
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
18件中 11〜18件目表示
感謝を越えて感動もの!
相模原の古淵のラビーレに母がお世話になりました。入所を決めたきっかけは、知り合いからの「手厚いお世話をしてくれる施設」との情報でしたが、期待以上の施設でした。ホーム長さんをはじめスタッフの皆様が明るい笑顔がいっぱいで、丁寧にお世話して下さいます。体調が悪い時には親身になって心配してくれ、私たち家族にもこまめに報告をくださり安心してお任せすることができました。
母は残念ながら入所2ヶ月で他界しましたが、息を引き取った日にはお休みのスタッフの方々まで駆けつけて下さり、別れを惜しんでくださいました。
こういった施設は何度も利用するものではないため、入所してからの失敗は取り返しがつかないのではと不安に思っておりましたが、母もこちらの施設にお世話になることができて本当に良かったと思います。家族としては感謝の気持ちでいっぱいです。
参考になりましたか?
最悪、体の良い乳母捨て山。怖い空間
ラヴィーレだけは止めた方が良いです。見た目だけセレブ風。中身ゼロ。三食の食事の時だけエレベーターが車椅子渋滞。並ばされ職員は足りなく待ち。後は、部屋から出るな。センサーつけ放題。退去の返金が3ヶ月掛かると言われた。何とか、クーリングオフ期間に退去したが、勿論返金は3ヶ月後。お金握って転居を妨げる作戦かと思った次第。皆さん気を付けて。入ったら、認知症確実進み、歩けなくなる感。まず、皆、無表情………。
参考になりましたか?
最低、最悪な介護事業所。良いヘルパーもいるが少数派
とても介護に携わるような、人たちではない。
物がなくなっても、何の対応もしない、全てケアマネさん経由での対応。
コソ泥ヘルパーは、そのまま雇用し続けている。
別のヘルパーが、今度は食材がなくなる。カメラを付けたらなくなった。
時間を何の連絡もなく変える。信じがたい最低な事業所である。
上司や、本部も一向に対処しないどころか、現場事務所同様非礼な対応である。
参考になりましたか?
コロナ禍でも外出、外泊OK
かかりつけのお医者様から勧められて義母をそんぽの家弁天町に入所させました。
なんだか気が利かない。夏にも関わらず冬用の洋服を着ていてもそのまま!10月末には半袖に麻の上着で帰ってきました。その後も感染者が急増しているにもかかわらず、外出、外泊OK!どういう基準でOKを出しているのでしょうか?
調べてみると北加賀屋、浜寺、天王寺ではクラスター化しています。
参考になりましたか?
訪問介護
利用している訪問介護事業所は、本人にきちんと説明せず生活支援を身体にしていました。
転倒の危険性が高い高齢者なのに、自立支援のため一緒に家事を行っているという
とんでもない理由付けがなされました。事故が起きたらどうするつもりなのでしょうか。
事業所を選ぶ時は、分かりやすくきちんと説明してくれるところにしないと危険です。
参考になりましたか?
役所的な対応
役所的に こちらのリクエストは無視して一方的な態度。
例えば、掃除に来るヘルパーだが、床掃除だけという事で、たった40㎡の部屋の床を掃除機だけ延々と1時間かけて帰ってしまう。
あと、来るヘルパーのほとんどがパートの様で、同じ人が来る事が少なく親身になれない。
上層部からの管理がきついようですね。 働く人も大変そう。これではファミリアルにはなれそうもない。
参考になりましたか?
最低
主人は 手足が不自由な為 家の近くの損保の施設を ショートステイで 利用したが
主人は 頭は 普通なので どんな対応されたのかは しっかり判断出来ます
殆ど 放置状態という事なので 早々に切り上げて 帰りました 認知症の利用者三も 多分放置だと思います
参考になりましたか?
最悪です
スタッフは最悪。サービスも最悪。絶対に、SONPOラヴィーレはお勧め出来ません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら