
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
180件中 21〜30件目表示
昭和の厨房
早朝バイト数ヶ月
お局さんのパワハラ、差別がすごいです。
聞いてる感じ大体お局さんがいるみたいです。
チームワークでがんばる というよりは
小さい厨房の中で早く場所をあけろ、フライヤーや電子レンジの取り合いみたいなかんじです。みんなライバルみたいな雰囲気。
早くしてくれ、レシピ覚えてないの?というわりに
レシピを覚えたいので印刷して欲しいというと忙しいのに今??という回答。
新人の教育は本当にしてくれません。
教えてくれないのに、こんなのも教えてもらってないの?と言われます。決まった教育者がいません。
時給は早朝高めです。
そこだけが取り柄。
従業員のカスタマーセンター的なものがないので
ここに発散させていただきます。
どうか本部に伝わりますように。
参考になりましたか?
淡々と事実を書いておきます
1-10まで書くと本当に働く方がいなくなりそうなので概要だけ。
仕事内容は昼間はどの店舗も同じですが、それ以外の時間帯では無人クローズ店、有人クローズ店、24時間経営の店舗で多少なりに差があります
各店舗忙しさによって店員の数は変わりますが昼間でも2人しかいない店舗があります 1人休憩行くとワンオペです
早朝今はコロナ禍なので全部パックづめしてラベルを貼らないといけません その作業だけで早朝の2/3取られます 当然時間は過ぎます(働いただけ給料出ます)
夕方はとても忙しいです 開いた時間は(開かないけど)次の時間の人のことを考えて掃除しないといけません 店舗によっては2人しかいません
土日は住宅街にある店舗は家族連れの人がたくさんくるのでお弁当をたくさん作らないといけません
オフィス街店舗は昼間が忙しくて地獄です店の外にはみ出るくらいのリーマンがいます。逆に夕方は暇です
深夜はリーマン以外ノーマスクで大声で談笑する人しか来ません 1時ぐらいまではリーマンばかりですが、夜の仕事の団体や学生団体、若いカップルなどが来るので真夜中は複数個の注文が多いです
お弁当作る以外にも惣菜の仕込みや米飯を作るので、周りの人と談笑する暇なんてありません
人間関係については店舗にもよります
うちの店舗は超良好で、私が退職した今も付き合いがある人が多いですが、他の店舗はお局様が複数いて、それが原因で辞めていく方もいます
上司はほぼ男性なので女社会のことはわからないみたいなこと言うか、厳しいのはパートリーダーになれる素材が〜とかぼさいてます
社員は同じ人の中で言うことが違ったり、複数社員の中で違う見解があったり。私はそう言うのが気に食わないので面と向かって色々言ってました。
口癖は人件費削減で、人件費削減するために店舗に入れる人を減らしたらその分仕事分担が増えたので新人さんがいつまで立っても弁当を覚えられてません
社員として補佐、ではなくて店舗のシフトに入ってるのに休憩室でずっと事務している社員もいました
セクハラまがいの言動をしてくる人も複数います
私は鈍感なので気づきませんでしたが、あの社員○君(私)にあたり強いねといったこともあったみたいです
客層について
衣食住の食で特にこだわりもない素材なのでくる人を選ぶことができません。人対人の接客業や飲食業をしたことがない雰囲気の方、あるいは自炊能力のない人が大半なので厄介な注文を色々とつけてくる人が多く、客層は悪いです
飲食店は待ち時間がかかることあるいは調理するおおよその時間すら知らない人が多いです
なので文句を言われてましたが、そう言う人には喋るお金、良い歳して料理できないor料理を作ってくれる家族がいない人の時点で終わってる人なんだな〜と心の中で思ってました
お礼を言っていく人なんて20人に1人もいません
私がいちばん嫌だったのはコロナ禍なのに人の手垢だらけであろうマイバッグに商品詰めろと言ってくる人です
シフトについて
私は学生で長期休暇の休み以外は夕方入っていました
長期休暇の時は自ら望んで慢性的に人手不足だった深夜に入ったり、早朝入ったりしていました。
しかし、望んでないのに他の店舗のヘルプ行かされたり(一度、いくと言ってしまったらそれでもうおしまいです。都合の良いように使われます)、フリーターの人も連休全部出てねって都合の良いように使われていました
参考になりましたか?
今まで色んなバイトをしたけどここはやばい!!
2年程早朝6〜9のバイトをしていました。
【時給】1300円
【主な仕事内容】レジ対応、10〜15種類の惣菜またはサラダを作成し、 全 て パック詰めして値札を貼り陳列、弁当注文の作成、洗い物、売り場にある商品の廃棄、電話対応(予約、クレーム)等
仕事量に関しては見ての通り膨大です。これを終わらせるまで帰れません。仕事は引き継ぎではなく、各時間帯に割り振られているからです。
最初は覚えるのに苦労し、10種類以上の惣菜のレシピを見ながら作成するため効率が悪く、最大11時まで長引きました。全て覚えても1ヶ月に2度メニュが変わるので覚え直しです。慣れた後は、惣菜を3、4つ同時に作成しますが、それに加えて弁当注文も入るので混乱します。
耐えかねて社員に相談しても、「上からもっと作成量を増やせといわれるから減らす事はできない、俺でも終われないから」といわれる。そして量が増やされた結果廃棄が増えそれを捨てるのも仕事。店長に相談しても「大変だけどみんな大変だから!」とこのこと。我慢するしかないです。
散々と仕事量のことについて書きましたが、1番きついのは人間関係だとおもいます。オリジンでは、早朝、昼、夕勤、夜勤で別れていますが、所定時間内に終われないと9時から入ってくるパートのお局とその仲間たちと一緒にすることになります。完全アウェイな訳です。特にお局は陰口や嫌味、独り言、小言が多い。出来るだけ関わらないようにしていましたが、非常にストレスでしたね。(その人が原因で辞めていった人も結構いたらしい)まあ、こればかりは店舗によると思いますので一概には言えませんが。ちなみに夕勤は学生さん多めですが楽しそうにやっていました。
どのバイトも人間関係はつきものですが、こんな肉体的にも精神的にもきついバイトは入れ替わりが激しいのも納得いきます。
悪い事ばかり書きましたが、勿論いいこともありま、、、いや、ありません。
参考になりましたか?
とりあえず、おすすめはしない
時給1300円の夕方〜クローズのバイト
とにかく意味がわからないくらいの忙しさ、仕事量!
客が途絶える事はないし、オーダーは基本10個は並んでる。作り置き、惣菜もあるからそこら辺の世話も必要。
クローズまでに掃除もあるけど、ざっとしか出来ません。だからキッチンとくに汚い。オープニングだったのにすぐ汚くなりました。他の店舗のヘルプも行ったけど汚かったなー。
オープニング+店長すごくいい人だったので人間関係は良好でしたが、学生の初バイトが多い(高校生も多い)のでまじで使えない、、、同期に仕事を教えるという、、、
社員は安月給で死ぬ程働かされてる。数店舗をブロック管理してて、人足りない所行ったり来たりして埋めながら働いてる。24時間の店もあるから家帰れずとかで本当にかわいそう、、、
とにかく人間関係・時給良くても仕事内容がクソだから、ブッチ、名前だけの在籍が多い!
毎日大量の廃棄があるのだけど、これをスタッフ貰う事か安く買う事を可能にすればそれだけで学生バイト続くと思うんだけど、、、ちなみに廃棄は基本ゴミ袋2つはありました、、、売り場がスカスカだと買わなくなるからって理由でクローズ近くなっても作り足すから、、、
仕事が理由ではなく、一身上の都合で辞めることになったけど、オリジンではもう働きたくないかなっ、、時給2000円なら悩むけど笑
参考になりましたか?
数多あるバイトの中であえてオリジンを選ぶ理由はない
疑問なところ
全部自分で先輩に聞いて仕事を覚えなければならないところはまだ良いですが、人手が足りなくてとにかく忙しいので新しい仕事をやらせて貰える機会が少なく効率化が難しいです。中で仕事を覚えようとすると品物をもっと広げてきて!米炊いて!盛って!ばかりで進展が無いです。教育する気を感じません。教えている最中はとても面倒くさそうです。
初めてその仕事をして質問すると今更そんなこと聞いてるの?と文句を言われます。社員に余裕がないです。
他のレビューを見ても新人教育がキツそうですしオリジンではそれが普通なのかなと感じました。
全てがアナログ。効率が悪いです。連絡も任意のメールアドレスを利用できません。
良いところ
客が良好。口数少ないか普通の人しか来ません。(夕方)
お金を渡し間違えても常識の範囲内でしか怒りません。笑って許してくれます。多くの人が優しい顔をしています。接客が1番楽です。
総評
肉を焼いてみたい!おにぎりつくりたい!弁当盛りたい!仕事終わりに弁当を半額で食べたい!通いやすい!
以上の理由がない限り同じ給料のバイトは他にもあるのでオリジンで働く理由は全くありません。
参考になりましたか?
オリジンで働くのはやめた方が良いです
もう5年ほどオリジンの深夜で働いていますが
ここで働くのはおススメしません。
色んな方が書き込んでいるように
とにかく作業量が多すぎてウンザリします。
客が多いとその分作業に使える時間が減るので
掃除の手抜きや、工数が多かったり
食材の下準備が必要になる弁当をわざと
売り切れにするのは日常茶飯事。
全時間帯で作業量がオーバーフローしてますので
違う時間帯のシフトの人たちの尻拭いをしないと
いけなくなり違うシフトの人たちとの人間関係も
悪くなりがちです。
今月になってアホな本社の連中もようやく
作業量が多すぎて店舗が回らなくなっていることに
気がついたのか店内で行なっていた食材の仕込みの
一部を工場でやらせるようになりましたが
それも焼け石に水で昔と比べるとまだまだ多いです。
上記したように忙しすぎて手抜きやミス等が多いので
客として利用するのもおススメしません。
人間関係は店舗によって違うと思いますので
ここでは言及しません。
参考になりましたか?
私には向いてなかった、、
オープニングスタッフとして応募しました。
ですが、店舗の工事が終わらなく4、5ヶ月延期に。
それまでずっと応援で他の店舗を電車乗って行かないといけないし、どこの店舗に行けばいいのかは直前まで教えてもらえない。さらに営業マネジャーのメールの返信が遅すぎて、質問しても1週間以上返してもらえないこともありました。
また、シフトは原則固定なので融通が全然効きません。
テスト休みでも代理の人を探さなければならないと言うことでした。
研修中にもかかわらず、休んだ場合は別の曜日でその分を補えと言われ、元々ダブルワークで始めたので補える分入れる日が私にはなく、習い事の前と違うバイトの後に無理やり入れられました。キツかったです。
レジも、直接教えて貰えることはなく、営業マネジャーがやっている所をみて、はい、やってね。でおわり。
キッチンはいい人が教えてくれて分かりやすかったのですが大フライパンが片手で持てなかったのでやっぱり向いてないなと思いました。
店舗によっていい人がいるのとちょっと嫌だなと思う人がいるので、運だと思います。
もう辞める意思は伝えています。近々辞めます。
辞める時にも、引き留められましたが、揺るがず意思は固まっていました。
シフトが全然融通効かなくて辛いので辞めると言っているのに、仕事に慣れれば大丈夫だよ、とか全然噛み合ってないことを言われさらに辞めたくなりました。
一生関わりたくないです。
参考になりましたか?
選ばないほうが良いよ。
10年位働いています。
24時間全ての時間の仕事ができます。
最初は昼の勤務だったのに、
人が集まりづらい時間にどんどんズラされていきます。
しかも。了承のとり方が
「昼に新人の子入れて育てたいからシフト減らすね?あ、夕勤人いないからそっち入る?」
みたいな、時給で働いている我々にとって
収入を盾に聞いて来ます。
(しかも新人の定着率は30%くらい。)
生活もあるので普通に困ります。
社会保険も人件費削減とかで、
入っていたのに、そのシフト削減のせいで外されてしまいました。(昼7h→夕方5hの為)
深夜に関しては主に清掃ですが、教えてくれる人がいません。
ある程度一人で弁当を作れるようになってなければ
本当に、しんどいです。休憩も一時間ですが、基本的には休めません。
引っ越しをする際に辞めると伝えたのですが、
めちゃくちゃ引き止められます。人がいないから。
人間関係は悪くなかったので今は早朝勤務にいますが、
コロナの為か、作った惣菜やサラダを小分けにして
パック詰めしてゆきます。
これがめちゃくちゃ時間かかります。
前までお皿に盛り付けるだけだったのですが、
〇〇サラダは☆のパックで
☓☓グラムを△個。□□グラムを△個。
などと細かく分けられていて
非常に面倒です。
置く順序とか、パックの形とかお客様から見てもどうでも良いようなことをめちゃくちゃ強要してきます。
地区長やマネージャーや本部などはこの無意味なことを指示して仕事をしているつもりらしいです。(もっと他にする事あると思います。)
今のところ改悪が目立ちすぎです。
コロナのせいという言い訳を何度か聞きましたが
何ヶ月立ってると思ってるんですかね…
行動も遅すぎます。
来店するお客さんは
みんなお腹を空かせてくるので、
優しいお客さんは居ないと思ったほうが良いです。
お気をつけて。
あと、良い所としては、
従業員割引(半額)がある。
規定年数(時間)働けば調理師免許の実務経験として
調理師免許受験の申請書に書ける事でしょうか…。
参考になりましたか?
店舗によって違うと思うけれど…
覚える事が多くて大変だなと感じた。弁当メニューが月に二度も入れ替わるから社員でも覚えられないらしい…初日はレジ打ちからで社員さんが横についてくれるけど数時間で全部理解できないので次に1人でレジ対応する時はかなりテンパる。知り合いから聞いた話しではマニュアルがあるから大丈夫と言われたけど、もらった冊子には必要な事は書かれてなかった。弁当の作り方も先輩から教えてもらって目で見て覚える感じ。最初は手伝いからだけど研修あけたら一人で出来ないといけないようだ。厨房仕事しながらお客さんがきたらレジに速攻出ないといけないので時間帯に寄ってはバタバタするかもしれない。それより、1人のベテランパートがパワハラしかけてくるのが1番ビックリした!面接で店舗尋ねた時にめちゃ暗い顔してるスタッフがいて気になってたけど、そういう事だったんだと理解。あまりに理不尽なパワハラしてくるので言い返したら急に普通に対応してきたけど、修行にきたわけじゃないしもう関わりたくないので辞めることにした。研修期間で辞めていくんだから万年人手不足で店長や社員は大変だろうな。
参考になりましたか?
オススメはしないかな
⚪自己紹介
現在大学生3年
去年の3月に始めてもう少しで1年経とうとしている
シフト:夕勤(18-23)週3〜4(土日は絶対)
給料:1000円 22時以降1250円
過去のアルバイト経験:居酒屋、コンビニ、個人飲食店等
⚪店舗情報
夕勤バイトメンバー:大学生(私を含め)2人、高校生3人
基本3人体制(場所による)人手不足のため土日関係なく2人体制の時がある
店長(社員)がいない
その為基本クレーム処理や発注などは自分達で行う
シフトは地区長が週1程度で調整してくる
⚪給料(★☆☆☆☆)
·たださえ仕事量が多いのに、人手不足なので一人分の仕事量が倍になる。なのに給料一緒
·平日より土日の方が忙しいのに給料は一緒
·同じ給料でも暇な店舗もあればずっと忙しい店舗もあるので、働くならみきわめるのが大切!駅近くなど人が多い所は勿論オススメしない
·給料と仕事量が比例してない
結論:同じ給料でここよりもっと良い所あるよ
⚪仕事環境·人間関係(★★★☆☆)
·私がいる場所はかなり当たり
きちんと仕事をこなしていれば、パートさんも社員も可愛がってくれる
·夕勤は皆学生という事もあり歳が近い為基本仲が良い
しかし、相手を不快にさせるような行為をすると(遅刻、仕事をしない等)すぐに噂になり愚痴大会が始まる(笑)
·癖のある人マイペースな人仕事が出来ない人…色んな人がいるから大変
結論:オリジン弁当は場所によって働く環境が変わるし人間関係のあたりハズレがある
⚪仕事内容(★☆☆☆☆)
·レジ(私の店舗はセルフレジ)、弁当作り(作り置き、オーダー)清掃、炊飯、洗い物、仕込み、皿替え等
たまにクレーム処理←本当に心折れそうになる
·新人さんは基本レジ(トップ)担当
慣れるにつれて調理(センター)仕込み(バック)と教わるのが普通
ただし人手不足の為、人によっては雑だし教える順番関係なし
·なれてしまえばこっちのモノ
·メニューが多いので覚えるのも作るのも面倒くさい(毎月メニューが少し変わる)
·誰が何処担当って言わなくても、何故かもう決まってる
·人によってよくヘルプに行かされる
結論:とにかくやる事多すぎ!!
⚪シフト(★★☆☆☆)
·シフト固定
·有給あり
·学業が優先しにくい
店舗によって学生さんの「テストなので…」があまり使えない
以前私の店舗では店長と学生の間で学業について揉め事があり3人以上は辞めていった
·土日両方入ると本当にキツイ
このバイトを始めてから友達と遊びに行けなくなりました
·人手不足なので契約時のシフトと必ずと言っていいほど変わる
·固定シフト以外にも入れるか聞かれる
·休みは前もって言えば取れる方
結論:固定シフトはキツイ!あと社員の理解度による
⚪客層(★☆☆☆☆)
·場所によるが癖のある方が多い
·我儘だし自己中で態度でかい奴が普通に来る
·調理しながら接客なので忙しいと客のマイペースさに凄くイライラする
·勿論良いお客さんもいるが稀
·客のせいでストレスが溜まる
·客=神様と思っている人多すぎ
※お客さんは神様ではございません
長々となりましたが、私が実際に働いて思った事を書かせて頂きました。今はどこも人手不足な為、似たようなブラックなアルバイトもありますがオリジン弁当はオススメ出来るバイトではありません。近々バイトを辞めて居酒屋に戻ろうかと考えてます。
少しでも参考になれば幸いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら