
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
20件中 1〜10件目表示
厳しい
宿題の量がかなり多く、夜ふかしをして取り組まなければ終わらない量を出された。
先生は優しい人もいたが厳しい人が多かった。親が来たときにはにこやかに話すが、生徒の前では機嫌を悪くすることがあり、時に怒鳴ったりしていた。怖かった。
小6の時は、週に2回塾があることはもちろん、定期的に講習や特訓のようなものがあり、なおかつ前述した大量の宿題が出たため、鬱になるまで追い詰められた。
これが中学受験にとっての「当たり前」なのかもしれないため、鬱の原因すべてがこの塾のせいだとは言わないが、あまりおすすめはできない。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートが手厚い
いま現在、受験生です。
5Tから私は入りました。ものすごい量の宿題がだされて、金曜日に残った宿題を死ぬ気でやってました。でも、出された課題はすべてきちんとやらないと、確認テストで点数が取れません...。
確認テストだけではなく、到達度テストなど、範囲が広かったです。
2,3回ほど、なかなか成績が伸びず本気でやめようと思ったこともありましたが、今になってはやめなくてよかったなと思います。
6Tになって、最初の頃の通常授業では、復習がメインでした。
しかし、途中から過去問演習に切り替わって、宿題も過去問1年分と解き直し、計ド、授業でした過去問の解き直しに減りました。
日曜日には志望校別授業があり、過去問を解いて、そのあと解説してもらいます。
夏と秋と冬にそれぞれ2回ずつ、「特訓」があり、隣の市までいって勉強(9時半〜18時半)しました。
6年生では年4回くらい模試があって、自分の志望校は「合格圏内」なのか、「可能圏」なのかなどが知れます。
先生方は優しくて、自習室に行ったときなどにもわからないことがあれば分かるまで、丁寧に教えてくださいます。ちなみに自習室も静かで勉強しやすいです。
お願いすれば過去問も貰えます。
先生方は受験生にしっかり寄り添ってくださります。
気になる点は2点あります。
1点目は費用が高いことです。
2点目は(私の通っているところだけかも知れませんが)駅が近く、うるさいです。
しかし、勉強はしっかりできます。でも、強い覚悟を持たないと大変だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャラが濃い先生方
はじめの頃、教室での第一印象は、みんなすごく楽しそう!でした。
実際、4人の先生方もキャラが濃くて、面白いです!
しかし、宿題がとても多いです。特に、算数と理科はノートを一回の宿題で十数ページ使います。
また、私は小学5年、中学受験コースなのですが、中学、高校で習う学習もします。
コンビネーション(C)や人体の仕組みなど...
授業のスピードがはやいし、宿題もえげつないので学校で手一杯の方にはおすすめしません...。
しかも時間が長い!どこも同じかはわかりませんが、私の通っているところでは土曜日の朝9:15~夜5:30までです。くたくたになって帰ります...
タグ ▶
参考になりましたか?
高圧的な講師
私が小学4年生のときに最初に受けたテストで点数が振るわなかった際に、答案用紙を私の親に投げてました。普段から私に対して高圧的なだけでは無く、私の親にも悪い態度を取っていたため能開は二度と行きたくないと思いました。これらはあくまで私の感想ですので参考程度にして下さい。
タグ ▶
参考になりましたか?
課題を発見してそれに特化した学習
子どもに中学受験をさせようと思い、塾に通わせることにしました。この塾では、無料で学力診断テストを受けることができ、その結果を踏まえて、子どものレベルに合わせたクラスへ入れるのが良かったです。また、テストを受けたおかげで、子どもの全国におけるレベルも把握できました。子どものレベルに合わせたオリジナルテキストを使用し、小学校の低学年の段階から、入試に対応できる総合的な力を身につけさせてくれたことに感謝しています。また、春休みや夏休み、冬休みなどに特別講習会を実施してくれたのも感謝です。
タグ ▶
参考になりましたか?
講師の質にバラつきあり
最初に教えて貰った先生は怒り方がしつこく、子供は塾に行くのが嫌と泣いていました。塾側に相談したところ講師を変えて貰える事になり、ようやく安心して通えるようになりました。融通が利くのは良いですが、講師によって当たりはずれはあります。塾全体の雰囲気はいつも綺麗に整理整頓され、勉強に集中出来る環境です。また常に自習室が開放されているので、授業がない時も積極的に自習室で勉強するようになりました。わからない所があれば、すぐに先生に質問出来るので子供も頼りにしているようです。
タグ ▶
参考になりましたか?
長期休み期間に重点的に指導が受けられた
この塾では、ゼミナールスタイルがとられていて、その中で、受験に必要な基本的知識などを徹底的に教え込んでくれたのが良かったと思っています。志望校に特化した、カリキュラムとテキストで教育してくれたのも良いです。春休みや夏休み、冬休みなどの長期休暇中に、集中的に授業をしてくれたことにも感謝です。特に、そこでは学習習慣作りを教え込んでくれたので、子どもも自ら学習するようになって、みていて嬉しかったです。また、週単位と月単位にてテストを実施してくれたので、子どもの学力の変化がわかって、保護者としてはとても助かりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
子供のレベルに合わせた丁寧な指導
優しくて丁寧に教えてくれる先生ばかりです。塾に行きたくないと言っていた息子ですが、レベルに合わせた授業をしてくれるのでモチベーションも上がっていきました。塾内の雰囲気も静かで勉強に集中しやすい環境です。自習室も開放されている状態なので、時間がある時は授業が無い時でも積極的に通っています。ちなみに自習室で勉強している時も、わからない所があればすぐに講師に質問が出来るのも有難いです。月謝は少し高めな印象ですが、たまに無料講習も開いてくれるので、費用面も満足しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
質の高い合格体験を実感!
この塾では、単なる志望校合格だけではなく、質の高い合格を目指してくれました。自分なりに解釈すると、満足度の高い合格のことではないかと思いました。合格体験の中でいろいろと学び、未来に生かせる力を培うことに注力してくれた塾だと思います。受験生とはいってもまだ小学生ですので、塾としては子供らしさを失わない、「燃え尽きない合格」を目指してくれたのがとても良かったと思います。また、偏差値だけにとらわれず、子どもの個性や適性に合わせた進路指導をしてくれたことにも感謝しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
成績は上がらない
丸亀校ですが県下の他塾に比べてとにかく費用が高い。
高いのにタブレットも使わず未だに膨大な量のテキストを持っていかなければならず子供の肩こりがひどいです。
四年生から通塾してますが成績は伸びませんでした。
春夏冬の短期講習も高いのにあんまり役にたちませんでした。
中学受験を謳い文句にしていますが得意と言われていた国立受験も近年は数十人受けて一桁の数しか受かっていません。
個人面談も成績の悪い子は適当な対応されます。
詐欺に近いような感じすら受けます。
なぜもっと早く転塾しなかったのかと後悔してます。
タグ ▶
参考になりましたか?