ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
195件中 131〜140件目表示
網戸はりかえ
網戸張替をおねがいしましたら、
5社から返事がきました、 一枚4000から
5000円と、どこの業者さんも、大体おなじ値段でした、その内の県外の、比較的口コミのよかった会社にお願い致しました、保険の対象になるので、見積もりを出してもらいましたら なんと一枚、45000
円です、まあロール型の網戸で、手間もいるだろうと思い、仕方なくお願いしたところ、まだ品物も、来てないのに、 先に内金がいるとのこと、 はや領収書を切って待ち構えている感じ、見積もりは間違えるし、 最悪の業者です、 この様な業者からピンはねをするので、 けっかあまり言い業者は、登録していないと思います、二度と頼みません!
参考になりましたか?
手数料が高く、制約もしない
メッセージを送るだけでバカ高い手数料を支払うことになる。
10回ほど試したが、5件の見積もりがあっても誰も成約していない
価格で負けたならともかく、制約しないものにお金を払うという、意味のないサイト。
国家資格を持って仕事をしていますが、ミツモアは、何もわかっていない。
ただ、必ずマツモアは儲かる仕組みなので、そういう意味では賢い。
が、業者は得することはまずないので、参加しないのが賢い。
参考になりましたか?
確定申告の税理士さん選びに
使いました。レポートします。
企業で働いていますが、個人事業主契約なので確定申告も仕事です。個人ですると手間がかかるし、よくわからないし、間違いがあれば何度も税務署とやり取りしないといけないかもしれない…と思い、プロにお願いしました。
一人目→見積貰った翌日に問い合わせたら「定員になりました」…たったそれだけの期間で依頼殺到したの?大口顧客でも取れたの??時間の無駄でした。キャパがないのに名乗り上げないで欲しいです(笑)
二人目→詳細見積のために一度Web会議を、との事で、スケジューラーから空いてる日時を指定するよう言われました。〇月〇日の何時から~と申し込んだから「その日はお客さんとの会食です」と不思議な返答。それなら何でスケジューラーに登録しておかないんですかね?登録漏れなら、一言あってもいいですよね。「すいません、〇日は予定が埋まってしまったので、〇日か〇日あたりはいかがでしょうか?」などの代案もなし。スケジュール管理もできない、コミュ力も感じられない…と、当然お断りしました(笑)
三人目→契約前のWeb会議も無事決まり、対応も良かったので、こちらに決定。確定申告はその人によって申告するものが違うので、当然見積もヒヤリング後で大幅に違ってきます。私の場合も当初の見積よりだいぶ高くなりましたが、それでも相場より数万安く済みました。
依頼後、来週には~と言われたので連絡を待っていましたが音沙汰なく、こちらから問い合わせたら丁寧にお詫びと今の状況を話してくれました。まあ、多忙期なのである程度は仕方ないですね。期限にはきちんと間に合わせてくれました。
結果、追加徴税もゼロ!自分で節税対策などを考えるよりお得だったと思います。
参考になりましたか?
ハウスクリーニング 対応悪すぎる
依頼者です。
見積もりを取りお安かったクリーンなんちゃらと連絡とりましたが、こちらが質問しても1日以上既読スルー。催促すると即返信あったものの質問に対してはスルー。もう一度催促すると謝罪もなく回答のみ。対応があまり良くなく信頼できないのでキャンセル依頼すると、「助かります!ありがとうございます!」と。
仕事をする気がないのになぜ見積もりを出してきたのか。
こんなところに依頼しても適当な仕事しかしてくれなさそう。
参考になりましたか?
一人暮らしの引っ越しには良かったです!
一人暮らしでそんなに荷物が多くない(家具家電一式と段ボール10~15箱くらい)場合にはとても良かったです。
中小の業者、フリーランス業者が良心的な見積を出してくれます。大手業者の半額以下で済みました。ただ、大手みたいに段ボールの無料サービス・〇〇カバー貸出、みたいなのは有料オプションだったり対応しなかったりです。それが構わない人には良いサービスですよ。
他の人の口コミにもありますが、その後のミツモアからの宣伝メールは多いです。専用のフリーメールアドレスを作ってのやり取りをお勧めします。
事前のやりとりも当日作業する人と出来たので、大手のように窓口に話した事が作業員まで伝わってなかった、という事もなく安心でした。
画像を送って「これくらいの荷物です」とか「この家電はこういう状態なんですけど」とか「この家具の解体もお願いしたい」みたいな細かい打ち合わせがチャットで出来ました。
手慣れた感じで荷物を運んでくれました。一人作業なので時間はかかりますが、対応はとても良かったです!
参考になりましたか?
酷い客層
業者側です。
客層が酷い!
言いがかりを付ければ何でも料金を下げさせれると思っている!
何ヶ月も前の施工にも関わらず、いつクレーム付けても対応すると思っている!
料金は安く、クオリティーは最高を求められても限界がある!
つまり乞食が多い!
お客が業者を選ぶ時代かもしれないが、業者がお客を選ぶ時代だと客側も認識したほうがいいと思う!
参考になりましたか?
サイテーな会社です。
一発目に見積りが飛んでくるでしょ?
それって、業者見積じゃなくってミツモア推奨価格設定ってやつ。
20%も手数料取った上、保証も業者持ちって、どうゆう商売してるんだか。
中間マージ取るビジネスモデルってもはや消えてゆく運命ですね。
地元の真面目な業者さんに直接お願いするのが一番だと思います。
参考になりましたか?
玉石混交
タイトルの通りです。避けるべき業者の特徴を列挙しますと、見積もりを出す前に修理箇所に手をつける、部品を発注する、正確な品名がないなど見積もりがいい加減、リスクの説明をしない、ミツモアを通さず仕事を受けようとする、などがあります。とにかく見積もりを出してもらい、それを見て納得してから正式に発注する、この流れを遵守すべきです。そのように進めない業者についてはきっちりミツモアに報告すればよいと思います。特になにでもやります的に守備範囲を広く取っている業者は専門性が低い可能性があるので、来てもらう前にできる限りネットなどで調べた方が良いです。
参考になりましたか?
発注側と体制が問題!
応募側からの経験内容です。
ミツモアは事前にエントリーフィーを支払い、応募する制度。
1件目は、エントリーフィーを支払って応募したところ、応募締切期限前にも関わらず発注先からは「もう他社に決めました」との事。ミツモアへクレームを言っても全く相手にしてもらえない。このようなケースでもエントリーフィーは戻ってきません。
2件目は、発注先は必ずしもミツモアだけでなく、他のサービスも利用しているケースがあります。なので発注先からエントリーした人へ誰にも連絡がない時があります。このようなケースでも先払いして応募したエントリーフィーは戻ってきません。
参考になりましたか?
交渉しだすと見積もりが跳ね上がる謎
網戸のサッシが壊れて窓に取り付けできなくなったので作業を依頼したくて利用しました。
業者さんと直接やりとりできるのはいい点だと思います。
しかし、作業日程を最初に伝えないと交渉できない謎仕様。
また、複数社から見積もりが得られても実際に交渉できるのは一社のみというさらに謎な仕様。
そして何より不信感を招いたのが、交渉を開始した開口一番、
当初の見積もりの3倍の金額を提示された件。
こちらからの連絡に対する返信もそれほど早くないし、
正直期待外れという感が強いです。
私はもう利用することはないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら





