319,620件の口コミ

鉄道博物館の口コミ・評判

鉄道博物館

[引用]公式

3.46

展示内容
3.50
立地
3.38
混雑
3.46
サービス
3.30

30

(カテゴリ平均3.1)

鉄道博物館は、14の路線を備える巨大ターミナル駅「大宮」のほど近くにあります。

「ヒストリーゾーン」では36以上の実物車両のほか、鉄道にまつわるたくさんの資料を展示しています。レストラン複数、ミュージアムショップ、図書室、映像シアター、シミュレーター5種など施設は充実しています。近くを通る新幹線やニューシャトルを見物できるビュー・デッキもあります。「パークゾーン」では屋外にミニ運転列車が用意され、遊園地のアトラクションとは一味違うリアルな運転体験ができます。またこのミニ運転列車の運行状況を「指令室」で見られるなどこだわりも強いです。

鉄道博物館の近くには鉄道工場「大宮総合車両センター」などもあり、こちらの見学も別途可能です(土日祝火曜休み、10-16時、無料、90分)。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

30件中 1〜10件目表示

葛飾鉄道研究所さんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 展示内容 5.00
  • 立地 5.00
  • 混雑 3.00
  • サービス 2.00

展示内容も設備もいい、しかし食事・イベントは水準以下

鉄道博物館になって初めていきました。勿論、交通博物館の時代は何度も足を運んでいます。
一口でいうと、上野動物園が旭山動物園になったくらいの変化です。鉄道好きが「これが面白んだ」と見せていると実感できます。トイレもそこかしこにあって、子供連れには安心です。
しかし、安心できないこともあります。
1.食事 「走行する新幹線を眺めながら、お気軽にご利用できるレストランです」というビューレストラン、しかし、レストランではなくてフードコートで、席を取るのに並び、次は食券を買うのに並びました。細長い建物で新幹線側をすべて座席にすればいいのに厨房なんが占めていて外が見える席はほんの僅かです。つまり、看板に偽りありで要は設計ミス。「ハチクマライス」ドリンク付きで、1080円。白飯の上にハンバーグとハムと目玉焼き、それに刻んだ漬物が載っていました。で、白飯はベッチャベチャの半分粥状態、ハンバーグにはやたら甘いテリヤキソースがわずか載ってるだけ。それはないだろう!? 中身は価格の半分。
テラス席も狭く、変な庭園にしておくよりはテラスを食事の場に充実させるべきだろう。
食事は鉄博の中で弁当を買うのも長蛇の列で、しかも大したもんじゃあない。それより上野駅で駅弁誂えるか、大宮の駅ビルで気の利いた弁当買って、455ランチトレイン(電車の中で弁当を広げられる)、4階のトレインテラス、1階のミニはやぶさ号の周辺でとったほうがいい。しかし開いてる場所は極めて少ないですよ。
2.音で旅する0系新幹線 狭い部屋で解説してますが、解説員は長いあいだ同じ文章を諳んじて喋ってるからでしょう、変な抑揚がついていてしかも言葉は不明瞭で、「語り部」のよう、しかもその狭い部屋で0系の警笛をフルで鳴らすため1歳半の孫は驚き、新幹線に恐怖を抱くようになりました。この展示はゼロ評価というよりはマイナス評価です。もっと顧客本位で考えるべきでしょう?
3.ミニはやぶさ号 子供が喜ぶものですが、2周回っている間に次に乗るグループの出札改札しておくという普通の発想がなく1時間にせいぜい4巡くらいしかせずに長蛇の列。それでも係員とかかりのおばちゃんは平然として少しも慌てない。待たせること、待つことがどういうことかまったくご理解ない。その昔のお上だった鉄道省の吏員と鉄道弘済会の感じの悪いおばさんの取合せで、ホスピタリティもなあんにもない。いまのJRってもっと親切だろう?

参考になりましたか?

ぷーさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 展示内容 5.00
  • 立地 4.00
  • 混雑 3.00
  • サービス 3.00

博物館としては優秀。

鉄道が特別好きだというわけではありませんでしたが、チケットを譲ってもらったので行きました。
改札風の入り口を入り向かって右に行くとたくさんの車両がずらっと並んでいます。
古い車両から最近の車両まで老若男女楽しめるないようです。
実際に触ったり座ったりできるのも嬉しいポイントで、写真をとって楽しんだりしました。

特に興奮したのはSLの汽笛。
かなり大きな音で館内に汽笛が響き渡ります。

空気の振動を身体で体験できるくらい大きな音で、ちいさなお子さんは大きな音に泣き出すほどです笑
時間が決まっているので、大きな音が苦手な方は他の館へ移動するなどした方が良いと思います。

お土産も充実しているのが個人的に嬉しかったです。

参考になりましたか?

4.00

大人からこどもまで、マニアから初心者まで楽しめる博物館!

鉄道博物館には本物の車両が沢山展示されており、実際に乗ったり写真を撮ったりできます。なかでも、蒸気機関車を回転台で動かすイベントは凄い迫力で一見の価値あり!!電車好きの子供はもちろん、大人でも楽しめます!また、鉄道模型シアターやプラレールで遊べる部屋など小さい子供が楽しめる場所から、鉄道のしくみを詳しく解説、展示した小中学生の自由研究にぴったりな場所もあります。建物の外にはミニレールがあり、実際に電車に乗れるのでちびっこは大喜び!博物館からは東北新幹線、在来線が行き交うのが見えるので、窓の外を眺めながら食事や休憩ができます。食事は、持ち込みも可能ですが、館内の売店で駅弁を買うこともできます。もちろんレストランも併設されています。お土産コーナーには鉄道博物館限定のプラレールや商品もあるので見逃せません!SuicaなどのICカードで駅の改札を通るように入場するので子供も入場口からわくわくです!

参考になりましたか?

4.00

実物から模型まであますところがないまさしく電車の博物館

博物館の名の通り、古くて懐かしい電車がたくさん置いてあって、大人の自分でもとても見ごたえがありました。元々は子供が電車が大好きで、見たことない電車を沢山見せてあげたいという思いから連れて行ったのですが、かつて現役で動いていた様々な電車を見ていると、大人であっても感激します。一階の展示にある円形部分で見た蒸気機関車の展示では、目の前で汽笛の音が聞けた時の迫力がすごかったです。あまりの音に子供はびっくりしてしまいましたが、とてもいい経験でした。小さな子には大きな電車がたくさんあるな、程度かもしれませんが、フロアによっては模型があったり、外には新幹線の形の遊具があったり、なかなか飽きません。場所によっては電車の中でお弁当を食べられるのもよかったです。動かないけれど電車で旅行する気分を味わえるのはなかなか面白いと思いました。屋上からは新幹線が見れるのは、さすが、と言わざるをえませんでした。

参考になりましたか?

3.00

  • 展示内容 4.00
  • 立地 3.00
  • 混雑 3.00
  • サービス 2.00

キッズプラザ

夫と子供(aとします)がキッズプラザにて遊んでいた時の出来事です。

aが空いていた車輌を繋げて遊んでいたところ、他の子ども達より少し長い(1輌か2輌ほど)と1人の親が発言したところ、周りの大人達の間で「あのaの車輌は他の子より長い」と広まりました。
すると、ある親がaに長いからと話をした後にaが発言するより早く車輌を取り、連結を外して持って行きました。
これを見ていた他の子達もaの車輌なら取ってもいいとなり、何も言わずに持って行ってしまいました。
これを見ていた、他の親、スタッフも何も注意することはありませんでした。
aは泣きました。

その場の空気もあるでしょうが、勝手に物を取ったら駄目と言うはずの大人がそのような場を生み出し、aが悪者で終わらせた事に遺憾を覚えました。

キッズプラザには2度と行きたくないです。

参考になりましたか?

4.00

新幹線の中にも入れたら良かったです

4歳の鉄道大好きな息子と行きました。実物大の0系、500系、初期のこだま号、トワイライトエクスプレスなどがありました。個人的に一番好きな300系がなくて残念でしたが、息子はおおはしゃぎでした。並ぶのが嫌なので、セブンイレブンで時間指定の前売り券を買って行きましたが、時間が足りないぐらい様々なアトラクションがありました。あの狭い敷地内に、ぎゅっと色々用意されています。お昼ご飯も、レストランだけでなく、京都にしては良心的な価格でおいしいお弁当が購入でき、館内外に食べられるテーブルがあってスムーズに済ませられたので良かったです。残念だったのは、名古屋のリニア館のように実物大の新幹線の中には入れなかったこと。0系やトワイライトの客席に座ってみたかったのですが・・その他はとても満足です。蒸気機関車や特急こだまの運転席には座れたので息子も大満足でした。

参考になりましたか?

3.00

体験型鉄道博物館

大宮にあります鉄道博物館に行って来ました。一番の楽しみは運転シュミレーションです。最初は車の教習所などのシュミレーションとイメージしていましたが、まず驚いたのがシュミレーターではなく本物の電車を先頭部分だけ切ったような電車の中に乗り込み操作できる点です。次の駅まで操作するのですが、表示される風景と同じくカーブ等で車体も同じく傾いたりゆれたりするので実際乗車してるように体感できました。遊園地のアトラクションみたいでした。また、展示車両がとても多くボランティアガイドの方が1車両づつ説明して頂くのですが、とても詳しく普段電車を利用する時にクモハと書かれた文字の意味がわかり、30代の私には懐かしい子供のころ食べたお子様ランチに使われていた0系新幹線もまた見る事が出来て嬉しかったです。お弁当も持ち込みOKだったので特急列車の中でまるで旅しているかのように、飲食出来る点も良かったです。

参考になりましたか?

4.00

鉄道大好きな男子は大興奮!

広々とした敷地の中に実際に使われていた鉄道が置かれていて、実際に乗ってみることができるので子どもたちも大感激でした。大人の私でも嬉しかったほどです。施設自体もとてもきれいですし、子連れにも嬉しい休憩スポットもあり、そこでお弁当を食べている人もたくさんいましたよ。展示された古い電車だけではなく、ミニ電車を実際に運転できたり、山手線など実際の路線の運転のシミュレーターがあったりして、本当にお得感ある施設だったと思います。電車の実際の大きさを近くで体感できるのも、迫力があって魅力的でした。
展示や体験ばかりだと小さな子供は飽きてしまうこともあるかもしれませんが、ここはてっぱく広場やてっぱく図書館などがあり、そこで遊んだり、本を見たりして楽しみながらリフレッシュもできて最高です。レストランには、電車にちなんだメニューもあり、子どもは大喜びでした!

参考になりましたか?

ほろりんさんがアップロードしたアバター画像

4.00

大人も子供も楽しめると思います

てっぱくまで少し遠いのですが、息子と年間5回以上は行くので年間パスを購入してます。最初は息子が喜ぶので行ってましたが、今はわたしの方がてっぱくの魅力にハマってしまってます( *´艸`)ジオラマは何度みても面白い!夏休みやGWはすごく混雑してます。

参考になりましたか?

5.00

鉄道好きの男の子、大喜び!

3月下旬の春休みが始まる前の平日に、鉄道博物館に出かけてきました。
鉄道好きの3歳の男子は、大宮駅からのミューシャトルに乗車しているときから大興奮。
館内の沢山の列車を走り回るように見て楽しんでいました。
平日で比較的空いていたので、操縦シュミレーターもさほど待たずに体験できました。
ジオラマにも夢中になっていました。
大人は列車の雰囲気や古い歴史、回転台がある展示などに感心していましたが、
子供たちはとにかく絵本でしか見たことが無いような迫力ある列車たちに心を奪われていまいsた。
外にある、ミニシャトルも楽しみました。
キッズスペースもありますが、待ち時間が少なければ体験するコーナーも存分に楽しめます。
体験できなくても、列車好きなら囲まれているだけでも十分楽しめます。
普段は新幹線と貨物列車が好きな子ですが、この日は蒸気機関車に興味を持ち、お土産は蒸気機関車のお弁当でした。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 展示内容
  • or
  • 立地
  • or
  • 混雑
  • or
  • サービス
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら