
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
565件中 11〜20件目表示
改善の見込みない
違う人のところに郵便物が入っていた。個人情報もなにも考えていないのか。なりすまして受け取ることだってできてしまう…恐ろしいです。管轄の郵便配達部署に連絡しましたが、女性の電話対応も悪すぎて会話が噛み合わず、的外れな返答ばかり。誤送にも関わらず、言い訳や言い逃れすることが多く腹が立ちました。何も謝罪の言葉もなく、非常識です。「そうですかー担当から電話します」だけ。人を見下したような受け答え、先に電話をガシャン!と切る。謝罪どころかミスをした担当者から連絡がなかった。何の為に通話料まで払って問い合わせしたのか???日常茶飯で誤配達して慣れっこになっていると思った。届けるときも受け取る時も、日本郵便は使いたくないです。
参考になりましたか?
わざわざ休日に指定した意味
再配達になると大変だろうと思い、到着予定日時は外出せず自宅で過ごしていました。
予定時刻を過ぎても配達はなく、遅延かもしれないから仕方ないと、あきらめて外出しようとしたら不在票が入っていました。絶対にチャイム鳴らしていないのに不在票とは?
担当者の名前もなく、電話しても繋がらず折り返しもなし。再度電話をかけたら、本日の配達は終了となってしまうので明日以降でお願いしますとのこと。
仕事していて、郵便局より朝早くて夜遅いので無理で...1週間後なら休みですけど保管期限は大丈夫ですか?と、こちらから提案。
ギリギリ期間内だったので、なんとかなりましたが、こちらに落ち度はないのに、謝罪の一言もありませんでした。休日を2日つぶしてしまったし、受取りが1週間遅くなったし、いいことなし。
今は、選べるときは必ず、ヤマトさんや佐川さんを選ぶようにしています。
届けるときも受け取る時も、日本郵便は使いたくないです。
参考になりましたか?
配達員によるがシステム的に利用したくない
文句や不安不満がある人は利用しない事です
配達員だって好きでやってるわけではない感じですし
うちの関係でくる配達員は良い人が多いです
ただ郵便システムを強制してきたり利用させる企業や個人や通販会社はロクなのが無いので使いたくないです
あと郵便があるおかげでオンラインやネット手続きが一向に進まず無駄な時間や手間がかかる案件が多いです
役所関係筆頭に電気やインフラ、農協、銀行など
店舗に行けないから郵送やり取り必須だという手続き変更だけで数週間かかるとかバカかと・・
今や色んな会社の契約関係でも免許証やカード認証で本人確認してオンライン契約する事が珍しくもないというのに・・
日本郵政の利権(郵便法)と株(日本政府が大株主)と政治家筆頭に関係者の利権を守るためだけに存続させらている負の機関 それが日本郵政
参考になりましたか?
遅れているのに最優先ではない
本来は前の日の夜に家に届くはずの荷物が遅れて翌日の朝7時に最寄りの郵便局に到着。
9時に電話をしてみると「昨日届くはずの荷物ですが遅れて今朝到着しました。最短でのお届けは本日の午後2時以降で指定できます」との事。
遅れているのわかってるんだから午前中とか昼とかにできないものかね?
ちなみに8~12時、12時~14時で指定した荷物も当日朝7時に郵便局に届いて時間どおりに配達されます。
今は番号追跡で配送物の動きが普段からわかる時代です。
遅れている荷物を普通扱いしてるのもわかってしまいます。
日時指定しても何かの理由で届かない事はあります。そしてそんな時でもゆうパックは「急いで届けなきゃ」なんてことは無く普段通り構えているという事です。
話からするとシステム上そうなるようですので、遅れたら困るという荷物は他の配送業者が良いかもです。
参考になりましたか?
郵便局の最低なさ実体
郵便局で自分の最初で最後の結婚式で使用した、自分では一生物ぐらい大事にしてた、20万もしたガラスのリングピローケースを配送中に粉々に割られました。
散々、どれくらい大事な物か話したのに、郵便局本社では、賠償金¥0と言われ、担当者が何とか私の地元の郵便局で交渉してくれましたが、それでも¥2万だけでした。
むしろ、こっちの梱包の仕方が甘かったんじゃないかとまで言われました。
粉々になる程のガラスケースではありません。
むしろ、ガラスケースでも、厚さもあり、ちょっとやそっとの事では、割れるような物でもありません。
発送する時の梱包材の袋にも、割れ物や上積み厳禁などの注意書きのシールは5枚位貼って、伝票にも、割れ物や注意して欲しい事は全部書いてありました。
皆さんも、商品を送る時には、絶対に郵便局なんかから送らない方がいいです。
私も痛い目に合いましたから。
一生物を粉々に壊されて、散々話したのに、このざまです。
ヤマトさんなどのきちんとした配送会社に、絶対した方が良いです。
配送関係だけじゃなく、郵便局なんかは絶対利用しない方がいいです。
全部適当ですから。
適当にやって、トラブルになったら、こっちのせいにされますから。
参考になりましたか?
お客様サービスセンターの対応が酷い
会話が噛み合わず、聞きたい事については的外れな返答ばかり。
こちらが話しているのに、向こうの言いたい事を喋り続けられ、話したばかりの事からずれた返答ばかりが返ってきます。苛々させて、もしかしてわざと煽ってる?と思わせる事を、郵便局ではお客様サービスと呼ぶようですよ。
殊更愛想を良くしてくれだなんて思わない、ただ簡潔に知りたい事について教えてほしいだけなのに、簡単な会話すら成り立たないから困る。
あまりに酷いので、貴方に対するクレームはどこに入れたら良いのか?訊ねると、今掛けている電話に、だそうで。本人に伝えてどうするんだろ、バカらしくて笑ってしまいました。
メールでクレームを入れる事は出来ないのか?と訊ねても、まともな返答が返るまでに五分は掛かりましたし、肝心の問い合わせには、長々喋って分かった事はここでは一般的な事しか答えられないから、最寄りの郵便局に問い合わせろ、と。
繋がるまでにかなりの時間を要しますし、繋がってもこの調子。途中待たされるので、折り返しの連絡をもらえないかと言うと、こちらの電話番号は表示されているのに、何度も番号を言え言えと言われます。話をまともに聞いてないのに、ここだけ熱心。
分からない事があった時は、お客様サービスセンターでなく最寄りの郵便局に問い合わせるのが、一番分かりやすく嫌な思いもせずに済むかと思います。私は二度とお客様サービスセンターは利用したくありません。
参考になりましたか?
対応が不適切
先日ALFEEさんのソニックシティホールのチケットを購入し日本郵便さんに届けて貰う予定だったのですが住所に不備があり届きませんでした、それだけならまだしも、電話番号が書いてあるのにも関わらずこの様な問題があった時電話をしてこないで、即日相手の方に返してしまい、チケットがもらえませんでした。電話番号が書いてあるのに電話をかけてこないですぐに相手の方に返すのはどうかと思います。日本郵便さんは対応がしっかりとしていません。非常に腹が立ちました。日本郵便さんを使う方は気をつけてください。
参考になりましたか?
集荷が特に不便
当方家づくり中。クロスの見本帳をHMに送り返す必要があり、あらかじめHMが着払いのゆうパックの送り状を貼っていたので、ゆうパックを使わざるを得ない状況でした。
集荷をおすすめされたので電話で申し込みしてみたら、14時から18時までの間に来ますとのこと。(電話に出たおじさんの対応も雑で酷かった)13時半に仕事が終わるので、大急ぎで帰って息を潜めて待っていたのに、結局インターホンは鳴ることがなく。念の為にポストを見てみたら、15時半に来ましたが不在でした、とのこと。
確実に15時半には家にいたし、インターホンは鳴りませんでした!!!鳴らせよ!!!何を考えてるの???
本局に苦情の電話をしたら、おばさんが出て、終始「あーはいはい」みたいな感じの悪い対応で、すぐに電話を切ろうとする。人間性を疑います🤮
本当に本当に最悪です。自分で選べるのなら、絶対にゆうパックなんか使わなかった。ヤマトが良かったのに。
参考になりましたか?
外国人差別
外国人籍の夫が口座開設をして、届いたキャッシュカードのカタカナ名が間違っておりました。最初に電話した貯金事務センターの方の対応は、凄く良かったのですが、口座開設したゆうちょに電話して欲しいとに事で、ネットで調べた0570-046-666にかけたところ、こちらは総合受付との事。そこまではいいのですが、内容を聞かれお伝えしたところ、「外国人は、当日受け付けてもらえないのは当然の事」「ゆうちょは、日本語以外受け付けない」「日本語話せないなら対応できない。でも本人でないとダメ」「電話してもしょうがないから、直接、窓口に行って下さい」「あなたは、今、何番にかけてここにつながっているのですか?」
口座開設したゆうちょの電話番号を教えて欲しいと頼んでも「直接、窓口に行って下さい」の一点張り、最終的に教えていただいた0570〜の番号は『この電話はお繋ぎ出来ません』のアナウンス。
拉致が開かず、最初の貯蓄センターに電話して、開設したゆうちょの電話番号を聞く事が出来ました。(こちらは丁寧に対応して下さいました。)
総合受付なのに、明らかに外国人蔑視の案内に心底、不快な気分になりました。
参考になりましたか?
不在票すらなくて、結果試験受けられなかった
就職試験の一次試験合格はHPで確認済みだったので、毎日 ポストをチェックして合格通知書を待っていたが届かず、不在票すら入ってなく、受験先に問い合わせたところ、届くはずの合格通知書は受験先に返送されており、二次試験締め切り期限も過ぎてしまい、それでも郵便局は不在票を入れたと一点張り。
こちらの主張は通らず、二次試験が受けられなかった。
企業として配達業務ができているヤマトだったりしたら、こんな結果にならなかっただろう。現にこんな事情で試験が受けられなかったトラブルは半端配送業者の郵便局にしかおきない。
入れたという証拠はどんなかたちで証明してくれるのか。入っていない不在票のことを証明するのはどうしたらいいのか。
郵便局という組織は絶対に非を認めるわけないから、今後も被害者は出続けるだろう。悔しすぎて夜も眠れない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら