
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
570件中 11〜20件目表示
オペレーターなんなん
商品の返品をするためにマイナスしたが返金履歴がなかなか出ないので問い合わせたら履歴がないの一点張り!加盟店に問い合わせをしろばかり!加盟店は真摯に対応してくれてこちらからも問い合わせしますと日々連絡をくださるが、加盟店が繋がりましたので本日PayPayから電話いたしますと言ってくれたのに全く来ないし、PayPay曰く毎日電話した!用事があるならそっちからかけろ!とのこと。すでにさんざん待たされているのに待たせたことに詫びてくれるのは店頭だけ!
使わせるだけ使わせてサポートも何もない!
店の人は何時頃に電話するか教えてほしいと言ってくれたそうだが全てお答えできないと言われてしまってるとのこと
加盟店にまで迷惑かけるなんてと思うしこんな対応が悪いなら使いたくない
それからは基本的には他のペイを使うようにしている
参考になりましたか?
Yahoo!JAPANにサポート丸投げのPayPay
人の話は聞かない
調査もしない
適当すぎる報告(虚偽報告)
その上でYahoo!JAPANに問い合わせてね
とサポート放り出し、丸投げ。
Yahoo!JAPANさんとばっちりを受ける。
私も規模は天と地くらいの差がありますが、似たような仕事に着いてます。
技術的問題など一次受付では解決できない問題は多々あります。
このような場合はシステム運用部門なり、開発部門に協力を仰げる体制になっていなくてはなりません。
調査に時間がかかるのは分かります。
必要ならログ追跡も行いますので。
しかし、paypayはこのような体制になっているとは微塵も感じられません。
①人の話を聞かない
これはもうサポートとして終わってます。
②調査もしない
その場で分からないこと、特に技術的なことは専門部隊に依頼するのが当たり前なのに実施しない。
調査したかと思えば、支離滅裂な回答を行う。
(=調査してない)
というか、サポートするなと言いたい。
よくこんな状態、体制でGOサインを出したなというのが正直な感想です。
paypayサービスインして何年経つんだよ、いい加減サポートの質上げろや!
参考になりましたか?
カスタマセンターの対応が最低です!!!
チャージした額の25%がポイントになるとのことで、チャージする方法はって調べると、お友達からの送金も方法の一つであると表示がありました。本当かなって少し不安があって対象になるかならないかっと調べました。するとpaypay公式ページのQ&Aで対象外のチャージ方法はありますかってQがありました。それのAは「ギフトカードでのチャージは対象外です。それ以外のチャージ方法は、すべて対象です。」とありました。ってことは友達からの送金も対象内なんだっと、理解出来ました。ところで送金して時間がたってもポイントが反映されません???それでサポートセンタに問い合わせました。最初の人は送金はチャージになりませんっと一点っパリで、話にならないから、上司の人に対応してもらうことにしました。ところでこの上司は失礼な奴で、威圧的な態度に喧嘩腰で電話をして来ました。やはり「送金はチャージにならない」の一点っパリで、「貴社のページに書いてあることを良く見てください」っと言いましたら、怒って「何めちゃくちゃのことを言っているのですか!?」って怒鳴って来ました...文字になっている事実がつつかれてよっぽと気に食わなかったんでしょうね…あまりにも理不尽で私も怒りました。そしたらやっと、分かり辛かったら申し訳ないって、心にも無いことを一言吐いた…威圧的な態度を出せばこちらがすぐ大人しく泣き寝入りするとても思ったのでしょうか???paypayっと言う会社は黒社会体質なのでしょうか???とにかく理不尽でこんな会社は長生きするのでしょうか???今色んなpayがありますので、何もPAYPAYだけがQRコード支払いの会社ではありません。登録したことはとても残念ですが、使い切ったら止めます。
参考になりましたか?
平気で虚偽報告してくる体質がクソ
paypayカードを申し込んだことをきっかけに全てが狂い出した。
もともとpaypayを利用(Yahoo!JAPAN IDとは未連携)していたが、キャッシュバックがあるので申し込んだら、申し込みに利用したYahoo!JAPAN IDに身に覚えのないpaypayアカウントと連携されてしまい、paypayアプリから連携できなくなる。
なんとか解除して欲しいと何度も依頼しているのに、人の話は聞かず、他にpaypayアカウントを持っているからだと繰り返し主張されるだけで調査もしてくれなかった。
ようやく調査してくれたかと思ったら、Yahoo!JAPAN IDと紐づいている携帯番号と差異があるからだと虚偽報告をしてきた。
勿論、反論したが聞く耳持たず。
案の定、Yahoo!JAPANに確認したら、紐づいている携帯番号は間違っていなかった。
ここで、paypay側の虚偽が確定した。
調査もデタラメで本当に腹が立つ。
家族や知人、会社の携帯番号で照会するとか意味不明な対応があった。
paypayを利用している番号は1つだけと言っても聞く耳持たず。
paypayアプリをYahoo!JAPAN IDでログインしようとしても、制限がかかってログインできない。
再開するにはカスタマーサポートまで、と表示されて連絡するも、差異があるからだというだけ。
その差異とは何か?と聞いても最初は答えてくれなかった。
paypayアプリ上の残高とYahoo!JAPAN IDのpaypay残高に差異があるとロックされる滅茶苦茶な回答を繰り返すばかり。
そもそも連携とれていないのに残高に差異があって当然だろう。
一体どんな調査してんだよ。
ある担当者から連絡を受けて、折り返し連絡して、担当者に繋げて欲しいって言ったら何て言われたと思います?
『ご指名はできないルールになっております。』
だって。
ここまで酷すぎるサポート始めてだよ。
全国1位の最悪サポートだね。
こういう状況を放置している役員をはじめ、社長も同罪だね。
参考になりましたか?
不親切
不親切。電話も数日待たされた挙げ句にやり取りは意味不明な返答。メールも言ってた通りに案内は来なくて数日待たされた挙げ句に一方的なメールと質問したら一回のみの返答。その後の返答はなし。こちらの質問に応える気はなく答えたいことだけ対応する最低最悪で不親切な会社です。
参考になりましたか?
適当すぎ最悪です
Yahoo!ショッピングで8万円の買い物をするために8万チャージし、さぁ買おうとしたらエラーばかりで購入出来ず…
カスタマーセンターへ2度問い合わせし、1回目の女性の方の回答は商品が高額なため、本人確認しないと使えないとの事でした。
(高額って…8万ですよ?普通に買い物しますよね)
まぁ高額でなければ良いのか。と思い、一度電話を切り4万で購入を試みるがやはりエラー。
もう一度カスタマーセンターへ電話し、今度は男性が対応してくれました。
本人確認する前の購入限度額はいくらですか?と聞くと50万円です。と…
この方が言うにはPayPayの認証がおりていないためにエラーになる。本人確認しないと使えない。と言うような事を言っていました。
本人確認前の限度額が50万なのに8万が購入できない。
へ???もう訳がわからず…
8万入ってるのに使えないのは困るので、とにかく本人確認をしました。
1時間後、試しに商品購入を試みると買えました!!!!(本人確認申請中)
なぜ?本人確認完了しないと使えないのでは?
一度目の方と二度目の方の言っていることが違うのも謎ですし、とても適当な対応をされました。
今回は通販でしたのでこれで済みましたが、例えばこれが外食のお会計時だとしたらこわすぎます。突然使えなくなり払えない。現金持ってなければどうなってしまうのでしょう。
参考になりましたか?
本当に最悪です
2023年4月からソフトバンクまとめて支払いでのチャージはPayPayマネーライトになるように変わったらしく、知らなかったので税金を支払うためにチャージしたところ、税金の支払いにはPayPayマネーライトは使えないと表示されました。
前年にPayPayで納税していたのでそのつもりでチャージしてしまい、勿論確認不足の私が悪いですが、誤チャージ分を取り消すこともできないとのこと。結構高額なので本当にイライラします。
こんな改悪しておいて、対処法も何もなし。ソフトバンクまとめて支払いなら別に後払いなので誤チャージに気づいてすぐならキャンセルさせてくれてもいいのでは?と思います。勿論確認不足の私が悪いのはわかっているけど本当にPayPayが嫌いになりました。
酷い改悪ですし、アプリ使ってても特にそういう変更についてのお知らせなどなかったように思います。
今回の誤チャージ分を使ったらもう使うのやめようかと思います。
参考になりましたか?
PayPay決済
電気料金の支払いをPayPayでしました。そしたら電気料金の請求より少ない金額で決済がされました。PayPayの人から後から詳しくメールしますと電話きてたのにメールが来ませんでした。電話対応も冷たい感じの人がいます。
参考になりましたか?
市区町村キャンペーンによる利用可否の不具合
市区町村の20%還元キャンペーンですが、美容室を利用した後決済しようとしたら還元対象となりませんでした。
以下のホームページ引用の通りに調べ、アプリにも「応援」マークが付いているのに。。スーパーで商品購入なら、やはり購入するのやめますと言えますが、美容室のカット後に発覚してしまうと別決済で会計するしかなかったです。
美容室側は、PayPayは元々導入していないと。PayPay問い合わせ電話は、美容室が直前でPayPay導入を解除したのではとの言い分で平行線。これだと、簡単に集客の為の詐欺ができてしまいますね。
↓WEB引用
キャンペーン対象店舗の確認方法は以下のとおりです。
①店頭にポスターが掲示されているか
②PayPayアプリの「近くのお店」で該当店舗に「応援」マークがついているか
参考になりましたか?
偽の振込先
入金が遅れた為PayPayから電話があり指定された入金先に入金しました。
後日入金されていないと言われ2重にお金をとられるはめになりました。
納得いかず3万5千円支払いました。
まじありえんのでPayPay利用される方気をつけてくださいね!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら