
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
615件中 11〜20件目表示
メンタル強くないとやってられない!!
先日までフロアでバイトをしていたJKです。
面接の時からフロアを希望しすぐ合格でした。
平日はパートさん、土日は大学生や高校生の方達と一緒にバイトでした。
私の店舗のフロアの方々はすごく優しくて、わからない事があればすぐ教えてくれてミスした時も励ましてくれて働きやすかったです。
フロアは良かったのですが、厨房の人達は忙しくてもそうでなくても割と態度や性格がやばい人が多かったです。ある時店長や黄色帽の人がいなかったので、青帽の人に言ったらブチギレられ文句を言われた事もありました。お互い忙しいんだから協力すればいいのにとは思いますが、何言っても性格が変わるわけではないので、もしそういう人がいたら気にしない方がいいです(笑)
あとは、分からないことがあれば正直に分からないと言った方がいいです。絶対教えてもらえます。それでブチギレる人がいれば辞めたほうがいいと思います。
仕事内容はそんなに大変ではないと思います。
メンタルが強い人、努力できる人には向いてる仕事だと思います
参考になりましたか?
メンタル弱い人にはおすすめしないです
高校入ってすぐにバイトを探していたら給料もそこそこ良く、よく行くくら寿司だったので応募してみました。
厨房を希望して握りになりました。同い年の人も結構いて店長も明るそうな人で、仕事教えてくださった人も優しく教えてくださったおかげで楽しく仕事することはできました。
でも研修終わってからの初めてのバイトで気持ちを引き締めて行ったら、一人で握りを任せられてしまいあたふたしました。
それで、統括リーダーの人にはこの寿司の「握り方教えてください」と言ったら「作り方教えてもらってない?分からないことあるなら研修の時に聞きに行くのが普通だよ?」と言われて私はメンタル弱い方なので結構思いやられました。それに研修の時握った寿司なんてマグロやサーモンなど簡単な物しか作らされていないのでわかる訳もなく…
挙句の果てには握りは他の担当の寿司(軍艦やうどん、デザートなど)をレーンに寿司流さないとなので寿司の名前も覚えないといけないのに、寿司ドンっと置かれてどれ?どれ?と確認しに行くたびに「なんで分からない」と言われます。
でも、バイトとはいえど社会勉強にもなるし頑張ろう!と思っていたら早速「一人で回せないなら他の人呼ぶべきだよ?」「もっと早く作れない?」など言われて結構キツかったです。
他の人の手も借りはしたいです。でも注文片付けるのに精一杯でとにかく作りました。とりあえず時間になるまで働いてやっと帰れる…とヘトヘトになりながら帰りました。
自分のペースが遅い、というか周りについていけないのが悪いので本当に初めてのバイトには向いてないです。とにかくメンタルやられます。
1回、シフトを勘違いしてしまいバックレたことがあります。その時にちゃんと叱られました。
叱られたというよりかは、問い詰められて、すぐ行きます。すみません。と言ったらもういいよ。君より寿司作るの早い人なんていっぱいいるし、もっと早く電話してくれない?それすらできないの?なんでできないの?と。
そんなに問い詰められてもすみません。すみません。としか言えなくて、電話切ったあといっぱい泣きました。
自分のミスで怒られるのは分かっていても、一人でやらされるのはキツいし辛いです。なので誰か手空いてませんかと言っても頑張ってとしか言われないし。何もかも矛盾してるところなので二度とやりたくないです…
結局、一ヶ月後店長がいる日に電話して辞めます。と伝えて辞めました。
理由も聞かれましたが統括リーダーのひとが怖いので。なんて甘えたこと言える訳もなく…自分に合わなかったので。と言いました。
本当にお金貯めたいならおすすめです。時給いいです。店によりますけど当たり外れあります。でも私はこれで痛い目見たので二度と飲食店のバイトはしません…
この文読んでみても分かるように、私は自分に甘い人間なうえにメンタル弱いので1つの意見として参考にして頂きたいです
参考になりましたか?
大ハズレ
長くなりますが、是非ご覧下さい。
私のいた店舗では、店長は女性でした。まず、トイレのドアが壊れていて異臭がキッチン全体にして、衛生環境が終わっていました。また、最初は研修期間(数十時間あり、給料少ない)がありその期間が終わった瞬間シフトを全然入れてくれなくなりました。その他にも外国人の方に厨房で怒鳴ったりとパワハラまがいの事をしていて、3ヶ月程で見限ってやめました。その後、自分と一緒に働いていた友人によると、「あいつは根性が足りない。」「あんなやつがいるから今の社会は腐っていく。」などといった心もとないことも言われていたようです。それを聞いた時はとてもショックでした。他にも、この日は無理と言っていたはずの日にシフトを入れられ、改めて無理だと言いました。そうしたら「嘘ついたの?」などと言われ、その日一日中理不尽に怒られていました。退勤ボタンを押したあと、1時間ほど残業させられたりもしました。(もちろん給料は無し)店舗にもよると思いますが、私のいた店舗は最悪な場所でした。これから働こうと思っている人は止めた方がいいと思います。
参考になりましたか?
累計2年程務めた高校生
厨房とフロアに分かれており、自分は厨房で(接客なし)
個人的な感想なので参考程度でお願いします。
『人間関係○』
・全体的にアルバイトが多く、同年代も多いのでやりやすい環境でした。しかし半分はベトナム人で人によっては日本語が不慣れで伝わらないこともありイラつくこともあります。従業員が悪口言ってることもありました。
・店長は一年おきに代わり人によっては怒鳴る人もいましたし、従業員でもきつい方はいましたがそんなの何処にでもいます。
土産等で差し入れの菓子があったり、フレンドリーで楽にできました。
『環境』
・衛生面は人それぞれ、マニュアルが一応あるのですが…潔癖はやめた方がいいです。飲食店自体辞めた方がいいでしょう。
・私はこの仕事に就いてくら寿司で飲食することはかなり減りました。優待も10%割引だけ。
・事務室が狭く更衣室、御手洗も男女兼用、ひとつのみ。ロッカーは駅の300円ロッカーサイズ。潔癖は絶対向いてないです。
・最低賃金なのに忙しいです。年末年始等大きな休みは特に。年末に何日入ったらUPとかあるのですが厳しい条件。というか絶対勤務みたいな雰囲気もあります。断れる方は向いてるでしょう。気の弱い方は断る力がつくでしょう。
『その他』
・自分は一度辞めて2ヶ月後にまた勤務しました。それほど人が足りない+ゆるいです。週一勤務1ヶ月したこともありました。
・服は寿司臭くなります、もう外では着れなくなります。洗濯しても落ちないほど染み付いてしまいます。
・ゆるいせいか遅刻、欠勤がよくいます。その分忙しくなるので腹が立つこともあります。
・髪が出ては行けないのですべてネットに入れるので見た目がダサく友人に見られたくない服装です。
・新商品が多くその分覚えるの大変でした。使い回しも多いのでその分助かりますが上層部には腹が立ちます。
他の飲食店をしたことないのであくまで個人的意見です。
参考になりましたか?
覚えることが多い!!
働き始めて2週間程度です。運良く店長やバイトの先輩の人柄に恵まれ、仕事内容やルールは優しく教えてもらえています。またシフトも「普段から頑張っていれば週末でもたまには休ませてあげたい」というスタンスを店長が取っているため、一ヶ月前までに申告すれば高確率で休ませてもらえると聞いています。
ただ、私はフロア担当なのですが、とにかく覚えることが多い!特にラストまでシフトが入っていると、ラストよりも前で帰る人よりも覚えることが倍程度には膨らみます。備品の補充方法や保管場所、設備の電源確認、洗い物のまとめ方まで細かく指定されており、正直覚えきれる気がしません。人が足りない店舗だと、これらラストの締め作業を一人ですることもあると先輩から聞かされぞっとしました……。ずっと立ちっぱなしで忙しなく動き回る必要があるので帰りはヘロヘロです。
また、一部のパートさんやバイト歴の長いベテランさんにはそれぞれ「仕事のこだわり」のようなものがあり、マニュアル(研修)と違うやり方を教えられることもザラです。その「こだわり」が人によって複雑に異なるのが厄介で、その日その時間にいる人によって対応を変えざるを得ないことがあります。まあ、私のいるお店だけかもしれませんが……結論としては、体力のなさすぎる人にはおすすめしません。結局、店長や先輩の人柄によって満足度は違ってくると思います。
参考になりましたか?
社会保険入ることはおすすめしない。扶養内ですら大変。
私は2021 10/26から2023 3/31でバイトで入り、出戻りで、2023 0901から2024 5/31までバイトしてました。統括リーダーって人要らないと思います。仕事しないですもん。外国の方でして、なんもしません。どう言う事ですか?外国人の方は私やめたら困るみたいな感じで、〇〇いつ戻ってくるん?って聞かれた。もういいバイト先というか、東イオンの中のテナントで働いてます。今は土日強制ですらあり得ません。土日は強制出勤なんてさせられません。webでシフト提出するバイトなので、大丈夫です。どこ行ったかは言えません。それにしてもくら寿司は外国人が多く、仕事ですら洗い場ばっかり行かされました。辛かったです。自分ばっかりラスト契約にさせられて、ちょっと体育会系のでかい人店長に辞められたら困る的な感じで、なんで辞めるの?どこの職場行くの?辞めるのなら言わなあかんと言わせて、社会保険入ってるからの理由で無理やり言わされた。私は嘘答えた。イオンの品出し?って言ったらやっと辞めさせてくれた。パートのおばさんたちは土日祝休み?へぇー店長許してんのやーあの人たちにはー?って思った。土日祝日休み?へぇー用もないおばはんたちふざけんなって土日祝休みで許されるって思うなよ?こっちの今おるバイト先の方がまだ初心者でも仕事やりやすいわー。まだ優しいわー。おばさんたち土日祝休みで良くサボれるね?統括の人たちの事言ってんのよ今最悪な気分だなぁおばさん達よく平気で土日祝休みにできるよね?〇〇ちゃんいるから大丈夫◯とかよく言えるよなー?前いた優しいおばさんなんか土日働いとるで?娘さん高校生やけど、
参考になりましたか?
まじで気おつけて
くら寿司でアルバイトを初めて約1ヶ月の高校生です。
友達の紹介で入り、店長も最初は優しそうだったのですが、言い方や態度に少し精神的にやばくなってきました。言い方がきつく、少しでもミスしたら、睨まれたりします。ほかの黄色帽の方達や、男性の20-40代あたりの方が本当に凄く性格が悪いです😭
参考になりましたか?
オススメはしない!
フロアで3ヶ月ほど働いていましたが単刀直入にオススメはしません。
まず賃金と仕事内容の量が見合っていません。
具体的には教わっていない内容だったため、指導係のある一人の方に聞くと『なんでそんなこともわからないの?』と言われ、その人とシフトが同じだとビクビクして精神的に良くなかったです。
今まで出会った中でこんな傲慢な性格の人いるんだと社会経験的には役にたちました。
その人除く大半の人はとても優しくフォローしてくれました。パートの方も私のお話を聞いてくれたりと人間関係的には続けたいバイトでした。(やめたあと制服を返しに行ったときもパートの方に優しくしてくださいました…!)
上記のことから人がどんどんやめていきます。
上層部と揉めて次の日から来なくなる人、この出来事をきっかけに嫌な思いをしてやめる人もいました。
しかし本当に辞めづらいです。私も『辞める』ということに本当に苦労しました。
私自身もやめる旨を伝えたときにめちゃめちゃ店長にキレられました。『他の人はあなたよりもっと働いてるのに忙しくないでしょ?』的なことを言われて埒が開かなかったのと就業時間だったので『わかりました、ラスト作業後詳しく話しましょう』と言い、ラスト作業後、部屋に戻って店長と話をしようと思ったら先に店長は家に帰っていましたorz
そこから私がシフトで行くときは何故か偶然か店長が居なくて直接伝えることができず、辞めることを認める権限は店長しかないため、本当に焦りました。
私の場合は学生でしたので親に相談すると私が就業中に店長に直接電話してくれたみたいでそうしたらすぐにやめれました。学生バイトは舐められてるな〜とつくづく実感しました。親の前では『辞めることは聞いた、就業規則上一ヶ月前に伝えてくれたため問題はない』とのこと。話の場も設けてくれなかったのに!と内心感じましたが親が電話したあとの態度は一変していました。(+その際店長よりも上の人が隣にいたこともあるかもしれないです)学生さんがバイトをするなら本当にすぐにやめたい!っていう方は親御さん頼ってみることもいいと思います。あとはバックレです。印象は良くないですが、所詮バイトですので精神的に病んでしまうくらいなら自分の身を守る方が大切です。但し2回ほどは店長と話し合い、埒が明かないなと思ったら最終手段のバックレだと思います…!
書きたいことはたくさんあります。まだまだ男性社会の会社だなとか社員の方の人間関係とかも聞かせてもらったことがあるのですが本当に壮絶すぎて逆に社員の方のメンタルが心配になるときがあります……コンプライアンスにもまだまだ弱い会社だなと思うこともありました。(残業は当たり前、着替える場所もトイレも男女兼用など)
この会社で働いていることを尊敬してしまうような会社でした!
参考になりましたか?
よくも悪くも
社会人経験あり、副業としてくら寿司を選びました。
担当:フロア(接客、片付けなど)
期間:3ヶ月
♢給料
普通、ただ多忙な店だとやることが多いので少なく感じるかも
♢忙しさ
平日でも昼、夜は多忙なことが多い(田舎の店舗です)
♢働きやすさ
シフト→半月ごと。店長によってはこのシフトが出るのが遅いこともあって、急な予定に対応しにくい。
仕事の楽さ→フロアしか経験してませんが、システム化が進んでいるので難しい作業はなく楽でした。接客も比較的少ないかと。ラストまで(閉店作業)入っていますが、ラストの作業も覚えてしまえば簡単です。人数不足や忙しさによってはラスト作業が捗らない日もありますが…。私の店舗はラスト作業は二人一組でした。なにかしら動いているので体力はわりと必要です。
♢やりがい
これに関しては仕事が簡単なのもあって、特にやりがいはなかったです。強いて言うならお客様からありがとうって言われたときに嬉しいくらいかな。
♢人間関係
当たり前ですが店舗によって違います。
私が働いている店舗のフロアは優しい人が多くて特に困りません。
厨房は忙しさでぴりついていることが多いので、人間関係だけ見たら厨房のほうがしんどいかもですね。
チームワークは必要なので、人と協力して働くのが苦手な人は向いてない職場です。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら