319,363件の口コミ

リクナビNEXTの口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

39件中 11〜20件目表示

1.00

オファーに対する企業の対応についての問い合わせに対する対応

企業から、書類選考免除の項目が、ついたオファーが来たため申し込んでみたら、書類選考からするとのメーセージと書類選考不通過者には連絡しないとのメッテージが来たため。不快に思い
辞退し、リクナビネクスト問い合わせに問い合わせしたところ、リクナビネクストホットラインの担当が企業に対して、辞退したと言ってるのに、適当に伝え、企業から、面接進めましょうか?
という、電話がかかってきたため、企業の担当者に抗議し、辞退した旨を調べさせて、どのように、リクナビネクストホットラインから聞かれたか、訪ねると、ただ面接を進めるような、電話をしてくださいと言われたとの解答だった。

リクナビネクストの問い合わせって、内容全然読まずに、適当に処理してるの見え見えだから、リクナビネクストに抗議のメールおよび電話かけたら、当日中の折り返し電話する。との解答だったが、それも嘘で、本日の営業時間になり、あわてて、メールしてきて、でんわをかけてくる始末です。

このような対応は、人を馬鹿にしてるとしか思えず。憤慨しています。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

2.00

求人の職種設定がメチャクチャ

職種絞り込みが機能不全起こしてます。人事職で検索すると、営業職・事務全般・工場でのタレ製造スタッフ・コールセンタースタッフ等の求人が表示されます。(他のサイトでも同様ですが、人材派遣会社での営業職を「人事職」扱いしているため)
関係ない職種ばっかり表示されて探しにくいので、他のサイトを利用するようになりました。
マイナビ転職の様に「給与を実態の1.5倍に盛る」「固定残業代について明記しない」等の行為は確認していないので、まだ良心的な方だとは思います。
※スタッフサービスの派遣求人は他サイト同様に「正社員」表記です。(本当は無期雇用派遣なので、正社員ではない)

参考になりましたか?

1.00

全くひどいハッタリ求人サイト!

リクナビNEXTには企業側からのオファー制度もあります。
求人者の履歴書、経歴書から企業のニーズに合致した人に
企業側から勧誘するというものです。
私は何件か、”応募しませんか”とお誘いのメールを頂き
大変うれしく思い応募したところ
全て瞬殺で不合格でした!
なんだこりゃあ?
人をぬか喜びさせて、おちょくって馬鹿にして楽しんでるのか!
と怒りを禁じえませんでした。
例えば、面接を受けて不合格や、テストを受けて不合格なら分かりますが
ネット上で応募して、即不合格とは履歴書、経歴書の何を見てオファーを
出しているのでしょうか?
リクナビネクストには、みじめで、不愉快な思いをさせられただけでした。

参考になりましたか?

2.00

当たり外れがあります

第二新卒枠で転職しようと思い、エージェント登録をしました。
当たった担当の方に、どんな仕事がしたいかを伝え、契約社員の求人をすすめられました。
正社員で探していたため、婉曲に断ろうとすると、少し罵倒するような言い方をされ、どうしてもこの求人で応募するような事も婉曲に言われました。
その後いくつか求人を見せていただきましたが、とても希望するものではなかったです。
求人数は確かに多いと思いますが、あまり希望は聞いてくれないような印象を受けました。

参考になりましたか?

4.00

求人量と情報量は多い

求人数および、情報量はかなり膨大です。比較的、希望する細かい内容まで検索条件を指定でき、検索できます。
しかし、条件をそれなりに絞っても、ヒットする求人情報がかなり多く、選別に手間取ることもありました。
また、自らのキャリアを登録してスカウトメールを受けることも可能ですが、企業側が大まかな検索条件でヒットした対象者のほとんどにスカウトメールを送信しているようなきらいがあり、定型文的なスカウトメールも多くありましたが、中には内容をちゃんと精査している企業もあります。しかし、多くのスカウトメールが届くため、そのような貴重なメールが埋もれてしまうこともあり、豊富な情報量が弊害となっているような気もしていました。
なお、担当者、サポートについては利用しなかったため、評価3とさせていただきました。

参考になりましたか?

3.00

転職歴が多い人は内定獲得が難しいかも

社労士試験合格をきっかけに、派遣SEから総務正社員の仕事を目指しリクナビNEXTに登録してみました。
やる気をアピールすべく多くの情報を登録して応募に臨んだのですが、10件応募して書類選考通過は2社でした。スカウトも届きましたが、志望職種と異なるものが多く期待外れでした。
リクナビエージェント経由で転職に成功したのですが、5年後の転職活動で再度使った際は応募した5社全て内定だったので、前職の在籍年数が長い人や同業種での転職であれば活用メリットがあるのではと思いました。

参考になりましたか?

1.00

地方在住は全く使えない

地方住みですが、全く使えません。
検索すると、全国展開しており地方支店があるようなブラックっぽい企業ばかり引っ掛かります。レジュメ公開ブロックは良い機能だと思いますが、企業名で検索から除外する機能も欲しいです。また県内で絞って探しても県内のエリア毎の検索には対応していない為、とても通えないようなエリアの求人も引っ掛かり、見るだけ時間の無駄です。
あと一つ応募しましたが、企業からの連絡全くなし。企業側へのリマインド機能などはないのでしょうか?
色々求人サイトに登録しましたが、地方在住者には一番使えないと思いました。

参考になりましたか?

4.00

求人が豊富なのでおすすめです!

登録して損は無いと思います。特に気に入っているところは求人数の多さです。毎週新しい求人が増えるので、探しているうちに自分にぴったりの会社と出会えて、リクナビNEXTから応募した会社に転職しました。
転職した後も退会せずにそのままにしていたらずっとスカウトメールが届き続けてしまったので、転職が決まったらすみやかに退会が必要だったなと反省しています。
また、特にサポートが手厚いわけではないので、自分で転職先を探したい人向けのサイトかなと思います。

参考になりましたか?

1.00

現職場を紹介されました・・・

転職を考えている中、CMや広告をみて大手のこちらへ登録しました。
「○○様の志向に近い求人」ということで送られてきたメールは現職場の紹介でした。
自動メールとの注釈があるのでヒットしてくるのは理解出来なくはないのですが、リクナビエージェントも併用しているので現職場名入力及び伝えているので非常にビックリしました。
「公開しない企業」設定検索もしました。
転職を考えているからサービスを利用しているのに現職場を紹介してくるのは理解に苦しみます。
また現職場に留まる選択も残している状況において現職場に推測(特定)されてしまうのかと非常に心配です。
果たしてサービスを継続していいものか・・・

参考になりましたか?

1.00

キャリコンがしつこく、最悪。

リクナビNEXT自体は分かりませんが、面談を申し込んだキャリコンが最悪でした。
最初に予約を取ってキャリコンと電話面談し、その後、面接の予約も取れたのですが、自身の持病的に合わないと分かり、キャリコンにお願いし、面接をお断りすることになりました。
そこまではよかったのですが、そこからが最悪。その後一度一人で考える時間が欲しいと伝えるも、催促の電話やLINEが何度もあり、キャリコンと話し合って自分には向いていない職種ばかり勧めてきたり、転職を考えた一番の理由の条件を無視した求人を紹介したりと不信感が強くなり、他の転職サイトで求人を探すことにしました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら