
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 91〜100件目表示
最初はいいと思っていた
なか卯でアルバイトを初めて1年半くらい経ちます。初めの頃は時給もいいし、バイト先までの交通費も全額支給してくれていいバイト先だなぁと思っていました。でも先日、事務所で行っていたマネージャー(社員)のミーティングの会話を耳にして、ガッカリしました。内容はクリスマス、年末年始、成人式の連休の欠員に対する対策についてだったのですが、多分その場にいた一番偉い人が「どこか一つは入ってもらわないと困る。面接の時に入れるってことで採用しているはずだからそっちが言うこと聞いてくれないならこっちも…」みたいなことを言っていて、あぁ、脅しでシフト埋めようとするんだって思いました。面接の時にクリスマス、年末年始、成人式の連休についての話なんてなかったし、去年は普通に休みを貰えていたのに、担当するマネージャーが代わったからか、最近は少しバイトの扱いが雑になっている気がする。一緒に働いているバイトの人達が良い人が多いから働けているけど、早く新しいバイト先を探して辞めてしまいたい。
参考になりましたか?
とにかく終わりがなく忙しい
3年半働いています。
平日のランチタイムに入っている20代主婦です
とにかく先輩おばちゃん達が威張りすぎててすごく働きにくい
ピークになると本当に忙しくて威張ってるおばちゃん達もパニック(笑)口調も悪くなるし本当に地獄時間です。
LINEグループは毎日何十件と通知あり。
どなたかが言ってたようにクレーム入ったら公開処刑。
本部からの指示が厳しいしメニューやセット増える一方で
年々働きにくくなっています。
時給と立地が良いのでなんやかんや続いてますが、毎日辞めたい気持ちでいっぱいです
参考になりましたか?
制服無償(?_?)
制服無償とは名ばかり
クリーニング代は自腹なので、結局全額は返金されない現状でした。
深夜は、2時間半はワンオペでした。
交通費はその都度、申請らしいですが、何の為に、契約書に、通勤距離を明記したのかが、今も、不思議です
とにかく、ブラックなところ、数々
参考になりましたか?
良かったところもありますが…
良かった点
・ホールもキッチンもそこまで難しい作業はないです。マニュアルがあり、決められたとおりにやれば誰でもできます。
・接客が苦手な自分でも苦にならない程度の軽めの接客。大きな声でいらっしゃいませありがとうございましたが言えれば大丈夫です。
悪かった点
・研修担当が入って1ヶ月の学生バイト。もちろんろくに教えてもくれませんでした。
・求められることが給料に見合っていない。やること気をつけることが多い上に新しく覚えることもどんどん増えます。
・研修期間終わってすぐにワンオペをやらされました。
・客層もお察しです。
やる気があり、てきぱき働くのが好きな人、忙しいほど燃える人には向いているかもしれません。
自分には合わなかったため辞めました。
参考になりましたか?
あほか
まず、面接の時にワンオペは無いと言っていたが、売上がないと人件費削減でワンオペにされた。
忙しい週末にそれをやられ、ドライブスルーと平行して営業なんて出来るわけない。
飲食はただでさえ人手不足なのに更に辞めてく人が後を絶たない。
客もそれを分かっているのならクレームをクルーに言うのではなく、本社に苦情出して欲しい。
クルーは必死にやってるにも関わらず、ワンオペと知りながらクレーム出してきたり平気でしてくる。働いてる人から店長に言っても改善はされないですよ。クレームは、なか卯本社にしてください
参考になりましたか?
体育会系です
お店の雰囲気は店舗によるので、一度お客さんとして食べに行くと様子が分かるかもしれません。
私の働いている店舗は人間関係もよく(それなりに色々ありますが)、仕事もステップを踏んで教えてもらいました。
初めは覚える事が多いですが、どんな仕事もそんなものだと思います。
ピーク時は本当に忙しいです。それをやり甲斐があるととるか、ありえないと思うかはその人の感覚によります。体育会系の部活みたいなもんだと感じてます。
人が足りない時は、社員さんからシフトの打診がきますが、無理なら断ってます。
ワンオペは、初めは嫌だったので断ってました。社員が裏で事務仕事をしてる時にワンオペ、って形から入っていって、徐々に慣れました。
他の方の投稿をみると、私の店舗はあたりだったのかも。
参考になりましたか?
バイトしないほうがいい
なか卯でバイトしないほうがいい。
自分より後に入った子達はみんな辞めてるし、高校生を1人でお店まわさせるし、研修期間って言っても資料見せられてその日すぐにお店入れさせられて出来ないと理不尽に怒られる。教えてもらってないことをやれと言われる。
高校生7時間以内勤務を絶対守ってって言われるが、シフトが9時間入れられたこともある。
休憩も全く取れない。
忙しいランチなのに給料上がるわけでもなく、不平等だと思うことがある。
働かない方がいい。
参考になりましたか?
初めてのバイトには不向き
一年経ちましたが、おすすめ出来るバイト先とは
言えません。
人間関係は良好な方だとは思いますが
やる事が多いし、ちゃんと教えてもらって
いないため、わからないままに
なったり自己流の人もいる為
ちゃんと仕事をするってなると
タブレットにマニュアルがあるので
自分自身が確認するしかないことも
多く結局わからないままに
なっていることも、あります。
私が居る店舗では出前館、Uber eats
ドライブスルーが、あるので
ワンオペ営業の時はキツイことも
あります。
賄いは半額で食べれますが給料引きでは
無いので控除対象にはなりません。
なか卯でバイトを考えて
いるのならいろんな時間帯に行って
従業員が何人で対応してくれているとか
みてみると良いと思います。
参考になりましたか?
研修中で感じた事
最近なか卯で勤務し始めましたが…正直こちらもまだ仕事が全く出来ないのに5日目で新しいバイトの方のホールの教育を任されました…とてもビックリしました!ドライブスルーも口で説明されたのみでウインカムつけさせられ5日目に訳が分からずドライブスルーさせられメニューもボタンの位置も分からないままなので利用されたお客様に不快な思いをさせてしまい、ドライブスルーに恐怖を抱きました。あまりにもひどくて退職するの早い方がいいと思い考えています…制服や靴は早々きちんと貸与されましたが
この先ひとりであの空間でワンオペになるとしたら恐怖で無理ですね…
参考になりましたか?
働く店による。
給料は高い方。
働きやすさ、人間関係は店舗による。
やりがいはほとんど無い。単純作業の集合体。
慣れればこっちのもの。
人間関係も仕事も慣れてしまえば楽なバイト。
ただそれに慣れるまで早くとも半年かかる。
すき家がワンオペを改善したのにも関わらず、現在でもワンオペ健在。
クルーが豊富な店舗では無理なシフト変更とかなくていい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら