319,824件の口コミ

メットライフ生命 USドル建終身保険 ドルスマート Sの口コミ・評判 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

32件中 21〜30件目表示

5.00

利率よりも死亡保障としての優秀さを感じます。

終身型で安価な死亡保障として紹介されました。
円建てだと死亡保険金の8割(1000万なら800万)くらいは少なくとも払わなければいけないようでしたが、ドルスマートは10万ドルに対して6万ドルもかからず加入出来ました。
為替により毎月保険料が増減するにせよ、
今日の商品の中ではずば抜けてコスパよく終身死亡保障が持てます。
将来お宝保険と呼ばれる商品力は持っていると感じます。もちろん利率面も高く、資産形成という点でと◎

参考になりましたか?

4.00

貯蓄型と保証型を選べます。

返戻金が多いタイプとそうでないタイプを選べます。私は安い保険料が希望でしたので、返戻金の少ない低解約返戻型を選びました。途中で払えなくなったら困るのでこれで満足しています。
またドル建てという事で、積み立て利率が3%以上保障されているのも安心です。担当者に聞いても円建ての数倍の利率という事です。
気になるのは、保険料の一部前納が出来ない点です。円高時に一定の額を支払うと得になるのですが、やや融通がききにくい印象です。

参考になりましたか?

5.00

米国債買付との比較しても優秀

よく外貨建て保険と積立インデックス投資を比較する方がおりますがそもそも保険と投資を比べてる時点でナンセンスです。実際に同期間で積み立て続け、引き出す際どっちが得かなんて誰もわかりません。さて、現在の米国債10年の金利は0.7弱です。米国債を積み立てる、積立インデックスをする、これらに比べても本商品は死亡保証もついて返礼率があると考えたら良い商品だと思います。20代男性

参考になりましたか?

4.00

長期で。

株や信託等の投資が大好きですがリスクがある、、でもあればあるだけお金は使うし、、
かなり健康だから高齢になったときのお金も心配。ただ万が一死んだときどうしようか?
と、悩んだ結果、死亡保険で自動引き落とし&リスク分散をしたいと思い選んだ死亡保険です。
当方女性、10年払込なのでとりあえず10年は頑張って支払います。

参考になりましたか?

5.00

保障と貯蓄の両立

メットライフ保険のドルスマートを契約しています。結婚をして終身保険の仕組みは必要だなと思っていましたが掛け捨てが勿体無いような気がして嫌でした。しかしドルスマートなら円建てに比べ少ない掛け金で大きな保障を取ることができます。一定期間保有していれば解約した時の返戻率も上がっていくのも魅力的でした。死亡保障と貯蓄の両立を果たすという意味では最適な保険だと思います。為替が円安になれば解約返戻金が増えるのも魅力です。

参考になりましたか?

4.00

利率が良いドル建ての終身保険

保険による資産運用に興味があり、終身保険について調べていた時に友人からこの終身保険を紹介されました。すぐにメットライフ生命の保険会社へ話を聞きに行ったところ、とても親切に対応して頂きました。利率の高さと死亡保障の内容がとても魅力的な保険だったため、すぐに加入を決めました。ドル建てなので月々の保険料は変動がありますが、現在は死亡保障5万ドルで月々1万2千円程度です。払込期間が終了しても保障が続くため、解約せずにずっと持ち続けようと考えています。

参考になりましたか?

5.00

高偏戻率

私は結婚、出産を機に終身保険の加入を検討しました。保険商品についてはあまり知識のない状態で相談に行った際に提案された商品がこちらの保険でした。USドルでの保険商品の運用はしたことがなかったため、やや不安はありましたが、担当者の方に丁寧に説明して頂き安心できました。高偏戻率であることと月々の保険料と死亡保障額が私の希望に合っていることからこの商品に加入することを決めました。現在は死亡保障が5万USドルで払い込み期間が10年、月々1万円程度です。この商品をとても気に入っているので、経済的に余裕ができれば、保障を増やしていきたいと考えています。

参考になりましたか?

5.00

保険料の安いプランもあります

為替相場によってはかなりの解約返戻金になる可能性があります。円安になるほど有利になり、楽しみながら積み立てが出来ます。何といっても最低保証金利が3%とかなりの高金利なので有利に運用できます。
また積み立て利率は毎月見直しが実施されるのも利点です。運用実績に関わらず3%を下回る事がないので、これは有利です。
更に解約返戻金の少ない安いプランの選択も出来ました。自分は安さを求めていたので助かりました。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 3.00
  • 給付金額 3.00
  • サポート -

保険料が倍、災厄

円安が続き毎月2万円の支払いが今では4万円
災厄、外資保険危ない

参考になりましたか?

4.00

保険か、貯蓄か

ドルスマートに加入しています。
加入の目的は生命保険に加入したいという目的ではなく、銀行預金の利率の低さから何か良い商品はないかと探したところ、銀行で紹介されました。
メリットは何といっても利率の高さ。最低保証が3%というのも魅力的です。銀行預金とは比べようもありません。
デメリットは当然為替リスク。円高に振れれば当然円建てで計算すると元本を割る可能性があります。ただし、長期で加入すれば元本割れリスクも減っていくので、今のところ長期での利用を考えています。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 保障内容
  • or
  • 給付金額
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意