手続きなどでお金のない状態でミスを繰り返して罰金されると思うと怖くてオーダーがとりにいけません。ビクビクしながら働くのは精神的にやられます。
まだ働いて3日目です。不慣れなのは分かりますが、慣れを掴むまで罰金をされ続けるバイトは辞めた方が良いですか?
参考になりましたか?
店によります
私が働いていたところは人間観家も良く働きやすかったです。忙しい時間が長いのでもう少し給料が高くてもいいなあなんて思っていましたが、まあやりがいは感じていました。もちろん人間関係とか忙しい時間は店に寄るので一概には言えません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら