
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
331件中 64〜73件目表示
店長がダメだと何もかもダメ
近くの店舗に入って7日で辞めました。
昔からよく訪れていて、すごく態度が良かったので応募しました。
辞めた理由として、店長ともう1人最初に仕事を教えてくれた人が怖かったです。怒るとかではなくて、人の悪口たくさん言うし、ベテランは良いのに私はダメみたいな変なルールがあったり、、、。
辞めると言うタイミングが、不運にも仕事中になってしまった(シフトについて聞かれたので)のですが、流石に本人には理由は言えないですし、他の人に言いふらすのは分かっていたので、他の理由を言ったのですがそうしたら笑いながら、え?就職できんの?大変だねー(半笑い)
と軽く言われ、さらに当初のシフトよりも早く終わらされて笑いながら、お疲れ様です笑
と言われました。
もう1人のパートの人も、最初はすごく優してく話もしてくれて楽しかったのに、次の日から一転、私にだけ笑わず、教えてくれず、挨拶をしても低い声ではーいといわれるだけで正直怖かったです。
私自身、メンタル弱すぎるという問題もあるとは思いますが、店長というのは店員の悩みを聞いたり、保護(?)する役目もあるのではないかと考えています。
それができない店長のところは、どこもダメだなーと再確認しました。
仕事内容は楽しかったです。忙しい時は大変ですが、お客様とお話ししたり、ありがとうや美味しかったと言われるととても嬉しくてやりがいを感じました。
参考になりましたか?
同じ話ができるひとだけがゆるされるあれこれ
お客として訪れたコメダ珈琲は、とても好印象でした。勤めるようになってからは、コメダ珈琲の印象が大きく変わりました。余裕のない生活と仕事を繰り返しているせいか、楽しみは、人の揚げ足を取ることのようで、これは何なんだと思う位自分本位の価値観をアルバイトやパートに吹聴して、本人が出勤してくると、明るすぎる位の声かけをする社員。いつものことと受け流せる雰囲気があることすら異常なことに、そこにいる人は気がついているのだろうか?今となっては聞くこともできません。何かのサイクルで、標的を変えてくる、学生のいじめのような雰囲気を、まるで楽しんでいるかのように行う職場であったなと。人選を誤ると上に立つ人間が、非人道的なことを行うことを許されているかのように、好き放題行っている職場でした。たくさん次々と人が辞めていく職場は初めてです。これを1人がやるならまだしも、他の社員もご機嫌を取るかのように揚げ足を取るための材料を探してきて、告げ口をして火に油を注ぐ始末。それをあからさまに本人が見聞きしたりする状況で、ストレスで退職するのを面白おかしく、自分たちが元気に動く燃料にしているような有様。こんな店作り、誰が望んでいるんだろうか?真面目に研修を受けて、真面目さが評価されるのが本来のコメダ珈琲のあり方ではないのかと思った位、自分勝手に理想を求めていたけれど、この2人の社員が存在している間は、アルバイトもパートも不安でならないのではないかと思う。コメダ珈琲って、働きたかった優しい雰囲気は、パートのおばちゃんが、たまたま素敵な人だったと言うだけで、店自体はこんなにドロドロしてるんだなと知ってしまったことが、シロノワールを楽しみに食べに寄っていた自分には、働かなければよかったと後悔するばかり。
参考になりましたか?
心が何度も折れた。
大学生のアルバイトですが、時給800円でした。
店舗にもよりますが、モーニングのパンかごは消毒を吹きかけるだけで汚れがないものは洗ったりもせず、不衛生です。モーニング時間帯や昼はとてつもなく忙しくカフェではなく完全にファミレスです。ホールだけでもバッシング、ウォーターサービス、ご案内、掃き掃除、メニュー拭き、レジ、男女共用トイレ掃除、提供、注文取りを素早くできなければなりません。その上、バイトから5ヶ月程でスナックも覚えるようにならないといけません。ホールとスナックを両方こなして同じ時給です。あり得ないです。自分の店舗だけかもしれませんが、シフト表は入れない日にバツを書いて1ヶ月前に提出します。理由がなくバツを書くとなぜなのか理由を聞かれます。そして、店側が月の初めに入れない日以外にとことんシフトを入れてきます。ただ休みたい、という日に休みを入れることができません。
あと自分のところは廃棄をもらったり、まかない?のようなものは一切ありません。バイトだからって何か安く買えたりするような事はなく、それが可能なのは正社員のみでした。それでも自分が今のバイトを続けているのは多くのスタッフがいい人ばかりだからです。やっぱり、バイトを続けるかどうかはそこの環境次第かな思います。
しかし、時給800円はひどすぎるのでバイトやめます。
参考になりましたか?
店舗によるがやめた方がいいと思う
私は別のカフェで働いてた経験もあり、引っ越した先の近くのコメダでアルバイトを始めましたが、経験があるからか社員さんからはほとんど教えてもらえずマニュアルを5時間ただ見せられだけなのと自分の今までの経験から何とか補って今も働いてます。社員さんやパートさんの態度は悪いし、若い子の悪口とか朝早いパートさんたちが言ってるのをよく聞いてます。お冷も基本的に料理を持っていくのが優先で後回し。通した人が責任を持ってお冷を持っていくか、情報共有してくれたらいいのにそれもない。だいたい新人のせいにされ、社員は自分のミスも新人の私が悪いと怒られる。正直毎回イライラしますが、大学生でお金もなくこの時期はアルバイト募集が少ないこともあり仕方なく働いています。店舗によるとは思いますが今まで働いた中でこんなに冷たい職場の雰囲気が出来ることに驚きました。アットホームな職場を希望される方はコメダはやめておいた方がいいかもしれません。
参考になりましたか?
罰金怖くて辞めようか迷っている
引っ越しの際に新しいバイト先を探していたところ付き合っている彼の職場のお客様がコメダで働いているパートの方でその方に紹介されて入りました。略語表を渡されましたがある程度で覚えていきました。しかし、ある程度では全く通じずオーダーとってから必ず略語でメニューを言わなくてはなりません。初日はゆっくりとしか発せず、慣れている方からは「たらたらオーダー読んでなくて良いからさっさとオーダーの皿の準備して」とキツく注意されました。また、お客様に年配のお客様や常連が多くオーダーの確認をとっても適当に聞き流されて結局運んだ時に注文していないと言われ自分のオーダーミスとなりました。確認をとってまでオーダーをとっているのにバイト割で半額の値段で買い取らなくてはならないという罰金の注意を受けました。天引ではないので労働基準法には引っ掛かりません。今まで飲食店のバイトをしてきて、オーダーのミスをしてもわざとではないので注意はされましたが罰金まではされませんでした。引っ越しの手続きなどでお金のない状態でミスを繰り返して罰金されると思うと怖くてオーダーがとりにいけません。ビクビクしながら働くのは精神的にやられます。
まだ働いて3日目です。不慣れなのは分かりますが、慣れを掴むまで罰金をされ続けるバイトは辞めた方が良いですか?
参考になりましたか?
店によります
私が働いていたところは人間観家も良く働きやすかったです。忙しい時間が長いのでもう少し給料が高くてもいいなあなんて思っていましたが、まあやりがいは感じていました。もちろん人間関係とか忙しい時間は店に寄るので一概には言えません。
参考になりましたか?
とてもサービス業とはおもえません。
面接を一度受けに行きました。当日、行ってみるとお店は激混み。指定された時間だったので、お客さんが空いている時間だと思っていました。お店に入り、担当の方に会うと、今混んでるから待って。と言われ、1時間待ちました。1時間も外で立ちっぱなしで待ちました。お客さんの流れも止まらなさそうだったので、日を改めてもらおうと店員に相談すると、急に面接をしますと言われ即面接スタート。今まで待っていた時間はなんだったのだろう。そうおもいながらも面接終了。担当の方は、採用不採用の連絡は一週間後にします。と言われ、連絡を待ったこと二週間。流石に遅すぎると思い、店に連絡しました。不採用でした。今回、私が電話を掛けなかったらずっと不採用連絡無しでほったらかしだったのでしょうか。採用だろうが不採用だろうが、期日を守って連絡して欲しかったです。その間の時間で他のアルバイト先を探せたのに…。時間を返してほしいです。二度とコメダ喫茶店行きません。
参考になりましたか?
やめたほうがいい。
コメダ珈琲で働いて1ヶ月しか経ってないですが、おすすめ出来ません。理由としては、まず研修がめちゃくちゃです。自分が働いてたところでは採用後に1時間だけ研修があり、そこで全てを覚えさせられます。略語聞かないといけない事、身だしなみ、接客など、、当然1時間だけでは覚える事ができず難しい顔をしていたら、店長から『最初の30時間はつきっきりで教えるからその30時間で覚えてね』と言っていただき、これならいけるかもと思って、初出勤したら誰一人として何も教えてくれずに、全てが出来て当然のように扱われて、まだ教えられてないですと言ったら嫌な顔をされる始末。正直めちゃくちゃすぎて全くと言っていいほどおすすめ出来ないです。入って二週間しか経ってないから研修生という名札も作って頂けずに仕事が出来ないアルバイトだと思われて、同じ学生アルバイトから嫌われてます。自分の店舗だけかもしれませんが、絶対におすすめ出来ないです。ただ給料が良いのは唯一のおすすめポイントだと思います。
参考になりましたか?
上が駄目だと下で働く人がい可哀想
どこの会社もそうだと思いますが
フランチャイズ故なのか、兎に角酷い。
教育もろくすっぽせず、簡単に社員店長に上げるものだから、社員だけど仕事の仕方が並のアルバイト以下とかザラにいます。
店長になる人も、店長業務も何も教えられず新店舗に投げなれ、エリアマネージャーとは名ばかりで、何もしない。
社員店長のレベルが低いけど、それはちゃんと教育も手助けもされてないから。
しまいには、助けを求めたら
知らんぷり。
その下で働くアルバイトも上がしっかりしてないから大変だと思います。
それで迷惑を被るのは、期待して来店なさるお客様。
みんなが安心して働くためにも、他の店舗もそうだし、店長クラスより上がしっかりするべき。
参考になりましたか?
「いつもの」って覚える必要ある?
個人の愚痴になってしまうことを先にお詫び申し上げます。
コメダのバイトを始めて10ヶ月になります。
大学生で夜は他のバイトに行くため朝のモーニングの時間に入っています。うちのコメダも人数が足りないらしく朝の時間は社員とバイトの2人で回しています。
朝に入る社員は決まった方なのですが、態度が高圧的で「〇〇さんはダメだね」「なんで覚えられないんだ」と2人で仕事をするのが本当にしんどいです。それに加えて朝のモーニングは忙しいのにバイトの数も増やさない、給料は900円止まり。。。一度やめると相談した際に「入れるときにでいいから」と止められ続けていますが限界です。
とにかく、朝のバイトはやめて昼や夜などの時間に入るのがいいと思います。ありがたいことにその社員以外の方々は主婦が多くて職場も明るい雰囲気です。
タイトルにさせていただいた「いつもの」についてなのですが、私はモーニング文化がない地域の生まれなので「いつもの」を覚える必要性が全く感じられません。自然と「この人はホットだ」と覚えられるお客様もいますが、
いくら始めて10ヶ月でも週二回のバイトでお客様全員を覚えられる頭は持っていません。それに注文を聞いてお持ちするのが飲食業ではないのですか??
これからバイトを考えてる人、コメダは「始めての人歓迎」ってうたっているけど=バイトがしょっちゅう辞めちゃうから次の人入ってねって意味なので気をつけて!
歯医者のバイトは時給も良くて体力的にも厳しくないのでおススメしときます笑笑
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら