
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 81〜90件目表示
バイトは使い捨て扱い
新規オープン店で働きましたが、バイト申込時は「社員がついてしっかり教えますから大丈夫」と言ってましたが『社員がついてしっかり"叱責しながら“教えますから』の間違いでした。
本部から『○○という人が(その名前は店長)客がいるのに大声で他の従業員を叱っていて気分が悪くなった』というクレームが入ったが全く態度を改めることも無いばかりか「誰を叱っていた時のことだか判んないけど、叱られるバイトの方が悪いんでしょ」と平気で言っていて呆れました。
店長も何店舗かを掛け持ちなので、クレームが出たら基本その時に勤務しているバイトが対応しなければなりません。
勤務店舗の売り上げが上がらないとバイト代も上がらないです。
勤務時間なも希望した通りには入れないことが多く、平日8時から17時は希望者が多かったので、バイトスキルが高い人が優先されたシフトを組んでいました。
自分は早朝からランチタイムまでを希望したので、殆ど希望通りに入れましたが、午後2時までの勤務だったのに客が少ないから1時間早く上がるように言われた事があります。勤務時間が短くなれば当然1ヶ月の賃金も少なくなってしまうので、当初考えていた賃金よりかなり安くなってしまい生活できないと言って辞めてしまう人が続出しました。
しかし、人が辞めても募集もしなかったので客が多いオープン時だけ働く人が欲しかったんだなというのがあからさまに分かってしまいました。そうなれば当然、ワンオペの時間も増えてきます。
長く働く場所ではないと思い半年で辞めました。
参考になりましたか?
するべきじゃない
深夜のワンオペを3年やってましたが大変の一言です。
深夜はガラの悪い団体客から酔っぱらいのみならず
コロナ禍にも関わらずマスク着用しないなどの非常識極まりない方々。
そういった諸々全てを一人で対応しなければなりません。
オーダーへの対応は店内での召し上がりを始め、
テイクアウト、ドライブスルー、時間によっては外部デリバリーサービス。
これらの注文にも一人で対応する他ありません。
法律で義務付けるられた割増賃金以外にワンオペ勤務への手当なんてありません。
深夜以外においては人件費の都合からなのか、必要最低限以下の人数で回してますから
ワンオペでなくても苦労に苦労を重ねます。
接客が好きな人やここのメニューが好きな人は、ここで絶対にやってはいけません。
後悔しますよ。
参考になりましたか?
これってアリですか?
バイトを始めて最初にライングループに強要されます。(まずLINEグループの存在が法律違反)
シフト希望や緊急時の連絡の為かと思って入ったと思ったら、毎帰る時間帯に有高、チェック表の写真を送らなければいけません。それだけならまだしも、もしも誰かがクレームを出したり、自分たちが入っている時間に完全に仕事を終わらせなければ、名前を出されて公開処刑のようなことをされます。(マネージャーではなくバイトのお局さま)
バイト外のプライベートの時間を奪われる方はやめておいたほうがいいかと思われます。時給はいいです。(暇だったら休憩多めにとられますが、その分給料マイナス)
参考になりましたか?
上の人があまり良くない
接客1つとってもマニュアルがたくさんある。
研修はあってないようなもん。
教わってないのに出来ないと怒られる。
半年働いて知らない事がたくさん。
この前はじめて会ったBMに教わってない事を怒られる。
社員さん達の賞与の査定にひびくので、バイトの人達はマニュアル通りに完璧にこなさないと、社員さん達との人間関係が悪くなる。
合理的ではないマニュアルがたくさんある。
そもそもマニュアルを完璧にこなしながら働くには人が足らな過ぎるシフト。
参考になりましたか?
オススメしません。
基本ワンオペ体制です。普通に考えてチェーン店を2人で回せと言われても無理がありますよね。しかもこのご時世出前が鬼のように出ます。 来店して下さるお客様でさえ対応が精一杯なのに+で鳴り止まないで前通知の嵐です。
しかも私はそれを出勤2日目で味わい+ヘルプに駆り出されました。
私がバイトをしてた店はそもそも正社員がいませんでした。
正社員の人と思ったらパートの方だったのです。
基本どの店も人が足りないのでヘルプ電話が頻繁にきます。
シフトも出るのが遅いです。大分致命的です。
面接→合格後1時間の話→研修 の流れですがなか卯にそれ程の価値は無いと思っています。
別のバイト先に変更しましょう。
いい点と言えば賄いが半額になる点のみです。
参考になりましたか?
社員がとことん無能 学生バイトのが賢い
社員の人手が足りないのか、常にバイトしか店にはいません。時間帯責任者が学生バイトになることが多いためバイトへの負担が大きすぎると思います。シフトを組むのさえバイトに丸投げです。
人件費を削るために研修時間も短く教育体制はずさんです。半人前に接客や調理など全てを任せています。
なか卯の様なファストフード店の社員はいわゆる底辺です。現場に顔を出さないくせに細かい指示ばかりしてくる底辺を相手に周辺に下宿している国立大学生はうんざりしています。
なか卯の社員の方々はご自身の無能さを自覚された方がいいと思います。
参考になりましたか?
とにかくきつい
人件費削減のせいか凄く忙しい時間帯でも基本的にホール1人キッチン1人です。
1人が休憩に行っている時間帯は1人で接客と調理をしなければいけません。
研修期間は2週間(1日3時間程度)くらいで終わります。
その間に接客・調理・食材仕込み・メンテナンスの仕事を覚えないといけません。
朝・ランチタイムからディナータイムまでの間の2〜3時間・深夜などはお店にクルーが1人しかいない時間もあります。
グループラインも強制的に入らないといけません。
ほとんど言葉が通じない外国人の新人クルーと2人で営業しないといけない事もあります。
かなりきついバイトだと思います。
参考になりましたか?
働いて1日の新人です。
子供2人が幼稚園に上がり、暇をもて余していたので、高卒でレストランのウェイターで働いていた経験を活かせる飲食店でのバイトを探していて、自由シフトと時給の高さに惹かれ応募しその場で決定でした。
しかし面接の際に対応してくれたマネージャーは面接日、研修の日程のドタキャン計3回、時間変更に至っては4~5回?入って初日でキレました(笑)
そしていざ初日、やっぱりマネージャー来ない。。
その日に出勤していたパートのお局様に教わりながら、普通にオーダー、配膳等やりました。
これは経験があったから対応出来たけど、初バイトの人にはキツいかも(^^;
まだ1日しか働いていないので、人柄はなんとも言えませんが、いいことを祈ってます。
参考になりましたか?
現在バイトしてます
なか卯でバイトをしている高校生です。
面接ではエリアマネージャー(?)さんと副店長っぽい人が面接をしてくれました。分かりやすく面接をしてくれたのは今でも覚えています。
バイト先の人間関係がとても不安だったのですが実際には性格が悪い人や虐めがなくて安心しました。優しい人や明るい人が多めな感じです。それこそ最近まで店長が気さく過ぎて店長だと気付きませんでした。
仕事とかではきちんとマニュアル等が店舗に配布されるのでそれを覚えれば楽勝みたいな感じです。
でも新商品が出やすいのでその分マニュアルが来ます。暗記が余り得意では無い人は向かないかもしれません。と言っても復刻メニューばかりなんですがw
馴れるまで少しだけ時間を費やすと思いますが馴れちゃえば此方のもんだ!みたいなバイト先です。
参考になりましたか?
なんとも…
私のお店は、入ったばかりの頃、優しく教えてくださる方が多いのですが、シフトなどあまり説明されずによくわからないまま進んでいます。
希望の日とは異なる場所に入れられた時に、いや、希望出してたよね??と言われ、何言ってるんだろう。と思ってしまうことがありました。こちらは悪くないのに、なぜそんなに圧をかける話し方をするのでしょうか?
給料はちょうどいいですが、仕事内容も多いですし、お皿洗いはものすごく汚いです。これは承知の上ですが…油の匂いが服に染み付きます。臭いです。お気に入りの服などで行かない方がいいです。
私は自分の性格の問題もあり、もう辞めたいと考えてます。続ける気力がある方が似合うのではないかと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら