スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
309件中 1〜10件目表示
さとふるへの問い合わせとその後
さとふるに問い合わせても何の返事も無かったので、年末年始をあきらめ生産業者さんにいつの発送になるのかだけ知りたいことを伺いました。ちょうどその日に発送していたようで、配送業者の混み具合で年明けになるかもとのことでしたがどうにか年末に届きました。
生産業者さん、直ぐに状況確認いただきましてありがとうございました。
さとふるにはその間、12月15日までに発送するはずだったものがいったいいつになるのか目安だけを教えてほしいとメールで問い合わせを2度しましたが返事なし。
生産業者さんに確認した発送日から2日経ってようやく、HPの状況ステータスが変わりました。そして、それからメールで、「発送しました。この度は遅くなりまして申し訳ありませんでした。」のみの謝罪の回答。
さすがに腹が立って、こんな対応では許さないから上司の謝罪と今後の顧客対応の改善姿勢を求めたら、翌日に上司らしい人から謝罪と改善するべき点のメールをいただきました。
そのあとも、対応の不味さを指摘されているので改善する気はないのでしょう。
さとふるは、バックにあるSoftBankの資本でHPとシステムには金をかけていますが、社長以下社員はほんの数名なのです。
カスタマーセンターや問い合わせ対応は顔も見えないですし、全て派遣やバイトの対応です。
なので、定型文やFAQ(よくある質問)以外は答えられるはずもなく、オペレーターの皆さんもしどろもどろになるわけです。
あとはどんなに文句言われようが、知名度から全国の新たな納税者のあとはたたず、日本中から手数料を取れます。
少ない数の正社員。
顧客の対応は、薄給の派遣でまかない怒りの矛先にして派遣の増員もなし。
上層部はクレームの痛手を一切負わず、それでも全国から納税の手数料を貪る。
経営側はボロ儲けするだけして、派遣のオペレーターの皆さんや顧客を軽視してます。
残念ながら改善は期待できません。
参考になりましたか?
ペイペイポイントが貰えずガッカリ!!
2022年11月に、新規でさとふるから「ふるさと納税」をした人には、全員ペイペイキャンペーン30%を貰えるということで、それを目当てに北海道美瑛町に寄付をしました。
しっかり内容を読んで、インターネット「さとふる」のホームページから寄付をしました。
しかし、いつになってもペイペイポイントが貰えず、おかしいな?と思い電話で問い合わせをしたところ、な、な、なんと、新規登録したにも関わらず、「さとふるのアプリ」から登録、寄付しないと、ペイペイキャンペーンの30%が貰えないと言うではありませんか!!!
私の場合、「さとふるのアプリ」ではなく「さとふるのブラウザ」から申請、寄付したから、ペイペイキャンペーンは対象外との事。
えぇえええー、嘘でしょう。。ガビーン!!
60歳の年寄にアプリとか、ブラウザとか言われても、パソコンから「さとふるのHP」を開いたら、どっちでも同じじゃないと思うのですが、あくまでもアプリからではないとダメと言われ、あまりにもショックだったので、電話応対の女性に文句を言ってしまいましたが、電話応対の女性が悪いわけでもなく、後でその方には謝罪しました(笑)
しかし、「さとふる」のキャンペーン説明の仕方、アプリとかブラウザとか言葉がわからない人には、全くもってわからないし、ブラウザから入った人はペイペイポイントが貰えないことをシッカリ注意書きして欲しかったです。
今回は、詐欺にあったとしか思えません!!
もう、以後、絶対に「さとふる」から、ふるさと納税はしません。。
ちなみに、口コミの中に私と同じ思いをした人がいたので、今後の為にも「さとふる」には改善して欲しいです。
参考になりましたか?
レビューは信じない方が良い
さとふるは今年初めて利用しました。申込みが簡単だし、レビューがたくさんあって参考にできると信じてたから。しかし、秋田県横手市の返礼品きりたんぽ鍋セット三人分が届き開けてみてびっくり。せいぜい二人前と感じる少なさ。さとふるで見た写真に大きなりんご2つが鍋セットと写っていたので、りんごも入ってると思っていたら、入ってなかった。よーく内容を読んだら、りんごは含まれませんと下の方に書いてあり、鍋セットの分量も比内鳥100g、油揚げ4分の1枚などと確かに内容どおりの記載がありました。しかし3人分という大きな文字とりんごが2つ写真にのってたらそちらを信じ、細かい分量までチェックせず頼む人多いと思うのですが。同じものを販売店のホームページで見たら2人前で売っていました。ところが、レビューは良いことばかり書いてあり、私が書いたレビューはでていません。星1つだから、避けられたのでしょう。信頼できないと痛感し、去年まで使っていたサイトに戻ることにします。
参考になりましたか?
サポートセンターの対応にガッカリ
シャインマスカットのお礼品がバラバラ事件で届いた。すぐに問い合わせをした。宅配業者の運び方にも問題があったのだろうし、マスカットの業者ももう少し中で動かないようにしておかなければいけなかったと思う。どちらに非があるにしても私には関係ない。さとふるの回答は、「宅配業者に注意します」「マスカットは完熟すると房から落ちやすいのでご了承ください」どういうこと?今までいろいろな自治体にシャインマスカットを送っていただいているが、こんなことになって届いたことは一度もない。完熟しているから落ちやすいという返答も意味が分からない。自分のところでカバーしたくないという逃げの体制で本当に驚いた。毎年さとふるを使っていたが考え直したいと思う。
参考になりましたか?
カード決済キャンセルについて
一度申し込みしたらキャンセルできないことは知っていました。普通に活用している分なら全く問題なし。ふるさと納税は、他方への納税の御礼品ということですが、やはり物目当てだったり、災害などの寄付だったり、納税するからには自身の納得いった申し込みをしたいと思うものです。今回、掲載の写真画像が紛らわしく、違ったものを申し込みをしてしまいました。クレジットカード決済のため、すぐ申し立てをすればいいと思うのですが、できないの一点張りで全く受け付けてもらえませんでした。いくら、通販のようなシステムをとっているからと言って、事務的な対応一点張りだとそのうち廃れるように思いましたね。申込者の思いをきちんと聞いてほしいところはあるし、もう少し納得のいく理由付けであれば、納得できたと思う。間違えたのはこちらですが、今回のはクレジットカード決済で決済まで時間があることはわかっているし、無理のない要望だと思っています。ただ手数をかけたくないのか。。。もう少し心ある対応をお願いしたいと思いました。
参考になりましたか?
届いて無いのに、お礼品がさとふるのサイトから無くなってる!!
福岡の牛肉切り落としに11月に納税して、
さとふるで1月の発送予定だったのが年末に確認したらいつの間にか2月半ば過ぎになっていたところまでは確認していましたが、
そろそろ状況確認しようと思い久々にマイページ見たら、
受付履歴はまだあったが、発送予定が無くなってました。
不安になり同じ品紹介のページをさとふるの中で探しましたが、商品自体が無くなって!!
似たようなものは大阪への納税の品だけでした。
え?新しく扱っていないだけならいいけど、そもそも無かったのことにするつもりなの?
どーなってるのか全くわかりません。
年末まで人気ランク上位のお肉が忽然とサイトから姿を消してしまいました!
これで手数料だけ取るなら、
税金を介した立派な詐欺なのではと思います。
今扱ってないから品はありませんと言うつもりか!(怒)
参考になりましたか?
対応が悪くなっている
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
ふるさと納税をするときに、使いやすかったので。
【良かった点】
欲しい返礼品を探しやすいところ。
【気になった点】
トラブルが遭った時に、ちゃんと対応してもらえない。
2023/03/22~2023/04/04 となっていたので、3月28日に
返礼品のお米が届く日を知りたくて、メールで問い合わせた。
待てと言われた。そして、4月4日になっても届かないので
問い合わせたら、「ご好評を賜り、大変多くのお申込みをいただいたため、
お礼品の用意にお時間をいただいております。」と言われた。
この商品自体の申し込みは12月だった。
もう何か月も前に申し込んだことなのだから、ご好評で時間が掛かるのは
もっと前から分かっていたと思う。
お米を買わずに待っていたので、本当にムカついた。
早めに言ってくれていたら、
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
使い勝手はいいけれど、トラブルの時は大変だと理解して利用したほうがいいと
思います。
参考になりましたか?
運営が最悪です
ここ数年さとふるを利用していましたが、トラブルがあり運営に問い合わせることになりました。まず電話し、事情を説明したが要領を得ない返答。その後、待たせるだけ待たせたあと、折り返し電話対応になりました。
夕方連絡があり、同じ若い男性の方が対応。
やはり全くこちらの要望を理解しておらず、また1から説明することに。そして、返答はメールで必ず行いますと告げられたのが金曜でしたので、改めて月曜にメールで問い合わせ。どうなりましたか?と。そのメールの受付連絡(随時対応しておりますのでー的な自動連絡)が返ってきたのが木曜日。そしてそのままなんの返答もないまま、トラブルのあった商品を送ってきました。
サポートセンターとは名ばかり、なんの連携も取れておらず、チェック機能も働いてないご様子。
さとふるでは自治体で問い合わせを持っている自治体のみしか信用できないです。
運営が問い合わせ窓口だと全く解決しないし、意味の無いサポートセンターでした。
参考になりましたか?
昨年より運営悪くなってないか❗
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
コマーシャルなど目についたので始めた
【良かった点】
最初はね、良かったけど
【気になった点】
何か忙しそうだ(笑)相手にしてくれず、質問は自治体ひなにしてくれ、此方にするな的な返信有。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
他のサイトも内容は同じようにできるはずなので2024年度は他で検討、発送れんらくが他のかたと同じ前日に運送屋からきた、携帯登録しているので簡単に在宅日時間指定できたが、無かったらどうするのか?‼️自治体の方もいい加減だし、皆さんそこんとこも評価キチンと出し他方が良いと。自治体へは自治体ホームページからクレームしないと返事来ないときも有。自分の足で回らない方々は慣れて儲かるとこんな感じなのでしょう(笑)気おつけましょう。
参考になりましたか?
とくに不便に思ったことがないです
到着時期や納品時期は記載がありますし、さとふるアプリの使い方がわからないなど、デジタルネイティブ世代の私に乗っては感じたことがありません。
他のサイトを使用したことがないためなんとも言えませんが、ここ数年満足して使っています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら