ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
118件中 11〜20件目表示
泣き寝入り状態とほほ...
お試しキット500円を購入したところ、いつの間にか入会→17880円を3回も払っていました泣
解約しようにも手続き方法が分からず、やっと解約方法が分かったと思ったら満了月ではないので解約できませんとありました泣
53000円も何のために支払ったのか分からず泣き寝入り状態です…
そしてこの精神状態のまま満了月になるのを待つのは辛すぎ泣
参考になりましたか?
悲しい
50円お試しキャンペーンをインスタで見つけ、軽い気持ちで申し込みました。
メールアドレスとクレカ情報を入力して、どうやら登録完了したのか?これでほんとに完了したの?と思うほどに簡単でした。
登録メールも来ないし、と思い口コミ検索したら酷かったので、すぐに解約しようと、登録したはずのアドレスとパスワードでログインしようとすると、再度登録画面になり、入会金案内の記載が出てきたのでクリックしませんでした。ということは、登録失敗してできてなかったということ?それならよかった、と思い、夫にもログインできないかいろいろ試してもらいましたが、登録情報もなし、支払い履歴もクレジットカード登録もなしの表示になっており、やっぱりメンバー登録できてなかったんだ、あんなに簡単に登録完了しないよね、よかったーくらいの感覚で放置してました。
数日前クレジットの引き落とし履歴を見たところ入会金と手数料、3回の月会費総額3万近く引き落とされておりびっくり!
電話窓口もないので、チャットで問い合わせたところ、メールアドレスが間違っているとのこと!私が自分で登録する際に1文字入力が足らなかったようです。どうりで自動登録とか利用規約の書面が来ないわけです。
普通のサブスクであれば、メールアドレスを入力した後、自身のメールアドレスやショートメールに会員登録用のURLが送られてきて、そこから本登録、などになるはずですが、どうりで登録が簡単すぎたと納得。
チャットで問い合わせするも、もちろん定型分の誠意のない文章が送られてくるだけです。
消費者センターにも電話しましたが何もできないと言われました。
ここに皆さん書いているように少しでもここの口コミを参考に悲しい思いをする人が減ればと思います。
こんな方法で会員の母数だけ増やして儲けて、この会社は幸せなのだろうか...。人が汗水流して働いたお金をそんなふうに扱うなんて、そういう会社は残念だな、と自分に言い聞かせてます。
参考になりましたか?
口コミ見れば良かった〜
皆さんとおなじ、お試し料金50円思ったら、会員になっていて、11.000円の請求。作品自体はどれもセンスがあってステキなのに、とても残念。
あわあわしても、直接確認できず、チャットで問い合わせ先探すのに時間がかかってしまう。
こういったことは手を出さない方がいい。日々つましく生活しているのに大きな代償でした。
参考になりましたか?
100円で簡単にはじめられて簡単にお金取られて簡単にやめられない
広告で出てきた編み物がしたくてHP見てみたら100円のレッスンには編み物がなかったが100円だしと思って不要な講座を申し込んだらすぐに入会金や月謝が発生していて請求され15000円ほど支払われた。入会の時にいつから料金が発生するのかなどわかりにくく書いていたのだと思う。あとで請求メールが来てびっくりして口コミを読んでみたらわたしと同じようにあとで請求が来てびっくりしていた人が何人もいたので怖くなってすぐに退会手続きしたらその時はしつこいくらい「ほんとうに退会しますか」と確認が来た。入会する時もそれくらいしつこく「すぐに入会金や月謝が発生するが大丈夫か」と何回も確認するべき。それなら申し込んでなかった。そこまでしつこく確認して月謝を支払ってでも本当にやりたい人がやるべき。
参考になりましたか?
不誠実な会社
満了月に解約したつもりが完了できてなかったようで、さらに半年分の請求が来てしまいました。
まず問い合わせ窓口がどこなのかわかりづらく、チャットのみの対応で電話窓口なし。チャットは紋切り型の対応で更新取り消しはできないの一点張り。
納得がいかず食い下がった経緯もありますが、担当者の名前を聞いたら"カスタマーハラスメントに対する弊社の考え方“というページが送られてきました。こちらは実名で問い合わせているのにあんまりじゃないでしょうか。
腹が立ってここのサイトに辿り着き、同士が沢山いることに少し安心しました。安心している場合ではないのですが・・・
結論、とても不誠実な会社だと感じ不信感で一杯です。
これから解約予定の方お気をつけ下さい。
参考になりましたか?
ほぼ黒
突然法律事務所から支払い通知がきました。期限は明日まで。そこで始めてミルームに登録されているのを知りました。どんな教室があるのかを見ただけのつもりでしたが、大した内容の教室が無いなく、登録も全部してなくて退室したつもり。それなのに、いつの間にか会員になっていて微妙に違う名前、住所、メールアドレスで。商品も届かず、メール等のお知らせも無いまま、いきなり請求書。しかもペイディという金融会社に登録までされていて、記載ある弁護士法人、ペイディ、ミルーム。3者へ連絡するもたらい回しで、イライラするし、あげく電話のお知らせが無い。連絡取れにくいです。退会阻止。1万7千も支払うことに。ハッキリ言うとサギ。東大卒の社長らしいけど、やくざみたいな汚さです。
消費者生活センターと警察へ社長名で被害届けを出しました。
参考になりましたか?
システムがわかりずらい
インスタからお試しの広告が流れきて乗ってしまいました。
すぐにキットが送られてきて‥
支払いがどうなってるのか?と気づきました。
支払い専用のアプリから支払うようです。
自分がよく読まなのがいけないのですがお試し=契約となってました。
一週間以内なら解約できましたが一日過ぎてしまってて。
電話対応はしてないしメールしても一週間すぎてるのでダメでした。
何言ってもダメ。
結局1年間なにも使わず支払いのみしました。
3万?一年前なので忘れてしまいましたがドブに捨てたようです。
せめて明日が契約解除の日とかメールが欲しかったです。
そう思うと自分がいけないのは重々承知で騙された感満載です。
参考になりましたか?
ひどすぎるよね…
連絡通知なしで勝手に入会、月額、事務手数料、入会金、ざっと15,000円を勝手にカードから引き落とし…
サブスクは必ず注意して見ているけど、こんなに酷いとね…
参考になりましたか?
最悪です。よく考えて入会を。
ご返答いただきありがとうございます。
ミルーム運営事務局でございます。
またクーリングオフは訪問販売や電話勧誘販売に適用される制度のため、ミルームは適応外となっております。
この度はお客様のご希望に添えず申し訳ございません。
消費者庁からのお問い合わせにも丁寧に説明させて頂きます。
あとは、お問合せが多く、返答が遅れておりますとあるのみ。
いくら、連絡しても、紋切り型の返答が来るのみで、話になりません。
最初の登録とパスワード設定のメールは届いていたのに、
契約更新のメールは届かずで、そのまま引き落としでした。
最悪です。皆様もお気をつけ下さい。
参考になりましたか?
100円で済まないです
100円のお試しを利用しました。クレジットカードは登録したくなかったので、ペイディを介したコンビニ払いを選択。
そしたら手数料390円もかかるとのこと!
そんな説明なかったと思います。
必死でペイディの他の支払い方法を探して、手数料無料の口座引き落としを見つけたので登録。引き落とし日も決定してほっとしてたら、「未払いがあります」と延滞金込みの請求が!
もう縁を切りたかったのでコンビニで泣く泣く支払いました。
100円のはずが643円になってしまいました。
支払い方法には気をつけた方が良いです。
分りづらい所が多々あります。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




