326,300件の口コミ

オリジン弁当のアルバイトの口コミ・評判 5ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

180件中 41〜50件目表示

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

悪化する一方

オリジンでアルバイトとして働いています。長く勤めている為、一通り店の把握が出来るようになりました。
新人さんには正直言って今のオリジンはおススメできません。
だってわざわざこんなにキツイ職場で働く必要がないから。同じくらいの給料でコンビニで働く方が全然良い。
心に余裕がなくなるので仕事中は常にイライラしっぱなし。
分かってはいても新人にもイラついて、お客さんの顔もまともに見てる暇なんてありません。
私が知っている社員さんもみんな態度悪いですし、接客を見習ったことは唯の一度もありません。
それもこれも人手不足にも関わらず商品が増え、その為仕込みが多くなり更には衛生面、アレルギー等に気をつけるよう一手間二手間かけるようになったからです。
上の言っていることも分かります。でも何かを切り捨てないと仕事なんて終わりません。
このような場所でもっと発言していくべき。現場で愚痴っても上に届くことはありません。私は今の現状を少しでも改善して言ってほしいと思います。

特にオリジンはチームワークが大事です。控えめな子は初めはかなりキツく感じる場所だと思います。
私も最初は何度も辞めようと思ったけどメンタル鍛えられて今でも辞めたら負けと思ってます笑
割り切りと視野の広さを養えるし、ここを経験しておけばどこで働いてもやっていけると思うよ!

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

あり得ない‼️

高校生の子供がオリジンでお世話になっています。面接時に週4回曜日固定で17時~21時半で雇用契約を交わしてきました(ちょっと多い…)実際には曜日固定や時間もデタラメで子供に来週いつバイト?と尋ねると…分からない。ん?翌週に今週いつバイト?分からない…で朝、LINEが来て今日出れるとか?予定が立てられなくて本当に困っています。親としては、そんな適当な所、辞めてもらいたいけど…子供は初めてのバイト先だから、こんな感じだと思ってて辞めたいと言わないんです。実際には当日呼ばれて月に8回程度。うちの子よりあとに3ヶ月で7、8人入ってるそうです。求人情報のアプリで確認したら毎回載っています。募集する意味あるのか…?ブラック企業だと思います。子供もやっと気付きだしたのか次のバイト探しています。シフト制なんてウソ!!皆さんオリジンは止めて他、探して下さいね!

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

絶対に辞めた方が良い

研修期間は通常の時給より¥50マイナスされ、最低賃金を下回っていました。
最初は短時間からという事で、1日2時間のみでした。シフトが電話1本でコロコロ変えられ、1週間に入れたのは2日ほどでした。
そんなペースだから翌月になっても研修期間が終わらず、仕事も分からず。
昼間のピークの時間帯に入ったのですが、入って3日目でオーダー受けてレジして期限確認をして…。と訳わからなかったです。
女性の店長と他の従業員がいる日に入れる事になっていたのですが、全く入れてもらえず。
ほぼ同時期に深夜の時間帯に入った人がいて、「とても覚えが早く、もうオニギリ握ってんで。早くオニギリ!オニギリ!!」とドヤされました。←その人は深夜という事もあり、お客さんが少ないので空き時間に丁寧に教わっていました。シフトも多く入っていました。

休日に社員の男の人から突然電話が掛かってきて「大事な話があります。次の出勤日にお時間頂けますか。」と言われました。
「退職勧奨ですか?」と聞いたら「そこまでではないですがイエローカードです。」と言われたので「足手まといになっているのは分かっていたので辞めます。お時間頂ける日に制服をお返しに行きます。」と答えて後日、制服を返しに行きました。
いつもは黒パンツにTシャツなのですが、スーツ着てクリーニングに出した制服を持って話しに行ったら態度が一変し「1ヶ月猶予を与えるので頑張って下さい。」と退職を引き止められました。
「家族に猛反対されてる。」と言い続けて綺麗に辞められました。

いつのまにかトイレ掃除表に名前が書かれていました。

唯一の待遇はお弁当が半額で購入出来る事だったのですが、店内でしか食べられず持ち帰りは出来ません。
仕事が終わって遅めのお昼ご飯としてオニギリを食べてたら20分怒鳴られ続けました。

「少しは遠慮ってもん知ろうか?皆に散々迷惑掛けといて、よくゆっくりご飯食べる気になるな?」と言った感じで。ヤクザみたいでした。
契約通り14:00に上がって自分のお金で買ったオニギリを食べていただけで説教されて訳わからなかったです。

子どもが幼稚園と保育園に通っているのでバスのお迎えに間に合う時間で働く契約だったのですが、この一件で辞める決心がつきました。

シフトがコロコロ変わり、説明もなく突然仕事を言われ、メモ取っていたら怒られて火傷しそうになりながら油まみれの汚い・閉鎖的な調理場で働き続ける勇気はありませんでした。

結局、働いたのは2ヶ月間でしたが給料は¥20,000にも届かなかったです。
保育料の1/5にもならなかったです。

サッサと見切りをつけて良かったです。保育園がお店の近くにあるので毎日前を通るのですが、辞めてから1度も買いに行ってないです。

常に求人が出ていて、面接で即決されたのには理由があるんだなと思いました。

参考になりましたか?

入鹿さんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

他の人の低評価の内容とほぼ同じ

厨房に入ってもちゃんとやり方を教えてくれません。それじゃ全然わからない。

中途半端な教え方だからミスをする。そして怒られるの悪循環。聞こうとしても「だから〜」みたいに疲れた顔で言われるから全然聞けない。

すべてのお店がそうとは限らないと思うけど、慣れるまでは相当苦労しそう。早々に辞めてしまう人がけっこう居るのは気持ちがわかる。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

いきなりですが私はまだ20代前半です。高校生の時からアルバイトをしていて、高校を卒業したと共に早朝昼夕方深夜色々な時間に入れさせられました。最初は深夜も早朝も3人か2人体制でまだ話す相手もいたし、掃除なども分担してやっていたのでまだ時間通りに終われていました。クローズ店だったので夜中クローズしても2人いたので怖くなかったです。ですが最近になって閉店時間が早まり深夜もワンオペにされ要らなければ他の店に応援て形に変わりました。勿論高校生は9時半までしか働けないし、大学生も皆22時で上がります。掃除や補充ができない高校生がほぼで、一番影響が出るのが掃除です。売り場などの掃除、厨房の掃除など仕込み以外に時間がかかる掃除が沢山あります。その中で夕方で出来なかった掃除は深夜でやれと言われ、仕込みなども出来てないと昼の人からグチグチ言われるのがオチです。考える考えると上は言ってますがこれっぽっちも考えてるフリすらしてないし、まずまだ20代前半で遊びたい年頃の奴を契約で週3にしてたのにどんどん増やされ結局週5で毎日毎日1人で掃除や作業に追われて12時間13時間働いて普通最低1時間休憩取らなければいけないはずが5分も休憩が取れない感じにしてるのはおかしいと思います。なのでこれからオリジンで働こうとしている方は辞めといた方がいいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい -
  • 人間関係 1.00

無賃労働してました

まず、本当に店長で職場の善し悪しが違います。
私は早朝シフト(6時~8時半)固定で入っていました。
6ヶ月ほど働いていたのですが、学生で1番新参者だったのでずっとおにぎりを握る作業とライス管理(1番楽な作業らしい)を担当していました。
私の要領が悪いせいか、作業が時間内に終わったことはありません。(他の作業担当の皆さんも時間内に終わってはいませんでした。)私の働いていた店舗では配達があったので配達用のお弁当などは8時半までに仕上げなければならず、作業が押すと配達業者さんにも迷惑がかかりますし、他の皆さんにも迷惑をかけてしまうことになってしまいます。みんなそれを嫌がってシフト開始時刻よりも早く働き始めていました。私は6時からが正式シフトですが、5時20分頃から働いていました。これでも作業が完璧に終了するのは9時前です。バイトを始めたばかりの頃、働き始めと共に打刻したら「〇〇さん押しちゃったの!?ダメだよ〜6時になってから押さないと」と怒られました。他の方々も6時よりもずっと前から働いていましたが、みんなで6時になって打刻していました。8時半をすぎてからの残業は残業代がついていましたが、40分も無賃労働してるのか…と虚しくなりやめました。

また、「無賃労働しているか?」という労働調査を受けたことがありますが、「自己申告すれば1回目は懲戒なし、2度目以降はあり。また、他人から指摘された場合は懲戒」となっており、非常に告発しづらい状況でした。同じバイトやパートは優しい方ばかりで、労働環境を改善したい!と思って告発すると周りの皆さんが懲戒を受けてしまう、と考えてしまうと出来ませんでした。

作業自体も食物の混入やラベルの貼り間違いを防ぐためでしょうが、細かい規定が多く大変でした。時間内に終わらせるために作業効率をあげようと先輩を真似しラベル貼りなどを行っていましたが、何故かあれもダメ、これもダメと叱られ反省文を書かされていました。おにぎりを握る工程を限界以上に早めると見た目がどうしてもよくありませんし、そうするともっと嫌味を言われました。しかし先輩は怒られた気配が見えずなんだかやるせないきもちになってしまいます。

とても効率よくテキパキ働ける方でしたら時給も良いし、向いていると思います。しかし、初めてバイトする方や段取りを考えるのが苦手な方はあまりおすすめできません。大きな会社ですからブラックなことは無いだろう、と考え応募し働いていましたが、店長が良くないと無賃労働など問題が発生します。研修期間中に、周りのシフトの方の様子を注意深く観察し、様子を伺った方がいいです。
本当に店長でバイトの善し悪しが決まるので、気をつけてください。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

ストレスしかない

自分の働いていた店舗内でも一部の曜日時間帯の事ではあるけど、ベテランスタッフの態度がひどすぎる。
何も教えようとしない、こちらから質問しても嫌な顔をされる、分からない事があったりミスをすると大きくため息をつかれ「そんな事もできないの?しっかりしてくれる?」だけ言われる、〇〇さん(仕事の出来るベテランさん)にくらべて仕事が遅い!と聞こえるように陰口をたたかれる。
要領の悪い自分も悪いと思い、ちゃんと教えてくれる人のいる曜日に入った際に少しでも仕事を覚えようと努力していたが、人数などの都合で問題の日にしかシフトに入れてもらえなくなった。
結局、他の人も誰も入りたがらないその曜日を、分かっている上で改善しようともせずに、新人を犠牲にしているだけの店舗や会社にも問題がある。
表面上のマニュアルに沿った業務をこなしてさえいればその他の内側の問題点には目を向ける気がない体質がはっきり分かる!
要領の良さに自信がある人以外にはオススメできない職場です。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい -
  • 人間関係 3.00

つらかった。

結論から言いますとおすすめしません。
私はこのバイトで体調を崩してしまいました。退職から半年以上経ちこの体験を知っていただきたいなと思ったので書き込みます。良いところも紹介するので、検討する際の参考に、よく読んでいただければ嬉しいです。病んでしまった私のクチコミですので否定的な内容も多いですが⚠️マークのところはなるべく前向きに書いています。

①人間関係に注意です。
私の勤務していたところは人間関係がなかなか大変でした。 。責任者には終わらないと文句を言われました。教えてもくれないのに出来ないと怒られました。また、無銭飲食のお客様対応では私の見ていない所で起こったことなのに、何故か私の注意不足だと言われました。ちょっと残業しても、ほとんどシフト通りの時間分しかお給料も貰えませんでした。(勤務時間の調整をされていたようです。)
また、研修の段階から週に35時間以上勤務しており、半月程度で研修に必要なスキルは身につけたのに、研修の最大期日の3ヶ月間が終わるまで、「まだ全然」といわれ、いくら頑張っても1度も良い評価をいただくことは出来ませんでした。社員さんと地区長がさすがに格付けを上げてくださいましたが、店長は明らかに不満そうでした。嫌われてたのかな…。
また応援に他店舗に行った時も、応援先の従業員に何がどこにあるか分からないから聞いただけで「はぁ?」と言われたり、業務で手が離せずお客様対応が遅れただけなのに、お客様の前であからさまに大きな声で叱責を受けたりと散々でした。

⚠️ただし、良い人もいます!!!!私がこのバイトを半年弱続けられたのは親しくしてくれた同期や、学生バイトの先輩、優しい社員さんがいたからです。悪い人ばかりではありません。良い人たちとは、仕事以外でも色々な話をしましたし、短い時間でしたが楽しい時間を過ごせました。


②研修体制は全く機能していない。
都内勤務だった私は、大きなところに集められて一日研修を受けましたが、会社の理念やら何やらを教わり、レジの練習をチョロっとやるだけです。
実際現場で働く時には「研修行ったんでしょ?じゃあレジやって」と言われ、1日で大量の弁当のキーの位置なんか覚えられるわけもないのに、「遅い!何やってんの?」と店長に怒られました。
レジに慣れるためにレジの写真を撮り、どの弁当がどのページのどこにあるのかなど、自宅で必死に暗記しましたが褒められるどころか「できて当然」という扱い。怒られるのが怖くて頑張ったのに…と思いました。

⚠️しかし、店舗によってはこんなに酷くないと思いますので、「混んでない店」「駅から遠い店」を選択してみてはいかがでしょうか。

③入ってからもまともに教えて貰えない
先程述べたように、研修は教えて貰えるのでは無く、見て覚えろ、やって覚えろ。これに尽きます。出来ないと私は怒られる時が多かったです。店舗によります。

⚠️ただし、これに関しては、同期や、社員さん、学生の先輩バイトはとても親切に教えてくれました。教えてくれないor教える時に嫌そうにする人が多かったって事ですね。
教えて貰える代わりに、頑張ることが大事です。やる気があれば助けてくれる人はいるはずです。

④店舗によって差は激しい。
忙しい店は大変です。しかもシフトを組む権限を持つ店長と地区長のどちらかが酷い人の場合はかなりきついと思ってください。
私の勤務していた店舗は駅から1分かからないところにあり、その他の条件も含めて(店舗の特定に繋がりますので控えさせていただきますが)正直忙しい店舗だったと思います。

具体的には夕方の勤務(17時から22時)は夕飯を買いに来るお客様が多いのにも関わらず、(本来3人でやるところを)2人で回せと言われました。これは、レジ対応をしながら翌日の仕込み、昼間の人が残した仕事を穴埋めしつつ、深夜の人の仕事も何故かやらされる人が1人、そしてオーダー弁当と作り置き弁当を作る人が1人。
この構成です。正直夕方は弁当を作る人を除いて2人でも忙しいのに、それを1人でやらされたのは地獄でした。
止まらないお客様の列、お弁当のオーダーを必死に作ったり、レジもお弁当が忙しくなったらフォローもしてレジも行き、昼間の業務が終わっていなければそれもやり、深夜の人は忙しいからと自分たちの業務を夕方に頼む感じ。これを2人でよく回していたなと思います。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、ストレスが溜まったのか八つ当たりをしてくるお客様もいて、そのような対応もレジ係はやらなければいけませんよ。メンタル強く保っていきましょうね。

本来夕方は3人で回していたそうです。売上は上がっていたのに、なぜ2人に削られたのかは不明です。



こんな毎日で、4ヶ月程度で私の精神状態はおかしくなりました。バイトに行く前には食事も喉を通らず、頭痛も酷くて、でも出勤したらいつも通り笑顔で働き、また帰って泣いての繰り返しでした。



⚠️メンタルが強い人はもちろん、店舗によっては良い環境で働けます。思ったより若い人も働いてますし、慣れれば楽しめると思います。私も楽しい時もありましたので。
最初は覚えることが多いですが、慣れればお弁当も作れるようになると思いますし、できるようになると嬉しいなって思えます。褒めて貰えたら尚更嬉しくなりますしね🙂



アルバイトを検討している方がいましたらいい事ばかりではないという意味で参考にしてくださいませ。
もしこれからオリジンで働く方ががいらっしゃるなら、その方々の仕事が充実するように願っております。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

最悪すぎます。

はっきり言ってこのバイトはやめた方がいいと思います。
初めてバイトをするなら尚更です。
レジも料理もどちらも学ばなくてはいけない。初めてで不安だらけなのに一人レジに立たされたりする。
かれこれ二年ほどバイトの方をしているのですが、人手不足などの原因でやめられませんでした。
いいところなんて一つもありません。仕込みからレジまで隅から隅までの仕事を全部覚えなくてはいけない。
しかも最近だと仕込みを行うものが増え、負担が増してます。

しかも長くバイトをしている、仕事が出来る人だと、仕事内容が少ししか頭に入っていない新人二人と三人でシフトを入れられたりします。
その日、オーダー表を全部片付けた私を待っていたのは、「仕事が遅い」とのお客さんのクレームでした。
レジを二回しかやったことがないという人にレジを教えて、お弁当の作り方も分からない人に指示も出して、もう疲労困憊だった私は電話を切ったあと仕事中にも関わらず泣いてしまいました。

別に新人さんのことを悪く言ってる訳では無いんです。
ただ、「新人さんに丁寧に仕事を教える」という環境がないから、こんなことになるということを言いたいんです。
私はこのバイト以外、したことはありませんが、もう少し丁寧に教えてくれると思います。
丁寧に教えてくれるのはレジだけ。弁当は全部実践で覚えるしかありません。
そもそも新人の方をセンターに入れるということはあまりしないし、店長がいる時もさせてくれません。

場所にもよりますが、あれだけの仕事量だというのにコンビニと同じ時給です。
別にコンビニのお仕事を馬鹿にしてるわけではありませんが、時給と仕事量が割に合わないんです。
やりがいもないし、うちの店だけかもしれませんが、お客さんの態度がものすごく悪いし…。
研修に行かされた時に確信しました。この店は絶対にブラックだと。
あまり言うと身バレしてしまうかもしれませんので、ひとつだけ言わせていただくと、まるで宗教の講習会みたいな感じです。もう二度と行きたくないので、ちゃんと接客と料理は行っているという感じですね。

もしオリジンで働いてみたい、と思っている方。
本当やめた方がいいと思います。やめどきがわからなくなりますし、仕事量も半端じゃありません。ホールと調理場を一気にやるようなものです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

辞めました

昔ほっと○っとで働いていたこともあり、採用はすぐされました。
恐らく人手不足のようなのでよっぽどじゃないかぎり誰でも受かると思います。
面接は記入シートにいろいろ書いて、どの時間に入れるかとか聞かれます。

入社して時間は朝だったので、制服とかもわからずに朝の方を待っていたら「なにも聞かされてない」
店長が教えなきゃなどぶつぶつ言ってました。
たまたまその方は教えてくれる方でしたがおそらく心に余裕が無い方ならきつくあたってくるでしょう。
最初はあさのサラダの仕込みなどのやり方をおそわりましたが、けっこうな種類なので慣れなければ当然できそうにありません。
早くしないと時間が無くなる為にマニュアルなんて見れる余裕なさそうです。
仕込みをしながらお客さんが来たら対応しなくてはなりません。
お弁当の種類もものすごい量なので覚えれる気がしません。
朝の惣菜に慣れるまでに3ヶ月はかかるといわれました(そんなにかかるのと驚き)
そのうち人手不足だから一人でやらされると思われます。
レジも覚えるの時間かかりそうですし、周りは余裕がないので聞くことなどできなくなるでしょう。
いろいろ覚えることも多すぎて先が見えない。店長じゃない社員にたいしてぐちぐちいうおばさんが居て、何があったかわかりませんがそのうちこっちに火種が飛びそう。
とにかく早くやれと言われる。

覚えるのにも苦が無く、あせあせして仕事がしたいならここはよいんじゃないでしょうか。
夜勤に明らかに仕事ができなさそうなおばあちゃんも働いてるくらいですし。。
自分の仕事が終わらない限りあがらせてもらえないので夜勤の方は一時間も残業していました。
働いていたらそのうちきつくあたられるのが予想できます。働かないほうがよいでしょう。
店舗によるのかもしれませんけど..私はやばい匂いがしたのですぐ辞めました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら