
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
523件中 91〜100件目表示
店員の質は店によりけり
都心にある店なので、それなりに混雑しているのは仕方がありません。
しかし、会計後にお釣りをトレイに置いたと同時に
「次のお客様どうぞ!」と叫ぶのはないと思う。
そもそも、小銭をバラバラに置いてある状態でそんなにすぐには取れない。
次のお客さんだって前の客がいるんだから呼んだって来づらいでしょうに。
テキパキすることとガサツを履き違えているのではないでしょうか。
あと、混雑している店の中で立った状態で片手に荷物を持ったまま
目の前を人が歩いているのにもかかわらず、そちらの方に向けて
カッターの刃を出すのは危ないのでやめた方がいい。
空いている場所で座ってできないのならば、せめて壁に向かってやるべきだと思う。
他の店ではそのようなことがなかったので驚きました。
参考になりましたか?
客層
他の方が書いていらっしゃったように、電話対応では在庫確認が出来なくなりました。その時点であったとしてもお客様が来店された時に無いとトラブルになるからです。しかし、在庫確認が出来ないことでトラブルになる事も増えてきました。先日もその件で電話で怒られ続けました。ただ、各店舗の従業員は本部の指示に従っているだけなので、文句があるのなら本部に直接直談判して欲しいところです。
また、100円均一にクオリティを求めすぎなお客様が多いように感じます。ある程度品数は多いと思いますが、明らかにそれは100円では買えないと思うなぁ、みたいな商品は無いか聞いてくる場合もあります。無いと不機嫌になったり、理不尽なお客様も多いです。また、お子様と買い物に来る方も多いのですが、オモチャなどを振り回してある程度使ってから親が元に戻させることが頻繁にあります。一部商品が壊れたまま棚に戻されていることが多いです。
参考になりましたか?
接客の質が悪く、商品がよくても足が遠のく
混雑することの多い店舗では、スタッフの対応に残念な思いをすることが多いです。(全員ではありません。接客態度のいいスタッフさんもいます)
商品の補充が追いつかず、納品用の段ボールが通路を塞いでいる、かつ、レジに並ぶ列が長く伸びていて、その列もまた通路を塞ぎ、客が行き来できず、結果的に店内が混雑するという悪循環が起きています。そのため、レジスタッフの接客が粗雑になってしまっています。根本的な原因は人手不足なのでしょうか。コストはかかると思いますが、セルフレジの導入なども検討して頂きたいです。客にため息をつく、レシートを投げる、客を急かすようなスタッフよりは、機械のほうがマシです。
参考になりましたか?
サービスの劣化
近くのセリアがなくなり少し離れたお店に行きました、レジでの精算時に袋詰めをセリアは行うと聞いていたし(会社側の確認済み)詰めてもらえるので行っていたのですが、その店では自分は袋詰めをしてもらえず後ろのお客さんは袋詰めをしてもらってました。
は?と思いセリアに問い合わせをしたらやはり袋詰めをする方針との事。
上記内容を伝え確認してもらうと、店員からの回答は後ろにお客さんが居たので混んでたと…
二人しかお客居ないし…と思いつつも、会社側より指導しますとの回答でしたのでこの件は仕方ないと思いました。
次に行く時はあえてお客さんが少ない時間にして、レジ待ちも無い状況で精算してもらうと又袋は自分で入れて下さいと。
腹が立ち会社の確認もした旨を伝えると店員からの回答は混んでお客さんが後ろに待っているからと嫌いそうに回答。
二人して後ろを見ると1人レジ待ちで尚且つまだ商品を探している状態で忙しい雰囲気ゼロ、仕方がない様に袋詰めをしてその日に又会社側に確認しましたら又指導しますとの回答。
次回は変わってると期待してお店に行くと、張り紙で「袋詰めはお客様でお願いします」と…
まさかサービスを辞めるとは思いもしなく最低の接客のお店になったと思いました。
参考になりましたか?
商品は良いのに
セリアの商品が大好きです。私の周りでもセンスの良いセリアがお気に入りの人多いです。
私の家の近く神奈川県内にあるセリアは小さい店舗ながら欲しいものは必ず見つかるお気に入りの店でした。コロナ前までは。接客も素晴らしく品の良い店員さんばかりで、さすがセリアといつも感心していました。コロナで一時店舗がお休みになり、しばらくかいものができませんでした。残念でした。しかししばらくして再開をして、久しぶりに喜んで買い物にいくと、従業員が全員変わっていました。そして非常に悪い接客態度の主婦やら若いバイトだらけに。どうしてしまったのでしようか?レジ交代のときもおしゃべりも気になります。
体の大きい若い男性以外は全員ひどい対応です。
体の大きな若い男性は一人で頑張っていますよ。明るい声で親切な対応素晴らしいです。スーパーの一角に構えている店舗なのですが、スーパーは安い上に、接客もよく教育されています。
セリアさんはどうしてしまったのでしょうか?
最低限まともな接客をして欲しいものです。
参考になりましたか?
袋詰めは本社からの指示。全店共通
袋詰めは本社指示。その指示を守って働いてるだけ。
どっかの店舗がそれを守らず袋詰めやると
あそこはやってくれた。と、こっちが文句言われる。会社の指示通り動いてるだけ。
ただ、身体の不自由な方、妊婦さん、小さいお子さまを連れてる方には配慮します。
自分でやれる人は自分で。
袋詰めしないだけで行かないのなんの言う人ってそもそもクレーマーなんでしょうね。
レジの袋が有料化されても文句言うんでしょうね。
エコバッグ持参の方は自分で商品を入れてる人多いけど
いろいろ文句言う人は
エコバッグにまで店員が入れろって思ってそうでこわい……。他人のエコバッグになんか触りたくない。
お客様は神様なら小さいことに文句言わないで欲しい。
参考になりましたか?
不愉快なこと
セリアは品揃えも好みの物が多いので好きでたまに行くんですが、品物を吟味して少し立ちどまっているだけで店員が走って飛んできてこちらをチラチラ見てくるの何なんでしょうか?
本当に走って近くまできて立ち止まるのでびっくりするし、はっきり言って不愉快です。
まるで泥棒扱いされてるみたいに感じます。
こちらは買い物かごを持っているし、盗みができる様なバックも持っていないし(財布と小さく折り畳んだ買い物袋のみ)吟味するのはたとえ100円でも買い損をしたくないからで、今はコロナで店員への声掛けは控えるアナウンスが店内で流れてるので品物を見つけ出すのも自力なので案内をしてもらうより時間がかかります。
滞在時間も30分もかかってないのにその間2,3回そんな感じの店員にチラチラ見られて買い物どころじゃないです。
地元のセリアはその1店舗だけなので、その店の店員が過剰なのかセリアの店員の教育がそうなっているのか疑問で、今もモヤモヤ不愉快な気持ちのままです。
もし、セリアの教育方針なら客を不愉快にさせるマニュアルは考え直して欲しいです。
それと、入店した時アルコール消毒液の設置がいまだにされてないのさすがにどうかと思います。
参考になりましたか?
気分悪くなる対応でした
池田市のセリアなのですが、最近できて便利だし家の物とか職場で使う物もよく購入させてもらってます。先日、欲しいものがあり100均にもだいたい置いてある品物だったので買いに行くとなかなか見つからず店員さんにたずねました。そしたらイライラして機嫌悪いのか疲れてるんか知らないけど、かなり冷たく「うちは取り扱ってないんで❗️」と冷たい感じ無表情で言われました。ややこしい質問でも無いし忙しそうでも無かったのに、けっこうカチンときましたがガマンしました。とりあえず違う買い物をしてカゴをなおそうとしたら、またその店員さんで、また冷たくサッとカゴを取られました…。また無表情で…。もうその店員さんいたらその日は買い物さけようと思います。
参考になりましたか?
コロナ対応
レジ前のぴろぴろカーテン
キャッシュトレイでのやりとり
意味がない。
むしろそれらはとても不潔なもの。
会計ごとに消毒してるの?
なら取り組みはわかるけど…w
お釣をもらうため手を出していたら、
わかっているのにわざと
キャッシュトレイに置かれた。
『は?どゆこと?』
人差し指で《トレーでのやりとりを》
と書いてある紙をちょちょっと指差して
◤決まりなんで!◢と言いはなった。
おい、それはそちら側のきまりだろう。
ならばお願いするとか、
申し訳なさそうにするとかしろよ。
その態度は何様だ!
そもそもの人間性を疑うような態度。
キャッシュトレーでやりとりすると
直接手渡しするものと比較して、
どれだけ感染予防になるのか聞きたい。
そもそもなにを予防したいのか?
私にはさっぱりわかりません
┐( ̄ヘ ̄)┌
このコロナ騒動が始まってから、
ご協力という名目のもと、
店員の態度が横暴になったところが多すぎる。
それにしても、そちら側の決まりとやらは、
お客様を不快にさせても
バイ菌あつかいしても、
守らなければならないものなのでしょうかね?
参考になりましたか?
行く価値無し。
セリアは行く価値無し。DAISOが2本で100円の商品をセリアは2分の1や、4分の1でセコい商品を売ってるのを多々見る。例えばこの画像。他にも多数セコい商品ばかり。あれで良く100均一と看板出してるなと思う。行く度にがっかりする店。セリアと言うよりセコヤに店名変えるべき。行く価値無し。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら