
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
185件中 131〜140件目表示
料理ってほどでも
どこも弁当屋なんてそんなものかもしれませんが。揚げ物はフライヤー入れるだけ、炒め物は炒めて混ぜてタレとあえて、とそんな感じ。一応料理学校通ってた身としては料理ってより作業って感じが否めなかった。結局半年くらいで辞めちゃったなあ。半額でまかない食べられたのはありがたかったけど。
参考になりましたか?
良い
僕の店舗は優しい人ばかりで1からちゃんと教えてくれます。レジ打ちは初めは失敗ばかりしてしまいましたが笑って訂正してくれたし、店に客がいない時は少し談笑したりとても良い雰囲気です。お弁当を作るのも大変ではなく、覚えてしまえば本当に機械的な作業のみ。何も考えずにできます。シフトは固定ではなく、2週間区切りで入る日を決めるような感じでした。楽だし、帰省する際も少し長い休みをいただけました。いい職場です。
参考になりましたか?
オリジンはやめとけ
人手不足なので注文がこんでバタバタすると店長がテンパって八つ当たりしてくる。
タレとか野菜とか弁当パックとか何種類もあるのに一度教えられただけでできることとしてみなされ、場所を覚えていないと怒られる。
作業が遅いと言われ怒られる。
急いで作業するとまだ覚えきれていないのでミスをして怒られる。
二週間でやめました。
参考になりましたか?
社員マジ使えん。
新人教育するより先に、社員全員に全工程のオペ覚えさせろ。
現場の事を何も知らないやつらが新人教育してるって、それでよく胸張って教えられるなあ。笑
研修生より仕事できない社員なんてザラ。
PCカタカタやる前に現場をよく見ろ。って思う。
ホントに社員使えなさすぎて頭来る。
そんな職場。
こんなやつらの下で働きたいと思うなら、どうぞ。
参考になりましたか?
薦めない
とにかく作業量が多い。。。
とても時間内にこなせないから、教える側のベテランも余裕がなく新人にキツくあたる。
雰囲気はかなりピリピリしてて厳しい。
レジを覚えてから調理もこなすから、飲食業で言うなら接客と調理両方一通りやる事になる。
高校生とか初めてのバイトなら避けた方がいいと思います。
参考になりましたか?
むり
慣れるまでがとにかく辛い。初めてのバイトなのでレジの仕方も全く分からなくてそこから教えて貰ってました。オリジンはレジ覚えたら次、キッチンでお弁当の作り方を学んで、現金管理のやり方や他にも覚えないといけないことがとにかく沢山あります。慣れるまでが辛いと言うより、慣れる日が来る気がしない。やめといた方がいい。
参考になりましたか?
楽しくはなかったが悪くはない。
学生バイトでした。
どうしても学校行事等で働けないときや旅行時は休みをいただけましたし、
シフト変更も柔軟に対応していただきました。
時給も1.000円は超えていたので、働く量と質にはあっていました。
応援のお願いをされたこともありませんでしたし、
店長とバイトの関係性も決して悪くはありませんでした。
やりがいはあまりありませんでしたが。
ただ、365日毎日働いていたパートの方がいらっしゃいました。
店長等の上の人間も知っていました。
働いていた方は「わたしも休みたい」とは言いつつも「(わたしが出勤しなければ)仕方がない」とおっしゃっていました。
ブラック企業というより、ブラックのかけらのような方でした。
参考になりましたか?
とにかく忙しい。
大学生の時、夕方の時間帯にアルバイトをしました。調理とレジ打ちを両方行わなければならなく、忙しかったです。やけどをしたり、ベテランのアルバイトの方が忙しいため、仕事を教わりにくかったです。1か月前からテストがありためシフトを変えてほしいと言ったのに、変えてもらえなく非常に困りました。
参考になりましたか?
人手が足りない。
バイトに入って二ヶ月くらいでしょうか? 早朝でお客さんも少ないとはいえ、いきなりひとりで店を任されました。すごくビビッてはやく交代時間がくるのを待ってたのを覚えてます。他の日や時間帯も、大体二人体制だったので、慢性的に人手が足りてなかったんだと思います。
参考になりましたか?
店舗によります!働く店を吟味して!
仕事内容はどこの支店でも変わらないです、やることたくさん!なので、楽しくバイトしたいなら、バイトする店舗選びを慎重にするべきです。家の近くだから、学校の近くだから、だけで選ぶと痛い目にあうかもしれません。気持ちよく働けるかは店長や先輩スタッフに掛かっています。初心者で激混みの店舗に行ったらただの足かせになるので、邪魔者扱いされて嫌な目に合うと思います。なので、自分が働こうかなと思ってる時間帯に行ってみて、混み具合を見てみるといいと思います。あとは厨房内の観察(スタッフの雰囲気)が大事です。接客は愛想よくしますので、厨房内での言動や顔つきを見ることをオススメします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら