スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
21件中 1〜10件目表示
介護度が高い方はサ高住には不向きです
母がサ高住にお世話になりました。子の自宅から徒歩圏内で毎日24時間会いに行けるというメリットを選びました。
施設の皆さんにも親身に接していただき感謝しております。ただしその施設ではほとんどの方は自力で食堂に移動できるような方ばかりで、母の場合病気もあり介護度が上がると、もてあましていらっしゃるような雰囲気がしました。
介護の現場は離職率が高いと思われ、次第に常勤の方の人数が減り、非常勤の方が多くなりヘルパーさん間のケアの差を感じました。
グループ内の訪問看護も利用しておりましたが、看護師さん達には医療行為を含めて非常によくしていただきました。
食事はおいしかったですが、昨今の物価高もあり、食費の負担額は多かったです。
施設間で差はあると思いますが、要介護3以上、医療的ケアの割合が多くなられたらサ高住ではない施設の方がよいと思います。
参考になりましたか?
全て放置
要介護5の親。ナースコールも押せないのに、苦しくてもしんどくても見回りなし。入所10日で天井見てニヤニヤするだけの人にされました。声も出なくなりました。入所前まで普通に食事できたてたのにドロドロの物食べさせられてました。
コロナ感染は仕方ないですが、退院後看護師さんに「あの日午後の検温に行ったら、大量の嘔吐物を喉に詰まらせてて…」…ホーム長以下幹部、誰も教えてくれませんでした。誤嚥性肺炎隠されたままでした。
コロナでもそこまで悪くないとホーム長に言われてたので家族がちらし寿司の差し入れをホーム長に渡し「元気だったら食べさせといて下さい」と頼んだら笑顔で対応。3週間後に退院後面会に行くと親の部屋に3週間前のちらし寿司が冷蔵庫の上に置かれたままでした。
参考になりましたか?
ケアが必要な人にはお勧めできません
ケアをサポートする立場で外から関わることがありますが、社の方針として『省けるケアは省く』『医療処置は基本的に自社では一切しない(外部に委託)』とはっきり言われています(ケアの必要があれば行う、とも)。スタッフ自体は良い方もいますが、能力が制限されるため社風に苦しんでいそうな感じもあります。
施設の責任を回避したいとの意向が随所に見え、良く言えば外部に投げる=些末なことでも確認を取るのでそれが良い方向に働けば良いのですが、熱心な医療機関はあまり関わりたくない施設に属すると思われるため、質の担保には不安が残ります。
施設内のスタッフがどんな力量でも、外に投げるマニュアルを整備することで大怪我を防ぐ感じです。その代わり外部への依存度が高くなります。
建物はキレイで、ケアをさほど必要としない人はそれなりに楽しく過ごせるのかもしれませんが、体調に不安を抱える人にはあまりお勧めできません、というより医療依存度が高くなると転居を勧められることもあります。
少なくとも知人には避けろと自分は伝えます。
参考になりましたか?
最悪 怖い組織
知人の紹介でソンポの老人ホームと契約をしました。
ソンポのケアマネさんは介護保険法の知識がなく
ホーム長はソンポ内の業務・契約書の知識がなく
知識がないことを自慢してくる異常さ。
介護法を理解していない人達が介護料全額使用。
入居前に契約解除を申し入れすると嫌味を言い、攻撃的な態度。
本部も素直に謝罪し、契約書に基づき支払という結末にすれば良いと思うのですが
ソンポが欲しいのはお金だけではありません。
わざわざ顧客を金銭目当てのクレーマー扱いという筋書きをして自分達の優越感優先。
ソンポのプライドとして謝罪という言葉はないようです。
結局、一日も入居せずとも解約日までの費用の支払いがあり無駄な出費です。
組織の体質にとても恐怖を感じました。
この会社にして社員ありです。
需要に困らない介護業界においてこの口コミすら巨大な組織は気にしていないでしょう。
人生の最期までの時間を最悪な環境で迎えることになります。
参考になりましたか?
寝たきりの方は薦めません。
寝たきりの親を入所させてますが
ほとんど放置の状態です。
看護師さんは優しい方が多いです。
若い優しい看護師さんほど、1年ぐらいで
辞めていかれます。
初めはリハビリの先生が1週間に一回は部屋でマッサージもしてくれました。
屋上の庭にも連れて行ってくれました。
今は辞められたので一切、ないです。
その人、次第なのでしょう。
高いお金を払ってはいるなら他をお勧めします。
参考になりましたか?
まー,やる気が無い。
先日東京で面接を行いましたがまー,面接官のやる気が無い事。理由が有って施設内を見学出来ないならまだしも,事前準備が出来なかったとしても余りにも終始グダグダな対応でした。表情からやる気が無いのが見え見えでした。提携文の会社説明だけは熱心に行う。ここ迄中身の無い面接初めてであり戸惑っています。そして当てつけの様な落選理由。大丈夫かこの会社。
参考になりましたか?
職員の態度
義母が札幌市白石区のそんぽの家に入所してお世話に。コロナ前から気軽に会いに行けるような雰囲気ではないです。ボケてわからないと思っているのか?男性職員が高圧的。一見敬語を使っている風だがバカにしているとしか思えない態度。だいぶ前に面会に行った時にチラッと見えた他の入所者さんの前で職員を怒ってる姿には驚いた。だからか行く度に職員さんが違う。敬語並べればいいのではない。偽善者は結構。母に聞けば認知症でもわかっている。高圧的な男性職員は嫌だそうだ。いい職員さんもいると聞いて安心した。アットホームな中でと切に願う。
参考になりましたか?
返して。
全介助、新聞も読めなくなった親に「いつか読める時がきたら」と、自己負担で新聞購読してましたが、全く読んでないはずの新聞が1日ぶんもありません。普段は認知症だからと放置してるくせに「警察に通報します」と言った途端「お母様に貰いました」と。。母は口聞けませんけど…?
参考になりましたか?
不満な点が多い
ラヴィーレに母親が入所してます。ハード面は綺麗ですし食事も美味しく問題ないですが、ケアが行き届いていないです。トイレやその他要望で呼んでも1時間こない。忙しいからと入所者に直接言う始末。入居者が介護士に気を遣ってお願いできない状況。大変な仕事であることは理解してますが、介護士としての質が全体的に低いです。
また、リハビリ強化型であるのにリハビリはマッサージのみだったり、連絡が行き届いていなかったりと、値段にそぐわないと感じてます。
参考になりましたか?
見た目は綺麗で清潔ですが、人間的にはどうかな??
横須賀で面接してきましたが、今回の人事・採用担当者はがっかりです。忙しい事は承知しておりましたので面談予定日を更に一週間延期させてほしいとの事で、やっとの面談。約30分、結果は一週間後に連絡との事で、一週間後、電話を持ち歩き待ってましたが連絡が無い為、午後18時過ぎにこちらから連絡すると担当者はお休みでした・・;。伝言・申し送りも無い様ですのでしたので、自分から辞退しました。。こんな虚しい事は初めてです。今後は求人者も大切に扱ってほしいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら