
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
32件中 11〜20件目表示
若い人しか仕事がない派遣会社
昔パソナで3社紹介され7年ほど働いたことがあります。
派遣先はどこも働きやすく良い会社でした。
営業担当は人により差がありました。対応の良い人と悪い人の差がありすぎました。女性の営業は最悪で、40才以上はいらないとはっきり言われたのでパソナではもう働いておりません。
現在50才を越えましたが他の派遣会社からの紹介で働いてます。他の派遣会社は若い時より高い時給の仕事を紹介してくれるので、ベテランの方はパソナは避けた方が良いと思います。
参考になりましたか?
1週間で倒産
2ヶ月間トライアル就労して、正社員になった会社が1週間で倒産しました。
こんな会社を紹介するようなところだと思います。
他にもあるように基本的に派遣される会社はヤバいところばっかだと思います。
参考になりましたか?
9日で倒産
トライアル就労2ヶ月を経て、正社員になった会社が9日で倒産しました。
このおかげで年3回まで受けれるトライアルは正社員になったためと終了になりました。
東京都がやっている事業とはとてもおもえないお粗末な結果です。
こんなすぐに潰れるような会社を紹介するのがパソナです!良い企業はないと考えましょう!
参考になりましたか?
職歴差別を平気で言ってくる
パソナで働き出してから1年未満ですが、会社都合で退職させられました。理由としては、現場統括責任者の方から前職に対する差別的発言(教わった通りの職務を遂行していた時)をされ、あまりのことに怒りを通り越して呆れました。その際、相談窓口に電話をし統括責任者の上司の方にのみ話をすると言われました。しかし、後日面談という名の呼び出しがあり、上司と統括責任者との話し合いの場を設けられました。その際、謝罪をされましたが、統括責任者が泣き出したり、態度的に相談窓口の件も知っている様子で終始萎えました。
その後、年次業務の終了と同時に会社都合での退職を言い渡されました。具体的な理由を聞いても方向性の違いとしか言われず、本当に最悪な会社だなと思いました。
参考になりましたか?
担当者に常識が足りない
毎月の定期面談を職場の人みんながいる同室内で行うことを認めているのが信じられなかった。
派遣先の上司が以前1階応接室まで降りるのを面倒がったからといって、普通ありえない。
同室は嫌だと担当に言ったら、次回から自分だけ応接室にしましょうというおかしな流れ。
気にしないと言いつつおじさんの言いなりになっていた他のパソナ派遣社員も本当は別室がよかったらしく、結局自分が働きかけて全員応接室で面談してもらえるようになった。
他の派遣社員も黙って言いなりになっていたのも悪いが、派遣社員が言いにくいことは担当が派遣先に伝えるのも仕事のうちのはず。
配慮というか常識が足りない。
辞めるとき面談前に電話であれこれ辞める理由を聞かれたのも実に煩わしかった。面談前に事前電話してくる派遣会社は初めて。自分のためだけに動いている感じがする担当だった。二度と使わない。
参考になりましたか?
どんな人を求めているの?
登録時にあれこれ説明してくれた方は「他社での就業経験もあるので問題ないですよ」とおっしゃり、本社で行われる研修にも参加しましたが、全く仕事を紹介されませんでした。
他の方の口コミを見ると年齢で弾かれる(これは違法では?)とあり、驚きました。
以前テンプが容姿でスタッフをランキングしていて問題になりましたが、ここも似たような、いや、それ以上でしょうね。
元関係者とミュージシャンの一件でわかるように、容姿端麗で要人の接待ができる人が欲しいのでしょう。
ちょっと事務経験があるくらいのブスなおばはんはお呼びではないんだと虚しくなります。
参考になりましたか?
金融に強い。終業開始後のサポートはそこそこ。
金融事務を志望しており、数社派遣会社に登録をしたのですが、パソナが一番多かったです。
以前正社員で勤務していた別会社(同じく金融)に来ていた派遣さんもパソナでした。
また現在就業先の人にどこの派遣社員が多いか聞くと、やっぱりパソナでした。
信頼感と安心感があり、パソナに決めました。
就業開始後は、2ヶ月に一度ほど状況に変わりがないか訪ねてこられますが、(恐らく)忙しいときは電話でのみの継続確認になります。また、時給交渉にのってもらえなかったのは残念でした。
すごく不満な要素はないですが、次回の仕事を探すときに何が何でもパソナがいい、という愛着があるわけでもないです。
お給料面以外では就業先の仕事内容や条件について満足しているのでこのまま続けていこうと思っています。
参考になりましたか?
タバコ休憩の扱いがおかしい
タバコ休憩が話題になっていたので、自分の受けた対応を書いておく。担当者の個人的な意見なのか、会社の方針か知らないが、明らかにおかしかった。
当時の業務は、作業の工程で1日のうち空きが発生する時間があった。その時間に休憩室に居たら指揮命令者に文句言われ…「貴職が喫煙室に行くのはOKで、自分が休憩室に行くのはNGなのか?」と返したら黙った(笑
自分は業務は勿論のこと、デスク回りの掃除もしてる。文句を言ってきた指揮命令者はキーボード真っ黒、デスクはホコリだらけ、机の下は私物だらけと非常に荒れ放題。
会社からの貸与品もキレイに出来ない人間が何を言ってるんだろうか。
その話が担当者からもあって「スタッフが休憩室に行くのは遊んでいるように思われる~」みたいな事を言われ。「喫煙室はどうなのか」と言ったら「弊社(パソナ)スタッフにもなるべく業務中喫煙室には行かないようお願いしてる」だと。
それはおかしいだろう。1時間に2回行ってた人が1回に減らせば、それはその人にとっての「なるべく」になる。こちらにはハッキリと「行くな」といっておいて、喫煙者には「なるべく」「お願い」などと曖昧な基準すぎるし。弊社は~というなら所属元によって休憩の扱いが違う事になる。契約書に明記されていれば別だが、そうしているか?と聞いたらこちらも黙る(笑
「休憩するのは構わないがデスクでしてほしい」などとの打診もあったが。いや、デスクではお局たちの私語がうるさくて休憩にならない。第一、厚生労働省でもOA操作の休憩基準が定められているが?と説明したが納得してない様子。
仕方ないのでもっと上の役職クラスに「喫煙者の喫煙室利用はOK・非喫煙者の休憩室がNGな理由があるなら明確に」と話をあげる。途端文句を言ってた人たちは「休憩は権利です。休憩室も使ってください」と手のひら返し(笑
要は厚生労働省のガイドラインや契約書に則ったものじゃなく、指揮命令者と担当者の個人的見解を強制されそうになっていた。かなりの不信感。何年か前の事なので、今は改善されている事を願おう。
参考になりましたか?
エントリー全く連絡なし
ネットから3件エントリーしたが、2ヶ月たっても連絡がない。何をしてるのか分からない。
有名だが、ほぼ求人がない。求人さえアポ取ってないのか分からないが、登録に時間がかかっただけです
参考になりましたか?
手厚いサポートなし
こちらの派遣会社は営業に差があります。今回の方はひどくもめました。社内共有ができていない、不適切な発言。会社都合で長期の仕事がすぐに終了。次をすぐに紹介してくれればいいのですが、一件も紹介ないです。もちろん初回終了ですから、失業保険ももらえず、生活もあります。それなのに紹介せずスタッフを放置します。生活をおびやかす対応をするのがパソナです。手厚いサポートなんて全くありません。この派遣会社で働いたことを後悔しています
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら