スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
242件中 1〜12件目表示
またか?
近くのレッドバロンに整備に
空気圧とチーエンにオイルをお願い
整備よりチーエンの緩みを指摘され
自宅でチエンーのハリは調理しますと伝え
店内のバイクを視察
整備手帳がシイトの上に置きっぱなし
誰もいないので帰宅
チエーン貼り直し作業に
ビックリ
エアー、チエーン共に
何もせずに手帳だけシートに
レッドバロンでは
良く有る事
行くだけ無駄
怒るのは疲れるので
皆様も当たり前と思い
諦めて下さい
こちらで
オートバイ4台、買いました
もう買いません
参考になりましたか?
ここで購入しても古くなったら見放されます
単車は11台乗り継ぎました。
(中古車4台、新車7台)
ここでは新車を3台購入させていただきました。
ホンダXR250R、ヤマハSR400S、カワサキW650
SRとWはレッドバロンさんから購入して
レッドバロンさんに買い取っていただきました。
Wの新車納車時にタンクに直径5ミリ程のキズがあり
クリアと塗装が剥がれてましたが、目を瞑った記憶があります。千葉県の習志野店だったと思います。
XR250Rは乗る機会がなく走行1100kで不動車となってしまい
修理を依頼させていただきました。
すぐに引き取りに来ていただき、事前に電話にて高額になっても修理を依頼する旨で合意していたものと記憶してます。
結果的には修理を断られました。
理由は「リヤのスプロケが廃盤な為、修理不能。」とゆう事でした。そして点検費用を請求され、直ぐに単車を引き取るように伝えられました。
疑問が残りました。
1.修理する方向で合意していたにも関わらず、レッドバロンさん側からの都合で却下されたのだから点検費用など本来なら発生すべきではないのではないか?
2.その日のうちに引き取りを迫るのはトランスポーターなど持たない一個人に対し、嫌がらせ行為ではないか?
※他社からの持ち込み修理ではなく同じレッドバロンさんのお店で購入させていただいたのにも関わらず、面倒な修理は受け付けない姿勢は改めた方がよいのではないのでしょうか?
その日は点検費用をお支払いして本日の引き取りはできない旨をお伝えしました。
※XR250Rは他の修理工場にて修理実施
※単車の引き取りは、軽トラをレンタルして引き取りました。
その際、積み込みも、車体固定も自分でやりました。
整備の方は、顔も出されなかった事が強く印象に残ってます
参考になりましたか?
少額訴訟の訴訟提起をしております。
現在、訴訟提起中です。
バイクが路上で故障し、ほかに引き上げ手段がないため、仕方なくレッドバロンに搬送依頼を頼みました。
自宅まで、バイクを送ってくれるのかと思っていたら、「自宅への搬送は認められない」と言われ、レッドバロンの購入した店舗にバイクが運ばれ高額の搬送料と、納車費用を請求されました。
あとで、会員証を見たら、「自宅搬送の場合は別途費用がかかります」という記載があり、自宅搬送は認められないという店側の主張と、会員証の説明書きでは、違う内容の説明をされた。これによって、信頼関係が崩れ、弁護士などに相談し、少額訴訟を提起中です。
あまり、関わりたくない会社なので、早急に、解決策を提示することを望みます。
素人やあまりバイクに詳しくない人は、ここでは買わないほうがいいでしょう。
参考になりましたか?
息子が死にかけた
息子が就職して初めての大きな買い物
一緒に見に行こうか?と言ったのだが先輩と見に行くとのこと
見積もりを見せて貰って随分高いなと思ったが、大手だし、古いバイクなので、しっかり整備したら、まぁこのくらいはかかるかなと思って口出しもしなかったのが悪いのだが、納車されてビックリ、ボロバイクに120万
整備もしてあるのか?と思うぐらい駆動系のゴムパーツもボロボロ
その後直ぐにタイヤがバースト
タイヤの年式見てさらにビックリ20年前のタイヤ、速度がでてなかったので転倒などはしなかったみたいだが、高速など走っていたら即死だっただろうにと思う。
整備費用もしっかり取られてるのに不思議でならない。
一般の人が考えても20年まえのタイヤがダメなのは分かると思うのだが、レッドバロンは分からないらしい。
参考になりましたか?
うーんという感じ
レッドバロンさんでは中古車4台、新車1台購入して、かなりお世話になりましたが、1年前を最後にお付き合いを辞めました。きっかけは2つ。車検時に低回転が安定しないのでキャブのオーバーホールが必要なら一緒にとお願いしたのですが、車検完了後試走したら全く治っておらず再入院。結局キャブのオーバーホールとタンク内の錆対策で車検以外に10万近い出費になりました。特に低回転の不安定さは一度乗れば明らか。試運転したらしいけど本当だったのか?結局2年後の車検でそのバイクは降りました。もう1つは原付を買い換えした時のこと。見積りを貰いに行った際の内容。値引き→ありません。新しい原付買ったら今の原付下取りして貰えますか→原付は下取りできない。結局、自転車販売もしてる個人店で買ったのですが、値引き3万円、バイク下取り3万円して貰いました。確かに買って12年落ち・2万kmのスクーターでしたが、レッドバロンで新車で買ってから整備・オイル交換はずっと頼んでたのに、何なんかなーという対応がしっくりこなくなり、足を運ぶことが無くなりましたね。因みに下取りしてもらった原付は、即売れたとのことです。
参考になりましたか?
店頭で「異常ありません」、、自力で原因見つけました。
購入した125ccスクーターですが購入後の帰り道、平坦な国道でアクセルレバー全開にしても最高速度60km/hしか出ず、流石におかしいと思いそのまま購入店へバック。
アクセル全開にしても最高速度が60km/h以上出ない事実を伝え(バイク素人なのでその程度の説明しかできない自分も悪いですが)たところ、アドバイザー(と名刺にハンコが押してあった)の「キチンと整備したんですがねえ、、まあ、125ccといっても、スクーターの加速なんてそんなもんですよ、、一応念のためにもう一度ピットでサービスに見させますのでしばらくお待ちください」のご対応に甘えて役10分。
「ピットでのアクセル状態では全く異常が見られず、60km/hのスピードも計測されています。ただ、エンジンオイルのレベルが僅かに上回っているようなので、念のためにエンジンオイルを入れ替えます」とのこと。
(入れ替えは良いとして、それって契約時に自分がオイルキープしたオイル使うんだろ?という不満は抑えつつ)オイル交換してもらってエンジン始動。確かに持ち込み前よりはフケ音も良くなったので、アドバイザーの説明説得に疑問を持ちつつも、反論材料も知識もない自分はそのまま帰宅。
「中古バイクはこんなものか」、、と思いつつ役2週間、あまりに加速が悪いなと思いつつ、アクセルレバー全開状態からさらに力入れるとなぜか、異常に力はいるがまだ回転して加速する、、!?
???のまま調べると、アクセルスロットルとグリップの間からゴミのようなもの、、。
ゴムグリップを無理矢理取り外すと、アクセルスロットルの回転部に粘着状(アクセルスロットルとゴムグリップの接着剤?)のカスのようなものがビッシリ。これがスロットルの回転部に食い込んでいたため、レバーが一定以上回らない状態になっていました。
自力でカスを除去し、クリーニングして始動したところ、何という軽いスロットル!あっという間に60km/hオーバーのスピードに達し、購入後初めて味わうその加速に一瞬ビビるほどでした(笑)。整備員はスロットルの力加減を知らなかったのか、、。
再整備後の「加速しない原因はオイル量でしたね。あとは、125ccといえど、加速はそんなもんですよ。様子見ながら感覚に慣れてくださいね」と、ニコニコ笑顔で見送ってくれたアドバイザーの肩書きを持つKさんには本当に勉強させていただきました。
(転倒の危険からか)購入前の試乗ができず、店内で軽くエンジン音を聞いただけで購入しなければならないところがバイクの怖いところです。
参考になりましたか?
40年間の歴史
レッドバロンとは40年間くらいのお付合いをさせてもらってます。その間には他店購入からレッドバロン購入まで6・7台程メンテ世話になってました。最近では少し違和感を感じ始め、知人等に相談するとレッドバロンだからしょうが無いよみたいな返事が返って来ます。高い買物をする時はチヤホヤされ還暦過ぎて収入に合わせた車種に変更する様になると今迄見なかった新人さんみたいな若手が担当者みたいになりました。今迄の担当者は目の前に居ても知らん顔。それまではずっと僕が担当しますみたいに言ってたのに!
GLを購入して車検の時とか、変に手抜されたら嫌だからと思って急がないで良いからキチンとしてくれる様に言ってたら、ほぼ毎回一月近く掛かってました。当時は代車も借りずGLの車検ってそんなに手が掛かるんだくらいにしか思っていませんでした。
3・4回目くらいの車検の時、代車サービスをお願いして半分ほど入ってたタンクに満タンにしてたら3日ほどしたら車検終りましたって電話があってビックリして取りに行ったらサービスの人間がニタニタ笑いながら満タン有難う。とか抜かした
セカンドバイクのオフロードのアイドリングが効かなくなった時は何処かエンジンが割れてる可能性が有るとか言われたので知人に直すならあげるよって持って行ったらマニーホールド交換したら直ったよって言われました
ベテランサービススタッフなら最初からわかってたと思います
要するに高い修理代払う人がお客様と思ってるみたいです
参考になりましたか?
大阪北店
標高の高いところでエンスト多発しまともに乗れない状態でした。 平地では現象がでず保証の3ヶ月も過ぎたため自分で直してみることに。納車時に整備されているはずだった箇所以外の部品を色々と交換しても直らず。まさかとバラして見るとエアフィルターが朽ち果ててない上、ボックス内も砂のようになってこびりついている上にエンジンが吸っているような状態。 買取時の整備が売りでや納車整備費用を取っているにも関わらず到底整備されているとは思えない。というか何も整理してなかったとしか考えられない。平地で現象でないなら不具合ではないって何? 顧客が直したら治ったので責任はないって何? これだけカス吸っているような状態で何も対応しないって何? これで後先、大丈夫だってなんで言えるの? 現状車両を高額な金額を出して買わされた気分です。不信感しかありません。はっきりいって安心して乗れないし怖いです。他の店舗がどうかは知りませんが、皆様もどうか被害にあわれないことを。
参考になりましたか?
てきとう
大阪の店舗でXL1200Rを購入しました。帰って見てみるとエンジンからオイルが漏れており、電話したところ「持ってきてください」とのこと。
持っていくと「こんなもんですよ。そのうち止まります。」とのご返事。
そんなわけないとは思いつつプロの発言なので1週間様子をみていましたが、ジワジワにじむのが止まらないので修理を依頼しました。保証期間のため無料でしたが、その後も直った感じはしませんでした。この時点で信頼は大分落ちてましたが、近くなのでパーツの取り付けなどをお願いしていました。
後日、サイドバッグのステーの取り付けをしていただきました。作業が終わって乗って帰るときにサスペンションが柔らかいので見てみると、左側のサスペンションが外れたままになっていました。すぐに引き返して直していただくことはできました。
その後、タンデムをするとパッセンジャーから「時々擦れる音がする」と言われ、見てみたところ、ステーのボルト1本がフェンダーの中に飛び出しており、サスペンションの具合によってタイヤに当たっていました。
気づかなかったこちらが悪いのかもしれませんが、明らかに1本だけ長く、キットについてきたパーツとは思えませんでした。タイヤに溝ができており、カーカスが見えている状態でしたので、なぜてきとうなボルトを使ったのか、サスペンションの不備といい、オイル漏れといいボルトといい、こっちを殺したいのか?と聞いたところ、「新人にやらせたので...」と。
タイヤの交換も有料と言われたのでアホらしくなってその場で売って縁をきりました。
参考になりましたか?
レッドバロン東京大田店
還暦過ぎの私が高校生の頃、ヤマハオートセンターと言ってた時代に9万6000円でGT380買ってからの付き合い、今の店長とも30年近い付き合いです
ここに書かれてる悪評を見て非常に残念に思いました
特に今は引退された工場長には若い頃大変お世話になり、整備についても色々教えてくれ、山深い林道で自分でパンク修理できたのも工場長のおかげです。
ここに書かれてる事は事実だと思いますがレッドバロン利用者には私のような者も居ると伝えたく書き込みました
成田のモトクロスコースで華麗にジャンプ決めてた店長も今年還暦
お互いのジジイっぷりを笑いあってます
星4つなのは真面目過ぎる事
カスタマイズについて強度や安全性でコチラが大丈夫だと言ってもダメだしがきつい所です(笑)
スピードや接客については私がズブズブ過ぎて参考にならないと思い無評価です
参考になりましたか?
Gさん
千葉のレッドバロンには10年ほどお世話になっています。
業界大手ならではで、旧車から現行車まで幅広く取り扱っており、サービスも充実しています。
今まで7台ほど中古バイクを購入させていただきましたが、保証期間内に不調や不備箇所が出てこなかったことの方が少ないです。
付き合いも長い為か、トラブルの際は快く対応していただけていました。
また、当方が旧車を好んで購入するため、"多少の不調が出てもしょうがないよね"とある程度気持ちの割り切りをしていました。
しかし、とうとう割り切りが利かない事態に。
先日5年ぶりに200万円弱で空冷四発の旧車を購入し、店頭納車。
店舗から帰宅する際にトラブルが発生。
・エンジンは1発死んでおり、5千回転以上吹け上がらず
・走り出しは4千回転まで煽らないとカブって止まる
・ジェネレータが飛んでいる所為なのか、道中でヘッドライトやメーターが暗くなり、納車〜帰宅でバッテリーが上がる
・メーターは回転計も速度計も針が暴れて正しく表示されない
・購入前確認時には無かったシートの大きな裂け
・RBが加工してバッフルを着けても無意味な爆音のRPM管
・取り付けが甘くて脱落したETCアンテナ
納車前整備って何ですか?
中古な上に旧車の為完璧は求めていませんが、
人の命を乗せて走るバイクを納車をする上で、最低限度の品質は保証できませんか?
トラブルがあった時にお店へ電話した時、この事象を「旧車だからですね〜」と片付けてしまう営業の社内教育はどうなってるんですか?
長い付き合いでも、馴れ合いは違います。あなた方はビジネスですから。
店長へ電話し、車体引き上げに来てもらうことに。
「ロードサービスに電話してくれれば」って初動対応で言われた時は、本当に大丈夫なのかなと心配になりました。
納車前整備がされておらずでこの状況であるのにも関わらず、何故こちらが保険サービスを使ってロードサービスを利用しなければならないのか?
メカニックだけではなく、営業もクオリティが下がりましたね。
レッドバロンは属人で店舗ごとのクオリティが左右されてしまう傾向が強いです。
営業やメカニック個人ごとのサービスが良くても、数年後に異動して別担当となった場合、同じクオリティは担保されません。
車体に惹かれても、店舗・スタッフに惹かれるものがあるかはよく見た方が良いと思います。
別のレッドバロン店舗でも同じ車体を探せますから。
レッドバロンの会員制サービスやオイルリザーブシステム等に魅力を感じたり、お出かけ先でのトラブル対応(店舗数が多いため)に安心感を求めたい方にはおすすめです。
特に魅力を感じなければ、求めている車体に強いショップ(特に旧車)へ購入と整備をお願いした方が安心かもしれません。
現行車はレッドバロンでOK、旧車はメカニックのウデを確認しましょう。
参考になりましたか?
売ったら売りっぱなし?
バイク購入と同時に、ブレーキとクラッチレバーを交換したくて注目しました。購入手続きの際は、早ければ一週間位で登録が終わると言われましたが、そこから一切連絡無し。手続きから20日位過ぎたので、こちらから確認の連絡をしたところ、レバーがまだ入荷してないとの返答。登録は終わっているとの事。はあ?
こちらは、ワクワクしながら納車を待っているのに。普通は、レバーはまだ届いてないけど、納車手続きは終わってるので、納車出来ますよ。レバーは、届いたら連絡します。が普通じゃないですか?最初の購入手続きから20日以上過ぎて、とりあえずバイクだけ取りに行きました。担当者はすいませんの一言もなく、たんたんとバイクの説明してました。あれから2ヶ月経ちました。やっぱり何の連絡も来ません。こういう商売が普通だと思ってるんでしょうか。購入したんで、メンテとかも当然お願いしようと最初は思ってましたが、こんな扱いされると、もう関わり合いたくない状態です。多分、今またこちから確認の電話をすると、何食わぬ顔で、レバーは入庫してますって言うと思います。考えてるだけで、腹が立ってきます。全国展開で、かなり期待していたバイク屋なんで残念でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら