
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
657件中 14〜23件目表示
やっとやめました☆
やっと退職。
ただただ疲れました。
人間関係、方針も疲れました
5年働いて思ったのは
みんな再教育が必要だと言うこと
連絡事項の再確認が必要だと言うこと
上はこのやり方はこうなりました。
と連絡するのは業務通知で行ってますが
細かいとこはマネージャーから店長への連絡で
止まるかマネージャーで止まってるかです。
マネージャーガチャでもありますねー
ほんとにうちの店舗のマネージャーはダメダメ
細部まで徹底させたいのならなぜ
業務通知しないのか謎です。
大事なことは言わずどうでもいい事を
やらせたがりますよね、丸亀製麺って
人間関係はうちの店はいい方でした
ですが、年齢がいくにつれて
ひとつのポジションしかできない、とか
周りを見れない方が出てきます。
注意するのは店長、マネージャーになるはずが
全くしてくれませんでした。
誰かが悪者になるか放置されるか
新人がはいってきてもそうです。
ここ数年で新人教育は徹底しようとか言ってましたが
見てきた限り出来ていないです。
やめられたくないから大事にしようとか
言ってましたが各店舗それできてますか?(笑)
どうでもいい事に力入れてないで
働くものの意見聞いた方がいいですよほんと(笑)
参考になりましたか?
働きやすさは店長によります。
現在在籍している店舗の店長はとても気分屋で、機嫌が良い日はニコニコと穏やかで楽しく雑談なんかもしますが、機嫌が悪い日は突然お説教が始まったり、質問や報告で話しかけても「で?」「だから?」などと言われるので気が滅入ります。
以前在籍していた店舗では店長がとても良い人で出勤が全く苦ではなく、お店の為・店長やお客様の為という気持ちを持っていましたが、今の店舗は完全にお金の為に働いています。
シフトの提出締切がとても早く、1ヶ月以上先の日付まで提出しなければいけません。(本当の締切日は2週間前ほどてす。)
新メニューが頻繁に出るので毎回手順を覚えるのが本当に大変です。当然覚えきれないのでメモ必須です。
転職も考えていますが、なかなか行動に移せないのはシフトの柔軟性です。
子持ちの人が多いので、学校行事での休み希望はもちろん、発熱等での突然の休みでも理解を得られます。
丸亀製麺で働くことを考えている人は、店舗に行き従業員の観察をすることをオススメします。
忙しい時間帯はもちろんですが、暇な時間帯に従業員同士の会話を聞いてみてください。
そこで店の雰囲気が分かると思います。
不満を多く書きましたが、店長次第では主婦のパートには良いと思います。学生さんならもっと良いところがあると思います。
参考になりましたか?
やるならば覚悟持ってやった方がいい
丸亀でアルバイトしている者です。
お金稼ぎたくてバイト始めたのですが、正直人間関係もきついし覚えること沢山で出来なかったら怒られるくせにろくに教えてくれません。
良かった点としては耐久力がついたとしかないですね。笑他の子達は賄いがあるからいいと書いてたのですが私は、食べる時間が無いので賄いを食べれないから意味が無いです。笑
悪かった点としてはメンタルがやられます。先程も書いたのですが出来なかったら怒られるくせにろくに教えてくれないと言うこともありできることを極力的にやろうとしても遅い邪魔と言われ結局出来ません。やらせてくれないくせに怒られちゃうから元々メンタルが弱い民からしたら余計病んじゃいます。笑やらないといけないことを自分で考えろと言われます自分で何やればいいか考えてたらそこにいるなとかとっとと働けとかも言われます→じゃぁ何すればいいのか分からないから教えて頂けませんか?考えても分かりません。と言っても考えろとしか言われません。
この際バイトを辞めたいと思っています。常に店に責任者が居ないためバイト辞めたいと直接伝えることが出来ず精神状態は厳しい状態です笑店自体は美味しいのですがこの機会にもうこの店は利用はしたく無くなりました笑
参考になりましたか?
きつい。
とにかくきついです。私は大学入学から2年間働いてまだ辞めていませんが、ほとんどの人が1年経たずに辞めていきます。基本的に研修等はなく入ってすぐに動画を見てすぐ中に入っていきなりトレーニングが始まります。しっかりトレーニングしている店舗なら1ヶ月くらいで慣れてきますが、しっかりしていない店舗だと自分から聞かないと教えてもらえなかったりします。
ちなみに全ての場所をこなせるようになると、いっぱい使ってもらえますが、断らずにいると全部やらされます。
締め作業さえなければ割と働いててもいいかなと思いますが、夜人数が少ない店舗だと締め作業が終わらずシフトを1時間超えて終わることもよくあります。
定期的に衛生検査があるのですが、その前の日なんかは日を跨いでも掃除させられ、結局2時まで掃除したなんてことも何回かありました。
店長がいい人なのですが、人が少なすぎていっぱい入っていて苦しんでるのみるのが辛いです。
メリットは熱さに強くなることですかね。熱湯とか油はねに強くなります。あとメンタルも続ければ強くなります。
参考になりましたか?
人間関係がカギ
とりあえず人間関係が全てです。
どこの店舗にもお局様がいると思うので、そのお局様と上手く行くかがカギです。結局、お店の営業はお局様中心で(発注、仕込み、ポジション決めなど)進んでいくので店長とマネージャーはお局様のご機嫌をとるのが仕事のメインになります。ほぼお店の営業を任せてるお局様に辞められたら店の営業が回らず、破綻してしまいますので。
そういった組織図ができあがってる以上、社員や会社は頼りになりません。基本的には会社は数字を追いかけるだけの役割です。
人間関係は介入しません。
会社は売上げがあり、営業が回ればそれで満足なのです。
ですので、厨房はかなり忙しいです。売上げ、売上げ、売上げって感じです。もちろんそれはどんな仕事でもそうですが…
まぁまぁめちゃくちゃです。
とりあえず覚えるまでが大変です。お客様がきてしまって忙しいと教える時間もないので、ただただ慣れるまでは耐えるのみです。手際がいいとまだなんとかなるかもしれません。忍耐力がない不器用な方はやめた方がいいと思います。
ただ少し慣れて社保に入らず短い時間の勤務なら割り切って耐えれるかもしれません。
とりあえずそういった環境なので人手不足な店舗が多いと思うので、お局様と上手く行くか、あまり気にせず我慢すれば、レギュラーメンバーとなり、かなり稼げるかもしれません。
ただ作業を手際よくこなし、体力もいるので楽ではありませんのでご注意を…
参考になりましたか?
今、バイトを考えてる人に
現在バイトをしています。色々ありましたが間もなく1年になります。バイトを始めた頃にいる方は現在1割もいません。とにかく人の入れ替わりが激しく、辞める人が多い職場は必ず理由があります。最初の頃は、時給がそれなりにあるし1分単位でバイト代が出る...と面接で言われた事に魅力を感じていました。
今は、いくら貰っても足りない職場、ブラック企業...働いている人たちは皆、同じ事を言います。仕事は次から次に覚えなければいけないし、こなせない人は出来ない人と文句を言われ、私は閉店作業までしていますがお客様が閉店間際に来て長居しようが何だろうが閉店作業が遅れれば文句。店長なんて何もしないくせに何故、こんなに遅い!と不機嫌になりいつの間にそんな決まりが出来たのか?ある程度の時間を過ぎたら報告義務まで押し付けられビックリ。面接の時、そんな事一言も言われなかった事が、店長が変わった瞬間、新店長のルール発足。正直、店長が勝手にコロコロとルールを変えられるのかって感じ。ちなみにインフルエンザに感染しても代わりの人を探す事が出来なければ休めず、お客様や働いている人に感染させてもお構いなしなのかとビックリしました。その穴埋めを店長なり社員は一切、引き受けて貰う事はありませんでした。
ちなみに社員なんて閉店までいる事なくて8時から5時の仕事さえすればお店のトラブル、お客様のクレームなんて知らんぷりです。ただの名ばかり店長は、上から言われるたびにお店の売上を気にして、次々辞める人の処理と面接が唯一の仕事。いかにお店の良い話をして、面接に来る人数に満足。で、毎回、残るのは1割未満。職場環境が変わらない限り、何も良くならない。
この現実を知った上で働いても良いならって思います。
参考になりましたか?
おすすめ出来ない
丸亀で働いて半年で、妊娠6ヶ月最近辞めました。
面接時に店長が変わってるから気にしないでねと言われ
初日からオリエンテーション等なしすぐにあれしてこれして。
その時点で今までしてきた大手チェーン飲食店バイトと全然違うと感じました。
シフトには8:30からと書いてるのに仕込みが終わらないからと言って8時には来て30分無給で働いてるようです。
働いて半年にはなりますが、レジ業務しか殆ど覚えてないです。
あとは全てうろ覚えです。
働いてすぐ妊娠つわりで2ヶ月ほど月2しか働けなかった事もありその後も週2-3、3時間程度しか働いてません。
それを知った上でのレジ業務以外の教えてもらってないの持ち場につかされ。。メモは取ってはいたけど開店作業で他の人も忙しく聞くに聞けず。聞いたら聞いたで馬鹿にした感じでなんでわかんないかなあと言われ。私の職場では慣れたら別の仕事をさせるのではなく慣れてもないのに別の仕事につかされ次の勤務日にはまた違う持ち場につかされるので覚えようにも私は覚えられませんでした。
他のパートの人達は1年以上、長いパートで10年働いてます。
その人たちと同じ要領で働けと言われても無理です。
マニュアルがあること自体教えられてなく新人研修位はちゃんとやればいいのにお店の為にも。
店長を筆頭にお局の人柄が終わってます。
まず挨拶を無視する。
私がすることやることに強めの口調でやらないでと言ってきたりもうちょっと言い方あるやんって言いたくなるほど。
挙句私の仕事取られて本人はやることいっぱいで忙しいと見せつけの如く私に聞こえるように他の方と話してたりイジメみたいな環境にいました笑
作業員の質が良ければもっと伸び伸び楽しく働けたなと思います。
どこの店舗でも同じだと思いますが。
他の方のクチコミ見る限り他店でも同じような感じなのでオススメしません。
参考になりましたか?
残業代が付いて当然なんですから!
今現在、丸亀で働いてる方給料明細見直した方がいいですよ!辞めた人間です。掛け持ちで、約半年働いてました。社員もスタッフも最悪。スピード重視で、トロければなじられる。そのクセ教えは雑。時給が良かったからパートに入ったのですが、契約書は事細かに描かれていたが、実際は、どんぶり勘定でした。100時間以上働いて、時給×労働時間で、残業代がつかないのが当たり前だと思ってたんですが、他の飲食店で残業代が付いて驚きでした。怪しいと思ったら、労基相談したらいいですよ!
参考になりましたか?
古巣が怖い
丸亀製麺で今、パートしてます
やく半年です
洗い場ですが何も教えてくれませんでした
あとで怒られます
特に一番キツイ人にお客さんの前で
店内狭いので当たったつもりではないのにタックルしてるとか言われます
酷い時は3人に言われるので心が壊れかけています。
店長から辞めればと言われました
仕込みも冷蔵庫の中の中身をみてからやってと言葉が足らないです
洗い場も缶などを持って来てもありがとうやお願いしますもなし、投げるように置いて行くので限界です
人が信用できません
参考になりましたか?
仕事量が多い
私が居た店舗ではベテランの方がたくさん居て、その方々に大変良くしてもらいました。人間関係は良好な店舗だったと思います。
ただ仕事量が多すぎて、それに対応出来なくて辞めました。
主にホール、皿洗い、レジ、調理の4つの業務を担当しました。
私が入った時期は丁度コロナ禍で、テイクアウトが始まった頃でした。お持ち帰りのお客様が会計を済まされたら、天ぷらや薬味を箱詰めして、うどんを袋詰めする業務も追加だったのですが、それと並行しながらホールや皿洗い、レジ、親子丼の調理もしなければいけないという内容でした。
お昼のピーク時にその業務の対応をしていたのですが、とても一人で出来る仕事量ではなく、1〜2時間居残って残業して昼の〆作業を終わらせていました。
特にキツかったのはお持ち帰りの対応業務で、この仕事は他の作業を完全にストップさせてしまう上に、時間も掛かるものでした。しかし、他の先輩方はこの作業を体験していなかったためか、何故私がそんなに業務終了に時間が掛かるのか理解できないようで、かなり冷たい目で見られたり、当然レジが混むのでお客様から辛辣なお声も頂きました。 今は完全にお客様のセルフ対応になっているようですね。
これらの仕事を身体がなんとか覚えてきた頃に、今までの業務に追加で、うどんの調理(ちゃんぽん等の季節の新メニュー)も任されたので、「無理!」となって辞めました。
とにかく、給料と作業量とが似合っていない仕事だと思いました。お陰で今の仕事が全然苦にならないといえば良い体験をしたのかもしれません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら