
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
538件中 21〜30件目表示
レジだけじゃなく売り場にも気を配っては?
地方の大型ショッピングモールのセリア、数人のお客に対してレジ開けすぎだと思う。
スタッフぎりぎりでシフト回してるなら、せめて売り場に一人は残して欲しい。
買い物してたら見知らぬおばさんに場所や商品の事を尋ねられる。
私はお客なのに…
レジの周りにしかスタッフがいなくて、商品出しもそっちのけらしく、尋ねてもレジ打ちしながら、今売り場にスタッフがいなくて…とか言われるそう。
大抵どこのレジでも、常時開設してるレジとそうでない応援のレジがあると思うけど…優先順位低いレジの人は自分がレジに入ったら売り場に何人スタッフ残るかとか考えないの?
しかも並んでみると絶望的に動きが遅い。応援の意味皆無。
加えて個人的に超不快なのは、お札を数える時にバチバチ音をさせて弾きながら返してくるおばさん。下品極まりない。
他のセリアでされたことないけど、弾きながら返せと教わったのかな?
あと、イベントなんかの人気商品が最初の入れ込み分で廃盤になりましたとか言われるケース多すぎるし、聞いても答えられない商品知識なさすぎのスタッフ。
陳列も系統立てて綺麗に整えられたとこと、バラバラで在庫も聞かないと出てこない、散らかし放題で汚いとこの差が激しい。
チェックする社員とかいないのかな?
参考になりましたか?
店舗によって当たりはずれがあります。
皆さんの口コミを見てると、接客態度が悪い!とか、バックヤードでの雑談がうるさいなどなどありますが、私がついこの間旅行先でセリアにお世話になりましたが、一切そんなことはことはありませんでした。
しかし、皆さんが体験したことを拝見すると、はずれ店舗は存在するみたいです。
実は、私は接客経験者です。
皆さんがよく言う接客態度が悪いというのは私から見てお店側が改善するべきである。
また、バックヤードの雑談も控えるべきである。
というのは、そもそも、
・接客とはなんなのか?
お客さんを不快な気持ちにさせるためにあるのか?
・バックヤードでの雑談はどうなのか?
壁が薄いからしょうがないのか?
それは違います。100均だろうが人としての礼儀は大切です。
接客というのは常に人間関係が付きまといます。接客業において基本的なことである、
挨拶は特に大切です。それができなかったら接客業とは言いません。
世の中、いろんなタイプのお客さんは存在します。それを覚悟で接客業という道に進んだのだから
本当に覚悟は必要です。それに給料までもらっているのだからなおさらです。
それなのにお客から態度が悪いということでも、お店側から「しょうがないでしょ」って言われても
お客側から納得できないのは当たり前です。なぜならば接客という仕事を怠っているためです。
それに、店舗によって接客ができているところもあるので、なぜ、あの店舗の店員は接客がしっかりできていて、君はできないの?って、なってしまいます。
また、バックヤードの件でも、壁が薄いからという理由でしょうがないでしょ?
って言われてもお客側は納得いきませんよ。なぜならば、壁が薄いならば声が漏れやすいということぐらい他人から言われなくても理解できるはずです。それなのに壁が薄いからしょうがないでしょ。と、言うのはただの言い訳です。そもそも、仕事中ですよ?
仕事中に雑談をする暇・必要があるのでしょうか?暇・必要があるならば仕事をしていない証拠です。
しかし、仕事でのわからないことを相談しあうことはありです。お互い理解しあうことでも大切だからです。
したがって、お客様からのこのようなクレームが出たら私だったら即座に
「申し訳ございません。」と、謝罪します。人としての礼儀がなっていないからです。
他人に対する気配り・配慮も接客の一つです。
欠陥商品があってクレームや、お客さんからこの品はどこにあるのか?ということに対してなかなかご案内できなくてクレームもらったこともあります。新人だったころのことです。今でもいい思い出になっていますし、明らかに自分自身の勉強不足だからクレームに発展したと今でも思っています。
時には誤解が生まれて後々になってお客様が勘違いしていたこともありお客様から謝罪もありましたが
私も謝罪しました。なぜならば、誤解を生じさせてしまったからです。
ようは、1%でもこちらが悪ければ謝罪するのは当たり前です。
しかし、お客様は神様ではありません。このことについては私も賛同です。
因縁付けたり、土下座を強要、暴行を加えてくるお客に関しては自分だけで抱え込まないで
店長やオーナーなどに相談することをお勧めします。これは店員の安全を守るためです。
参考になりましたか?
スタッフも同じ人間だと思えば…
あれだけのアイテム扱ってたら商品知識養うのも大変だと思う。
働いてるからってそのメーカーの社員でもあるまいし、使い勝手とか他製品と比較してどちらが使いやすいとか聞かれても、自分に置き換えて考えたらわかるはず。
返品に来る人や問い合わせの内容が聞こえて来ることあるけど、理不尽な内容も多い。
お客様は神様ではない。接客マナーがなってないとお客に噂されるスタッフも言われるなりの理由があるのだろうけど、買い物マナーがなってないお客もスタッフをうんざりさせる原因の一つかもしれないと念頭に置くとお互い気持ち良い接客、買い物が出来ると思う。
セリアはマスクとか除菌シートの個数制限をしないから、買い占めご遠慮くださいと注意書きしてても、同じ人が全部買い占めてる。買い占めたくせに、ここにあったと拡散してスタッフが捕まって酷い目にあってる。業務妨害だし、少ないマスク、他のスーパーやドラッグストアーの個数制限7見れば常識的にわかると思う。みんな欲しいのは同じ。セリアの一商品の入り数は在庫を過剰に持たないかららしいけど,基本的に一度の入荷に一箱、一袋。5.6個、多くてもその倍数程度。
制限しないセリアもどうかと思うし、客層の悪さにも呆れるとこたくさんある。
参考になりましたか?
そんなに袋詰めをさせたいの?
「お客様での袋詰めにご協力お願いします」
それ自体はいいんです。店員が詰めて当たり前とは思っていません。
でもそれならスーパーの食品レジみたいに、客を呼び入れながらカゴを用意すればいいのに、お決まりの「袋詰めに協力を~」を言い切ってから下からカゴを取り出すのはなぜ?協力しないと言えば詰めてくれるの?
わずかな時間とはいえ、混んでる時に一人一人やられると結構長く感じます。
小さい商品一つだけ買う時も同じ事されるので
「シールでいいです。」
と言うと、すごく嫌な顔をしながらシールを張られます。少額の売り上げだと面倒なのか、それともシールは客が貼れないから、店員の作業が増えるのがそんなに嫌なのでしょうか。
こないだ行った時も、自分の前の人も2つくらいの買い物で、店員が例の動きとセリフだったので
「ほんならはよ袋くれや!わざわざカゴ入れんでもそのまま袋に入れる方が早いやろ!」
と怒鳴って店員の手から袋を奪っていて、結構乱暴だったけど、おっちゃんGJと思いました。
店員さんにもよりますが、袋をくれるのが遅くて、余計に時間かかるので、何の為に袋詰め協力させてるのかわかりません。
雑貨とか文房具とかオリジナルのかわいいものも多いですが、他の百均でも売っているものはそちらに行くようになりました。
参考になりましたか?
最近のレジでの店員さん。
袋が有料化になりしばらく経ちますが、最近は「袋は大と小どちらにしますか」と訊いてくるのが常になったようです。
で、大きいものを買ったとき、「中では入らないですよね?」と訊くと、「そうですね」「こちらは訊かなきゃいけないんで」と返ってきました。(しかも2人続けて。)
なんなら2人目は「こういう時でも小さいのがいいって言うお客様いるんで」とも言っていました。
そのお客さんがどうかは知らんけど、私は“中で入るのか否か”を確認したかっただけ。
それをめんどくさそうに言われても喧嘩を売られてるとしか思えない。
もしかして、気づかなかったけど袋カードあったの?
だとしたら目立ってないし、「袋ください」って言ったときに「どちらか選んでください」って言えばよくない?
若い学生だけかと思ったけど30~40代のスタッフもそうだったから、セリアは質が下がったのかなと思いました。
閉店15分前に入店すると、商品整理してるスタッフも客をよけようとしないし見向きもしないし「いらっしゃいませ」も言わないもんね。(べつにいらないけど。)
参考になりましたか?
マツゲン小雑賀店について
新商品や気になる商品があるとよく購入しています。可愛い雑貨や便利な品物が安価で購入出来てすごく好きなのですが、店舗に寄って、人に寄ってすごく不快な思いをすることがあります。
この店舗は、品揃えは良くないですがスーパーの横にあるので、土日に行く事が多いです。
その際によく居る店員さんが、店中に聞こえるくらいの大きな声で話をされていて、その内容はほとんど人の悪口中傷のようで、職場の人の事を話されているようです。聞きたくなくても聞こえてきますし、商品を取りたい見たいのに近くに行っても退けてくれずに、ずっと話されています。何度も遭遇しました。
いろいろな店舗に行きますが、あそこまでひどい店員さんはあまりいません。この方以外にも仕事をしてなさそうな人はいますが、きちんと仕事してる方ももちろんいらっしゃいます。注意したりする人はいないのでしょうか?それ以前になぜあのような方を雇われたのかと思いたくなります。
きれいに整頓されている所もありますが、商品が見つけにくく、グチャグチャになってる場所も多いです。
全体的に埃もたまってる印象です。
買い物のついでに寄ってしまいますが、セリアの中でもあまり良い店舗ではないと思いました。
参考になりましたか?
現在働いてます(北海道)
時給が安い割にはする事たくさんあり以外と大変です。その店舗にもよりますが1日いっぱい当日に入荷した商品を補充で1日終わってしまうこともあります。
仕事内容はレジ、検品、商品陳列や補充、お客様対応(電話対応)、掃除、商品発注、商品注文等々あります。定員は面倒見いい人などいますが人よって言い方きつい人もなかにいます。
私が新人で入った時は売り場で新しい物をどこに置くかわからず最初は他のスタッフに聞いたり、自分で機会で調べてたりする事があり大変
でした。それよりも他のスタッフが間違って陳列した商品や下のストッカーが荒れていたら自分ではなくても新人さんだと思われることが多いです。
それと今の店長は休憩中ではなくてもおしゃべりが多い、スマホいじりながら出勤前や休憩中の人にスマホなど見せて遊ぶなどしてます!
実は私が仕事中にお客様から聞いてどの商品かわからなかったので自分のスマホで検索した方が早いと判断し調べようとしたら、禁止だと言われました。店長は休憩中ではないのにスマホ好きに使ってるのにとっても納得できませんでした。。
その時の店長の言葉は「私には権限があるから」だそうです。他にも色々ありますが私はもう限界なので仕事辞めようと思います。セリアも休憩場所にカメラ置いた方がいいかなぁって感じましたね。今はコロナウイルスでなかなか入手できない物など店員が先に入手できるように何日も置きっぱなしが結構あったりしてました。クチコミでは上司などのパワハラあるとありましたが実際にそうでした。慣れてきて仕事は気にいっていただけに残念です。
参考になりましたか?
詰まるところお互いさま
自分の主観を押し付けてコメントした他の人の事を悪し様に書くのは賛同しがたい。
まず、私は客としてセリアを利用していると前置きしておきます。
店員の対応。
必ずしも良いとは言えません。
商品のスペックではなく、取り扱っている商品の場所などの知識すら持ち合わせがない店員が多い、基本的な接客用語を使えない、陳列時に平気で古い商品の上に新しい商品を重ねている、何より態度が横着だと思う。自分がやらかしても他の店員に謝らせるような店員がいるのも事実。余程上司に恵まれないのだろうなと思う。
比べて客のレベル。
話にならない程悪い。
あくまでも私が良く利用するセリア3店の話。
ここに書いてある大抵の事は見掛けます。
店員が客に成り済まさなくても書ける程にはね…。
本来あってはならない事だけど、最低の接客をされる原因を作っている客の存在も一定数いるということです。
自身、腹が立つ接客にクレームを出した事もあります。
ただ、モンカスと呼ばれるような行為を目の当たりにすると、心中お察ししますと思う事もある。
在庫確認、シール貼り、問いかけに答えない、「これが入る袋で」、「子どもが」と何でも言い訳、自分が逆の立場に立ってみれば分かります。
どんなに無神経で横着な行為かってことが。
どこの職場にも就業規則があり、店員は雇用者の意向に従うしかありません。
そこにケチを付けても店員にはそれを覆す権限がありません。
反して客にも守るべきマナーがあります。
店員は無限にいないし、暇な人ばかりじゃない。
コメントに散見される忙しそうにしていて機嫌が悪い店員、そこが理解できるなら不必要な仕事は増やさない事です。
シール貼り→しませんと明記してあります。
在庫→電話では出来ません。
袋→自分できめましょう。
在庫→まずは自分で探しましょう。
ちゃんとカテゴリー毎にプレートがあります。
画像もない、商品名も分からないような曖昧な質問で店員を困らせないでください。
丸投げしない、後ろに並ぶ人を待たせない、それだけでも普通に気持ち良く買い物できると思う。
個人的には究極商品が手に入れば良い。
態度が悪いのも直らない、クビにもならないならどうしようもないし…
セリアの上層部には改善を求めたいですが…
参考になりましたか?
電話対応してませんよ
元seria店員です。在庫確認の電話しないで下さい。
他の方の口コミにもありますが商品の在庫確認については電話でのお答えは一切出来ません。それはセリアのマニュアルにも載っていて本社からの指示です。会社の方針です。理由としては商品の行き違いをなくす為です。実際、商品の種類が膨大な数があり売り切り商品もたくさんあるので確認するのも大変な面があります。また商品を取り置きをしておいても無視して取りに来ないお客さんが多数いるからです。店としては大きな損失になります。
そして接客については店によって差はあると思いますがマニュアルとして接客は重視されてないように感じます。店の責任者も社員ではなくパート店長(バイトリーダー的な)の所も多くあり接客指導にまで手が行き届かないのが現状かと思います。口コミ色々ありますが個人的には100均に接客とか品質求めても無駄だと思います。たかが100均ですからあればラッキー使えたらラッキーと思って利用した方が良いです。100均企業は経費も時間も節約しないと利益出せないですから。余計な事は最初からしません。
セリアもダイソーもキャンドゥもどこでも同じです。
参考になりましたか?
品揃えはok!一部スタッフが最悪
調布市にあるキッチンコート上の店は、古いけどまあまあの広さがあり品揃えも満足しています。
ほとんどのスタッフさんは
一生懸命やっていて、丁寧に案内もしてくれます。
ただ、古株?の店長クラスのスタッフさんがかなり最悪です。
客にたいして一応丁寧な言葉は使っていますが、捲し立てるような話かたをし、客に落ち度があるかのような印象をあたえます。
さらに
他スタッフへのあたりの強さや、スタッフや客の悪口も平気で店内でしています。とても気分が悪い。
見るたびにいつも同じスタッフと仕事もせずに店内でつるんで話しをしています。
セリアの商品が好きなので週2回くらい行きますが(しかたなく)、、、近くに他セリアがあればそちらに行きたいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら