
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
310件中 11〜20件目表示
トラブル時の対応が出来ない
商品数も多く良く利用していましたが、発送元と配送業者間で行き違いがあったようで商品が届かず、さとふるに連絡しましたが、調査中なので待ってくれの一点張りで約1ヶ月。結局さとふるではらちがあかず、自分自身で発送した業者、受け取り業者に何度も確認。伝票不備で発送自治体から商品の発送がされてなかった事が判明。配送業者から強く連絡してもらい、自治体の商品発送を請け負った業者から商品を出してもらい、やっと商品が届きました。遠くに何度も長時間電話したため電話料も高額になり、結局さとふるは何もしてくれず、こちらが全て処理し終えた後、お詫びの電話があったのみ。待たせるだけ待たせて、全く対応してもらえませんでした。何事もない時にうまく行くのは当たり前ですが、何かトラブルが発生した時、キチンと対応してくれるふるさと納税サイトが本当に役に立つサイトではないでしょうか?さとふるの利用は躊躇してしまうようになりました。
参考になりましたか?
必ず貰えるキャンペーンでポイント貰えませんでした、
12月の必ず貰えるキャンペーンに登録してふるさと納税しましたが、ポイント貰えす。
寄付番号から確認とれませんとの事、自治体からはお礼の郵便きてますが、さとふるだけ全否定、17時までしかカスタマーセンター対応してくれないし引き続きは出来ていないこで通話料金だけ掛かるし最悪です。もう利用しません。楽天の方が余っ程分かりやすい。
参考になりましたか?
発送関係が駄目。
表示される発送時期は当てにならない。
発送連絡のメールは前日の夜ばかり。
発送連絡がないのに届いた物もある。
配送業者のお知らせの方が速くメールが届く。
だが配送業者からのお知らせメールを見ても依頼主が「ふるさと納税」で、どこから何が届くのかわからない。
食品なら届くものと被らない様に買い物しなければならない。
冷凍、冷蔵、大きなものなら収納スペースを考えなければならない。
このような受け取る身の都合を無視したシステムしか考えられないのだろうか。
参考になりましたか?
ポイント付かない有り得ない
去年の年末にある程度の金額をふるさと納税しました、3か月たってもポイントが付かないのでさとふるに確認したら、アプリから登録しないとポイントは付かないと言われたけどホームペ-ジを見て登録して買ったのに残念、最低
参考になりましたか?
不良品対応が悪過ぎる
豚肉を頼んだ際に二つ外袋が破れており、問い合わせた際の回答が「業者によるとそちらが箱の開封時にカッターで破いたんだろうから返品は受け付けない」と言われました。
カッターで開けてないし事実確認もしてないのに決めつけで対応不可っておかしいですよね、と伝えたら再度確認してご連絡しますとなりました。
数日後に連絡が来ましたが、また同じ回答で、カッターで開けたなんて言ってませんけど、と返したら「そう言ってましたよね?」と事実無根のやり取りが続いたので面倒になりもういいですと切りました。
宮崎市にはガッカリです。二度と利用しません。
参考になりましたか?
証明書発行されなかった
数カ所さとふるで寄付しました。お礼品発送はタイミング等普通。ただ、一つの自治体だけ半年経っても寄付受領証明書が来なかった。サポートセンターに連絡するとすぐ返事がきて、自治体に確認して再送しますと。待つこと1ヶ月。。もうこの自治体には寄付したくないなーと思いながらとうとう自治体に電話。証明書はさとふるが送ることになってるけど、今回はこちらから送りますとのこと。すぐ届きました。このことをサポートセンターに連絡すると、急に返事が来なくなりました。落ち度があるならちゃんと謝ってほしい。受領証明書大事ですし自治体へのイメージも悪くなってしまった(自治体が悪いわけではないとあとから知ったが)。いいところをあげるのは簡単。品揃え多くして操作性を上げればたいてい良い評価。大事なのは何かトラブルがあったときの対応力。
参考になりましたか?
まちがい危険
静岡県焼津市にふるさと納税しました。
でもワンストップ関係書類の送付先が山梨県甲府市?と表示されました。
自分は気づいたけど間違いが放置されたら、地方に寄付して更に地元に納税と、身を削って2倍の社会貢献となるのでは?
怖い。怖い。
庶民にとって大金を扱うにしては杜撰。
あるわけないと思いますが、もし甲府市が焼津市の業務を本当に委託されていたならごめんなさい。
参考になりましたか?
カスタマーサービス誠意なし
年末年始に蟹しゃぶが食べたい!と娘に言われたので、さとふるにて期日指定で購入。
ところが、注文後即座に納品。
冷凍庫には入らないので、
期日指定してあったのに、なせ、すぐに納品になるんですか?
と、さとふるコールセンターにメールしたところ。
期日指定の確認は取れませんでした…と回答があり、
注文した際の期日指定のスクリーンショットがあったので、
その画像を送ると。
おそらく注文時にエラーが出ていたはずです…と回答。
もともと、期日指定ができなく、
そんなエラーが出てたら他で買ってたよ。
本当に不快な対応。
期日指定されてないという言い分が、
スクリーンを見て、エラーが出ていたはず…と、
他人の責任にしたがっているさとふるの言い訳は早変わり。
あくまでも、さとふるのミスではなく、
注文した私の確認ミスにしたいんですね。
さとふるって会社は最悪な会社ですね。
参考になりましたか?
不在時間の多い単身者には大変不便です
一度不在で返送されてしまうと返礼品は受け取れず、寄付金も帰ってこないという最悪の事態になりかねません。
さとふるからのメールであと保管期限まであと4日と気づき、慌てて不在通知に書いてあった宅配業者に電話で再配達依頼をしたところ、宅配業者の勘違いで関係ない別の場所からの宅配便が届き、返礼品はもう発送元に戻ったとのこと。
さとふるに問い合わせすると、どうやら私が連絡した最寄りの営業所ではなく「東京営業所」で保管されており、そこに問い合わせをしなかった私が悪いため返金はできないと、過去の送信メール内容を引用したメールが来ました。
宅配業者の営業所同士で保管状況の連携をしていないなんていち消費者には分かりません。ある期間を過ぎると不在通知の電話番号にかけても受け取れないのなら、そう書かないと私のように勘違いする人も多いのでは。
さとふるのコールセンターに対しては、メールの下の方にちょこっと書いてある内容を証拠と言わんばかりに振りかざされたため、不誠実な対応だという印象が残りました。
たかが1週間程度受け取りが出来ないだけで寄付した分「損失」する可能性があると思うと、忙しい会社員にはかなりストレスフルです。
今回感じた不便は以下2点。
❶注文時に土日指定が出来ないこと。
平日はまず受け取り可能な時間に家に居ないので、いつも宅配便を受け取るために土日はスケジュールを調整しています。最初から土日指定が出来たらどんなに楽か。
❷コールセンターが平日10時-17時のみしか対応していないこと。
さとふるに問い合わせするのも一苦労。いつ返事が来るか分からないメールじゃなく電話をしたいときはたくさんあります。有給でも取らない限り、この時間じゃとてもじゃないが電話出来ない人はわたし以外にもいるはずです。
トラブルを最小限にする仕組み、トラブルが起きた時の対応をもっと考えていただきたいなと悲しい気持ちになりました。
参考になりましたか?
返礼品の扱いが雑すぎてあり得ない
テレビでも宣伝しているさとふるで、初めてふるさと納税を!と。返礼品は北海道の蟹や帆立で送られてすぐに発泡スチロール箱を開けて目が点になりました。2袋入っていた帆立のうち1つの袋の底が全開、帆立が発泡スチロール内に溢れていました。上部はジップロックで「開封後は口をしっかり締めて下さい。」と記載されていました。担当者へ連絡すると「発泡スチロールに直接詰める事もあるので問題ないかと思う。食べてもらえませんか?」と何度も。一瞬耳を疑いました。気持ちが悪くて食べられないので返品してほしいと伝えましたが、年明けに業者から連絡を入れるとの事で今は連絡が取れないと。安易にふるさと納税はすべきではないと反省しました。すべての業者がおかしな言動をとるわけではないのでしょうが対応が酷過ぎるので今後は要検討です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら