
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
351件中 81〜90件目表示
ゴミ
はっきり言ってここで長くバイトされてるベテラン(笑)の方々は完全に○○です。○辺しかいません。教育もド下手な脳筋の癖して嫌味ったらしい言い回しや表情、お局のような態度で正に男と女の嫌な部分を煮詰めたような人間しかいません。皆さんの仰ってる通り店舗毎に違いはあまり無く、当日組む社員のガチャ運に左右される面が強いです。日給3万でもやりたくありません。
ただメリットもあります。1つは女性の場合、野郎共がせっせこ置いていく荷物を荷台に積むだけで日給1万円は貰えます。非常に楽です。ただ男性に挟まれた状態での長時間運転、そしてセクハラは少なからず覚悟した方がいいです。
2つ目は顧客として利用したくないという知見を得られたことでしょう。引越センターはどこも似たり寄ったりでしょうが表向きにいい顔をされてももう良い印象を抱くことはできないです。対人関係が苦手でただ筋力のある人間の受け皿としての立ち位置は今後も変わることはないでしょう。
参考になりましたか?
慣れるまでは苦痛の連続
荷物を運ぶだけの簡単なお仕事みたいな感覚でバイト始めようとする方は一度考え直した方が良いです。
確かに荷物を運ぶだけです。
しかし正確には走りながら荷物を落とすことなく傷つけることなくトラックに運び続ける作業です。
台車に段ボールを乗せてトラックまで運ぶのですが、これも段差や障害物や傾斜で慣れるまで非常に大変です。
当然、慣れるまでは動作が遅くなりますのでドライバーやメイン助手の方から指摘が入ります。
ここが精神的に苦痛な所じゃないでしょうか。
右も左もわからない状態で「早くしろ」と言う指摘をされるわけですからね。
体力も精神的にもやられて思考力が低下し物損などしてしまうと、さらに精神的に追い込まれます。
10回程度バイトに入れば何となく流れはわかって作業自体には慣れてきます。
とにかく荷物を運ぶだけですが考えながら行動・作業をしないと行けません。
無駄のない動きをすることが重要です。
台車を渡すタイミングや資材を回収するタイミングなど最初のうちはわかりません。
でも慣れるとわかってきます。
わかってくると余裕が出てきて俯瞰して全体を見れるようになり効率的な動きが出来るようになります。
ここまで頑張ればそこまで引っ越し作業自体は苦ではなくなります。
荷物運ぶだけでしょ?って感じだと、最初の階段作業で挫折して無理という判断をしてしまうと思います。
体が慣れるまでは個人差がありますが、慣れれば問題ないです。
シフトも融通が利くのでダブルワークしている人にもおすすめです。
頑張って下さい^^
参考になりましたか?
もっといいところを探すべき
1回目、1日目だからといって丁寧に説明がされると思わないほうがいいです。
さも教えたかの如く資材の名前を使ってくる人も結構な割合でいるので聞き返すと、なんでかは分かりませんが嫌味たっぷり説明されました。
今お昼休憩中で私の隣にその本人がいますが、自分がバイトの立場なら絶対に嫌な気分になることを何故するのだろうと考えています。
ただそんな事は気にならない、給料さえ貰えるならいいと思えるような図太い方なら難なくこなせるでしょう。
重たい家電等は運んでもらえますし。
中には不憫に思ってか、物腰穏やかに業務についてフォローしてくれる方もいます。
そしてこれを書いてる今、「14時過ぎたら起こして。」と頼まれました。なんで自己紹介もしてくれない、嫌味な事ばっかり言う人間をわざわざ起こさなくてはならんのだろうと呆れるばかりです。こんな社会人にはなりたくありません。
参考になりましたか?
何も教えてくれない
支社によって変わるのかもしれないが自分が入った支社は本当に最初から何も教えて貰えなかった。
初日は出社時間が30分早いだけで嫌な顔をされ後々注意を受けました、初日なので色々あると思い早め来たのを後悔しました。
その後は周りを見て流れから予想して近くの人に確認を取る、慣れるまではそれの繰り返しで、困っていても基本無視、こちらから聞いても面倒なことなら適当に放置されます。
マニュアルすら無いので当たり前のように専門用語が飛び交う中いちいち確認して作業していました、作業手順や用語の確認、物の場所や人の紹介も何も無いです。
指示も「あれ」や「あっち」など詳しい場所すら言わないで確認すると面倒な顔をされます。
時給だけはいいですが、休憩も無いし下手したら昼ご飯は5分の時もあります。
大手でこんなに酷いとは思いませんでした、制服代もあるので忙しい時期が終わったら辞めます。
参考になりましたか?
やりがい
引越バイトの体験を話します、 最初の頃は重たい荷物持てなくリーダーから「軽い物でいいよ」といわれ徐々に重たい荷物も運べる様になったときは嬉しかった。 励ましとフォローによるものだろう。 ピーク(繁茂期)には一日四件位引越における作業をするときがあるが、持ち方やコツ等つかめば長く出来得る仕事である。作業が終わって飲むコーラが上手いのが懐かしい。
参考になりましたか?
適当な仕事をしています
数ヶ月ほどアルバイトをした感想です。
社員は7割が口調もひどく、あたりも強い、人としての人格を疑うレベルの方が多いです。
そして1番問題と感じたのが辞める際に源泉徴収票をいただきたいと連絡したのですが今年度の分は年末にならないと出せませんの一点張りでした。
本来退職1ヶ月以内に源泉徴収票は発行されるべき所得税法があるはずなのにです。
一度折り返して所得税法の件を伝えると『取りに来てくれるなら大丈夫です。』と言われました。
取りに行かないとダメなのですかと聞くと「はいそうです」と何の悪気もなく言うのが考えられませんでした。
そこで
すでに不信感があった私はそれは法律上定められてるんですか?と聞くと
またうってかわってじゃあどうされたいんですかと態度悪く聞かれ郵送でお願いしますでやっと対応していただきました。
少しは覚悟してましたがやっぱりかという感じで残念でした。
参考になりましたか?
バイト
ドライバーさんのハズレが多いです。こっちはバイトで分からないことが多いのに、何も指示せず自分からやろうとしたらこれはいいなど言ってきます。また、トラック内で喫煙するなど本当に嫌でした。
参考になりましたか?
最初は忍耐力!慣れたら段取り!!
客の荷物をバケツリレーのように運ぶのが仕事です。
部屋から荷物を出す段取りをする社員と、トラックで荷物を積み上げる社員との間で走り続けるのがバイトの主なポジションとなります。
毎日現場に合わせて2~6人程度でチームが組まれ、
駐禁対策としてトラックの見張り番をするような日もあれば
エレベーター無し、5階建て階段を重い荷物を抱えて駆け上がるような日もあります。
やはり、体力的に辛い仕事であるため
入ってもすぐ辞める方が多いようで
社員さんの中には「荷物の持ち方や姿勢なんか教えても無駄…」と、無愛想で横暴な感じの方が多い気がします。
ですが、「頑張る姿」はちゃんと評価してくれるので
最初は筋力もスタミナも追い付けなくとも自分にできることを精一杯やってれば、優しく接してくれますし
慣れてくればテキパキ動いて、スポーツ感覚で楽しめる仕事だとは思います。
最後に、注意点としては
社員は1日により多くの現場を回ることが会社からの評価(=給与や待遇)に繋がるので
疲れたから、しんどいから、何をしたらいいかわからないからと言ってダラダラ動いてると怒られますよ…
徐々に「できること」を増やして社員の補助になれるよう、めげずに頑張りましょう。
辛くとも、相応の給料は出るんだから!!
参考になりましたか?
相手を選んでる
入社した当時の時よりかは変わったが相変わらず相手を選んで押し付けたりされたりします。又業務中にふざけている社員に対しても何も言わないので正直そう思っています。時には自分でやればいいのに相手にやらせといてそれで事務所で談笑ばかりしているので正直不愉快です。
参考になりましたか?
ほぼパワハラ。
某国立大学の学生です。
普段は塾講師バイトをしています。
親から「肉体労働を経験しておけ」と言われたので、1日だけ。
結論から言うと、「劣悪な労働環境」というものを肌で感じられる、良い経験になりました。
問題点を具体的に列挙しておきます。
・初回なのに仕事内容を全て知っていることが前提。教える気0。
・運転中すらタバコを吸う。シンプルに車内が臭ぇ。
・平気でバイトに重い荷物を持たせる。壊れたらやばくね?
・謎の「タバコ休憩」が存在。そのくせ作業中は数秒休憩しただけで「さっさと運べ」などと仰る始末。
・荷物の出し方を巡って、「頭使えバカ」など暴言を吐かれる。
・口調は勿論全て命令形。何をしても怒られる。
無限にあげられます。「バカ」と言われた際は思わず笑ってしまいました。久しぶりだったので。
二度とこんなところで働きたくありません。良い大学に入ってよかった〜。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら