
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
185件中 51〜60件目表示
無賃労働してました
まず、本当に店長で職場の善し悪しが違います。
私は早朝シフト(6時~8時半)固定で入っていました。
6ヶ月ほど働いていたのですが、学生で1番新参者だったのでずっとおにぎりを握る作業とライス管理(1番楽な作業らしい)を担当していました。
私の要領が悪いせいか、作業が時間内に終わったことはありません。(他の作業担当の皆さんも時間内に終わってはいませんでした。)私の働いていた店舗では配達があったので配達用のお弁当などは8時半までに仕上げなければならず、作業が押すと配達業者さんにも迷惑がかかりますし、他の皆さんにも迷惑をかけてしまうことになってしまいます。みんなそれを嫌がってシフト開始時刻よりも早く働き始めていました。私は6時からが正式シフトですが、5時20分頃から働いていました。これでも作業が完璧に終了するのは9時前です。バイトを始めたばかりの頃、働き始めと共に打刻したら「〇〇さん押しちゃったの!?ダメだよ〜6時になってから押さないと」と怒られました。他の方々も6時よりもずっと前から働いていましたが、みんなで6時になって打刻していました。8時半をすぎてからの残業は残業代がついていましたが、40分も無賃労働してるのか…と虚しくなりやめました。
また、「無賃労働しているか?」という労働調査を受けたことがありますが、「自己申告すれば1回目は懲戒なし、2度目以降はあり。また、他人から指摘された場合は懲戒」となっており、非常に告発しづらい状況でした。同じバイトやパートは優しい方ばかりで、労働環境を改善したい!と思って告発すると周りの皆さんが懲戒を受けてしまう、と考えてしまうと出来ませんでした。
作業自体も食物の混入やラベルの貼り間違いを防ぐためでしょうが、細かい規定が多く大変でした。時間内に終わらせるために作業効率をあげようと先輩を真似しラベル貼りなどを行っていましたが、何故かあれもダメ、これもダメと叱られ反省文を書かされていました。おにぎりを握る工程を限界以上に早めると見た目がどうしてもよくありませんし、そうするともっと嫌味を言われました。しかし先輩は怒られた気配が見えずなんだかやるせないきもちになってしまいます。
とても効率よくテキパキ働ける方でしたら時給も良いし、向いていると思います。しかし、初めてバイトする方や段取りを考えるのが苦手な方はあまりおすすめできません。大きな会社ですからブラックなことは無いだろう、と考え応募し働いていましたが、店長が良くないと無賃労働など問題が発生します。研修期間中に、周りのシフトの方の様子を注意深く観察し、様子を伺った方がいいです。
本当に店長でバイトの善し悪しが決まるので、気をつけてください。
参考になりましたか?
ストレスしかない
自分の働いていた店舗内でも一部の曜日時間帯の事ではあるけど、ベテランスタッフの態度がひどすぎる。
何も教えようとしない、こちらから質問しても嫌な顔をされる、分からない事があったりミスをすると大きくため息をつかれ「そんな事もできないの?しっかりしてくれる?」だけ言われる、〇〇さん(仕事の出来るベテランさん)にくらべて仕事が遅い!と聞こえるように陰口をたたかれる。
要領の悪い自分も悪いと思い、ちゃんと教えてくれる人のいる曜日に入った際に少しでも仕事を覚えようと努力していたが、人数などの都合で問題の日にしかシフトに入れてもらえなくなった。
結局、他の人も誰も入りたがらないその曜日を、分かっている上で改善しようともせずに、新人を犠牲にしているだけの店舗や会社にも問題がある。
表面上のマニュアルに沿った業務をこなしてさえいればその他の内側の問題点には目を向ける気がない体質がはっきり分かる!
要領の良さに自信がある人以外にはオススメできない職場です。
参考になりましたか?
つらかった。
結論から言いますとおすすめしません。
私はこのバイトで体調を崩してしまいました。退職から半年以上経ちこの体験を知っていただきたいなと思ったので書き込みます。良いところも紹介するので、検討する際の参考に、よく読んでいただければ嬉しいです。病んでしまった私のクチコミですので否定的な内容も多いですが⚠️マークのところはなるべく前向きに書いています。
①人間関係に注意です。
私の勤務していたところは人間関係がなかなか大変でした。 。責任者には終わらないと文句を言われました。教えてもくれないのに出来ないと怒られました。また、無銭飲食のお客様対応では私の見ていない所で起こったことなのに、何故か私の注意不足だと言われました。ちょっと残業しても、ほとんどシフト通りの時間分しかお給料も貰えませんでした。(勤務時間の調整をされていたようです。)
また、研修の段階から週に35時間以上勤務しており、半月程度で研修に必要なスキルは身につけたのに、研修の最大期日の3ヶ月間が終わるまで、「まだ全然」といわれ、いくら頑張っても1度も良い評価をいただくことは出来ませんでした。社員さんと地区長がさすがに格付けを上げてくださいましたが、店長は明らかに不満そうでした。嫌われてたのかな…。
また応援に他店舗に行った時も、応援先の従業員に何がどこにあるか分からないから聞いただけで「はぁ?」と言われたり、業務で手が離せずお客様対応が遅れただけなのに、お客様の前であからさまに大きな声で叱責を受けたりと散々でした。
⚠️ただし、良い人もいます!!!!私がこのバイトを半年弱続けられたのは親しくしてくれた同期や、学生バイトの先輩、優しい社員さんがいたからです。悪い人ばかりではありません。良い人たちとは、仕事以外でも色々な話をしましたし、短い時間でしたが楽しい時間を過ごせました。
②研修体制は全く機能していない。
都内勤務だった私は、大きなところに集められて一日研修を受けましたが、会社の理念やら何やらを教わり、レジの練習をチョロっとやるだけです。
実際現場で働く時には「研修行ったんでしょ?じゃあレジやって」と言われ、1日で大量の弁当のキーの位置なんか覚えられるわけもないのに、「遅い!何やってんの?」と店長に怒られました。
レジに慣れるためにレジの写真を撮り、どの弁当がどのページのどこにあるのかなど、自宅で必死に暗記しましたが褒められるどころか「できて当然」という扱い。怒られるのが怖くて頑張ったのに…と思いました。
⚠️しかし、店舗によってはこんなに酷くないと思いますので、「混んでない店」「駅から遠い店」を選択してみてはいかがでしょうか。
③入ってからもまともに教えて貰えない
先程述べたように、研修は教えて貰えるのでは無く、見て覚えろ、やって覚えろ。これに尽きます。出来ないと私は怒られる時が多かったです。店舗によります。
⚠️ただし、これに関しては、同期や、社員さん、学生の先輩バイトはとても親切に教えてくれました。教えてくれないor教える時に嫌そうにする人が多かったって事ですね。
教えて貰える代わりに、頑張ることが大事です。やる気があれば助けてくれる人はいるはずです。
④店舗によって差は激しい。
忙しい店は大変です。しかもシフトを組む権限を持つ店長と地区長のどちらかが酷い人の場合はかなりきついと思ってください。
私の勤務していた店舗は駅から1分かからないところにあり、その他の条件も含めて(店舗の特定に繋がりますので控えさせていただきますが)正直忙しい店舗だったと思います。
具体的には夕方の勤務(17時から22時)は夕飯を買いに来るお客様が多いのにも関わらず、(本来3人でやるところを)2人で回せと言われました。これは、レジ対応をしながら翌日の仕込み、昼間の人が残した仕事を穴埋めしつつ、深夜の人の仕事も何故かやらされる人が1人、そしてオーダー弁当と作り置き弁当を作る人が1人。
この構成です。正直夕方は弁当を作る人を除いて2人でも忙しいのに、それを1人でやらされたのは地獄でした。
止まらないお客様の列、お弁当のオーダーを必死に作ったり、レジもお弁当が忙しくなったらフォローもしてレジも行き、昼間の業務が終わっていなければそれもやり、深夜の人は忙しいからと自分たちの業務を夕方に頼む感じ。これを2人でよく回していたなと思います。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、ストレスが溜まったのか八つ当たりをしてくるお客様もいて、そのような対応もレジ係はやらなければいけませんよ。メンタル強く保っていきましょうね。
本来夕方は3人で回していたそうです。売上は上がっていたのに、なぜ2人に削られたのかは不明です。
こんな毎日で、4ヶ月程度で私の精神状態はおかしくなりました。バイトに行く前には食事も喉を通らず、頭痛も酷くて、でも出勤したらいつも通り笑顔で働き、また帰って泣いての繰り返しでした。
⚠️メンタルが強い人はもちろん、店舗によっては良い環境で働けます。思ったより若い人も働いてますし、慣れれば楽しめると思います。私も楽しい時もありましたので。
最初は覚えることが多いですが、慣れればお弁当も作れるようになると思いますし、できるようになると嬉しいなって思えます。褒めて貰えたら尚更嬉しくなりますしね🙂
アルバイトを検討している方がいましたらいい事ばかりではないという意味で参考にしてくださいませ。
もしこれからオリジンで働く方ががいらっしゃるなら、その方々の仕事が充実するように願っております。
参考になりましたか?
最悪すぎます。
はっきり言ってこのバイトはやめた方がいいと思います。
初めてバイトをするなら尚更です。
レジも料理もどちらも学ばなくてはいけない。初めてで不安だらけなのに一人レジに立たされたりする。
かれこれ二年ほどバイトの方をしているのですが、人手不足などの原因でやめられませんでした。
いいところなんて一つもありません。仕込みからレジまで隅から隅までの仕事を全部覚えなくてはいけない。
しかも最近だと仕込みを行うものが増え、負担が増してます。
しかも長くバイトをしている、仕事が出来る人だと、仕事内容が少ししか頭に入っていない新人二人と三人でシフトを入れられたりします。
その日、オーダー表を全部片付けた私を待っていたのは、「仕事が遅い」とのお客さんのクレームでした。
レジを二回しかやったことがないという人にレジを教えて、お弁当の作り方も分からない人に指示も出して、もう疲労困憊だった私は電話を切ったあと仕事中にも関わらず泣いてしまいました。
別に新人さんのことを悪く言ってる訳では無いんです。
ただ、「新人さんに丁寧に仕事を教える」という環境がないから、こんなことになるということを言いたいんです。
私はこのバイト以外、したことはありませんが、もう少し丁寧に教えてくれると思います。
丁寧に教えてくれるのはレジだけ。弁当は全部実践で覚えるしかありません。
そもそも新人の方をセンターに入れるということはあまりしないし、店長がいる時もさせてくれません。
場所にもよりますが、あれだけの仕事量だというのにコンビニと同じ時給です。
別にコンビニのお仕事を馬鹿にしてるわけではありませんが、時給と仕事量が割に合わないんです。
やりがいもないし、うちの店だけかもしれませんが、お客さんの態度がものすごく悪いし…。
研修に行かされた時に確信しました。この店は絶対にブラックだと。
あまり言うと身バレしてしまうかもしれませんので、ひとつだけ言わせていただくと、まるで宗教の講習会みたいな感じです。もう二度と行きたくないので、ちゃんと接客と料理は行っているという感じですね。
もしオリジンで働いてみたい、と思っている方。
本当やめた方がいいと思います。やめどきがわからなくなりますし、仕事量も半端じゃありません。ホールと調理場を一気にやるようなものです。
参考になりましたか?
新人いびりがひどい
昼に働いてたのですが、働き始めたばかりの時から若い子に嫌味を良く言われました。
さらには、お弁当を作るのが主な仕事なのですが、しょっちゅうレジに行かされて作り置き置きを作れず文句を言われます。
夜働く人達は、お弁当作る人はほとんどレジに行かないので、私ばかり動かされてる事に気づきました。
最初の頃は作り置き表に昼作るお弁当と夜作るお弁当が書いてあったのですが、それが若い子が作り直して貼ったのを確認すると、昼のみの作り置き分しか書かれてなくて、作る量が倍に増やされてました。
完全にいじめに近いと思いました。
その若い子と一緒に働く新人さんは、みんないびられてます。
後仕事中にもかかわらず、ほとんどお喋りばかりしてます。
朝働いてた人が居なくなったらその人の悪口ばかり言ったり、昼一緒に働いてる人で休みの人の悪口ばかり。
喋る事がそれしかない人達が多い。
人に仕事いっぱい任せてるから、夕方あたりにはゆっくりお茶飲んで休んでたり、控室で休む人も居ます。
厨房の中で働いてるので、お客さんから見えないから、上はサボりたい放題。
ストレスで胃炎になったので辞めました。
あんな職場は人が居なくなるの当然だと思います。
夜働く人達は結構みんな協力的なのかもしれませんが、朝と昼はあまり良くない所でした。
性格悪くないと続けられません。
参考になりましたか?
辞めてよかった
同じ時間帯で他にいい求人を見つけたので移りました。
本当に辞めてよかったです。
日によって機嫌が悪いと周りにあたる気分屋のお局
愚痴や陰口ばかりのお局
わざと聞こえるように言う人もいました。
古株か新人しかいない理由が分かりました。
長く勤めると、同じようになりそうです。
どの時間帯も仕事量に対して時給が少ないですね。
お局達はサービス残業やサービス早出してます。
時間いくらで働くパートやバイトなのにアホらしいです。
他にもっと楽で高時給な仕事はたくさんあります。
年齢重ねて他に移る元気のない老人か、他の職場を知らない世間知らずの主婦達がやり甲斐感じて働いている、という印象でした。
休憩室も暗くて臭くて油っぽく、何もかもが汚いです。
勤務後短時間でも油臭くなるので、帰宅したらすぐシャワー浴びてました。
服も下着も匂いが取れなくなるので、オリジン専用になります。
いいところをあげるとすれば、店舗数が多いので求人を見つけやすいことでしょうか。
面接行くと希望店舗の希望時間帯はいっぱいなので、近隣のこっちの店なら〜とか人手不足の店へ流されることもあります。
空求人ですね。
どの店舗も常に求人出てます。
店舗やエリアによるところが大きいのでしょうが、世の中的にパートやバイトの人手不足の中、あえてオリジンを選ぶ必要はないです。
参考になりましたか?
辞めました
昔ほっと○っとで働いていたこともあり、採用はすぐされました。
恐らく人手不足のようなのでよっぽどじゃないかぎり誰でも受かると思います。
面接は記入シートにいろいろ書いて、どの時間に入れるかとか聞かれます。
入社して時間は朝だったので、制服とかもわからずに朝の方を待っていたら「なにも聞かされてない」
店長が教えなきゃなどぶつぶつ言ってました。
たまたまその方は教えてくれる方でしたがおそらく心に余裕が無い方ならきつくあたってくるでしょう。
最初はあさのサラダの仕込みなどのやり方をおそわりましたが、けっこうな種類なので慣れなければ当然できそうにありません。
早くしないと時間が無くなる為にマニュアルなんて見れる余裕なさそうです。
仕込みをしながらお客さんが来たら対応しなくてはなりません。
お弁当の種類もものすごい量なので覚えれる気がしません。
朝の惣菜に慣れるまでに3ヶ月はかかるといわれました(そんなにかかるのと驚き)
そのうち人手不足だから一人でやらされると思われます。
レジも覚えるの時間かかりそうですし、周りは余裕がないので聞くことなどできなくなるでしょう。
いろいろ覚えることも多すぎて先が見えない。店長じゃない社員にたいしてぐちぐちいうおばさんが居て、何があったかわかりませんがそのうちこっちに火種が飛びそう。
とにかく早くやれと言われる。
覚えるのにも苦が無く、あせあせして仕事がしたいならここはよいんじゃないでしょうか。
夜勤に明らかに仕事ができなさそうなおばあちゃんも働いてるくらいですし。。
自分の仕事が終わらない限りあがらせてもらえないので夜勤の方は一時間も残業していました。
働いていたらそのうちきつくあたられるのが予想できます。働かないほうがよいでしょう。
店舗によるのかもしれませんけど..私はやばい匂いがしたのですぐ辞めました。
参考になりましたか?
現在パートで働いている主婦です
(味)
従食としてお昼に食べますが味は普通です。
出来立ては温かいしフライも食感が違う分美味しく感じますが…
東秀グループという企業なので、基本的にマニュアルがありそれに沿ったお弁当・惣菜を提供しています。
そういった点では「お弁当屋だから美味しい」という概念は持たない方がいいです。
マニュアルがある=コンビニ弁当も同じ
人が手で調理する分、焦げたりなどむしろ場合によってはリスクもあるのではないかと…
不味いと言っている方もいますが、ハズレの弁当調理スタッフに当たってしまった可能性があります。
差別ではないですが、人がいなすぎて海外の方も働いてるのでニュアンスが上手く伝わらず失敗しているのも見ました。
オリジンはイオン系列の傘下なので、イオンのお弁当と似たような味なんじゃないかと推測。
(待ち時間)
電話注文・Uber・出前館・来店したお客様がお弁当を求めてきます。
その中でスタッフが足りてません。
ウチは常に3人です。
私は昼勤ですが
・弁当専門で注文、作り置きを作成
・おにぎりを作成しながら、弁当・レジの補佐
・レジ、フライヤー全般
当然ながらレジをフォローすれば弁当が遅くなる
弁当をフォローすれば作り置きのお客様対応が遅くなる
人手不足な会社で社員も店舗フォローに来ない
これが大体お客様を待たせている実態です
(接客)
これはもう個人の意識です。
歳行った方、学生、ブランクのある方は所詮それなりです。
私はサービス業にいたので接客はかなり丁寧なのですが、「もう少し適当にやらないと終わらない」と言われました。
お金を払ってるお客様なのに頭は作業が占めてるので、求めても無駄です多分。
※接客が普段かなり悪い店なのか、今日笑顔で対応したら「ねぇ、何笑ってんの?変な事言った?」など私にしたら言い掛かりでしかない対応をされました…
皆様、そういった対応は訪れた際は辞めてくださいね…
待たされて文句を言いたくなる気持ちはすごくわかりますが!
来店してくれた事に感謝が足りない、大半悪いのは人件費ケチっているこの会社に原因がある気がします
(衛生)
あまり良くないです。
変な衛生チェックが回ってくるのですが、大体その近辺しか掃除しっかりしてないですよ。
深夜の掃除の仕上がりも人によりますし…
さすがにウチは落とした物など使う人間はいないですけど。
誰かが言っていたように、常識無い方だと危ない可能性はありますね…
(総評)
特別美味しくもなく、接客も期待はしてはダメです。
あくまで街の手軽な弁当屋。
コンビニにプラスの選択肢。
どの飲食店も世の中マニュアルで動いています。
のり弁320円ならコンビニより安いからいいかな程度だと思います。
参考になりましたか?
店舗によるかな
学生です。働き始めた感じですが、まず研修はほぼ無いようなものです。レジ研修を丁寧にやって頂けたのでそこが救いです。メニューも月2で新商品が出るので、覚えるのが大変ですが、定番を覚えてしまえば調理自体もあまり難しくありません。やはり一人あたりの仕事量がとても多いので、最初はとても大変です。自分の職場の方は優しい方だったり、学校の先輩だったりと、人間関係では良い方でした。高校生や他にやりたいことがある方にはおすすめしません。ほんとに最初の数カ月、仕事内容を完全に覚えるまではとても辛い仕事量と感じますが、それを超えるととても簡単になります。しかし、合わないと思ったらすぐやめた方がいいと思います
参考になりましたか?
大手だと思って信用したら
夜勤週四勤務を希望して入社。
イオン系列だし、店舗もいっぱいあるのである程度信用していたので、
契約書が週三勤務で、合計19時間勤務(社会保険に該当しないギリギリ)でも
まぁ形式的なもので試用期間だけだと理解しました。
実際には提示されたシフトは、夕方の忙しい時間帯5時間を週5回。
しかも日によって別々の店舗での勤務になり、
とても生活できる時給でも無かったので2ヶ月で退社。
まさかこんなブラックな環境だとは思いませんでした。
飲食といっても単純なマニュアル作業ですし
あまりやりがいを感じる仕事でも無かったのですが、
低時給で喜々として働いている人も居るのが事実で、そこは本当に不思議。
世間知らずの大学生や主婦を(以下略)
個人的に一番不愉快だったのは、
上記の労働条件だったため、初月は100時間以上働いたにもかかわらず
雇用保険すら払われていなかったこと。
幾ら何でもケチりすぎじゃないんですかね?
追記:
これは飲食では一般常識レベルの話なのかもしれませんが、
月一回検便検査があります。
必要なことと思いつつも、これもすごく面倒だなと感じました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら