
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
831件中 171〜180件目表示
改善してネ。着実に。
いま、加世田の「すき家」から帰ってきました。
今日は、かなり混雑していて、相席で座ったテーブルにお冷が届くまで約25分、注文品が届くまで約35分。
しかも、お冷のコップにはご飯粒をつぶしたようなものが、縁についていて、挙句の果てには、注文していない品が届き、返品・交換してもらいました。
入店から食事終了まで、いささかあきれて言葉も出ない有様でした。
他の沢山のお客様に不快な思いをさせたくなかったことから、その場でクレームを言うようなことはしませんでしたが、気分の悪さだけでお腹いっぱいになった感じでした。
思うに、接客に関しての教育がほとんどなされていないばかりか、必要数の店員を配置していないことに大きな問題があります。
そして、最も欠落していることは、店内のお客様の状況把握が全くできていないということです。
こうした意見に、少しでも真剣に耳を傾けてくれる「すき家」を期待しています。
あまりにひど過ぎます、現状は。
参考になりましたか?
すき鍋テイクアウト
テイクアウトのすき鍋定食はアルミ鍋付きで自分で温める方式なので、これをコンロ持参でアウトドアで食べるのが好き。
でもまさかの1月下旬終売で残念。
毎年こんなに終売早かったっけ?
せめて2月いっぱいまではやっていて欲しかった。
参考になりましたか?
ヤル気の無い店員が多い
仕事がら何故か近くにすき家が多いのでやむを得ず行きますが、選んで行こうとはしないです。
店員が少ないのかメニューが多すぎるのか?待たされる感じが多々ある。
店員がだらしない。中にはヤル気の有る店員は居ますが続かないのか直ぐ居なくなり結局残るのはヤル気の無い店員…以前環八通りの すき家で、食器を落としたのに なに食わね顔で盛付け提供したので、注意したら 何が悪いの?みたいにふてくされた! 二度と行きたくない店。
参考になりましたか?
うな牛
数日前にうな牛を買ったら、まあ、この値段でこの味なら良いだろうで、土用の丑の日に買ったらウナギは小さい臭いも臭い、ガッカリしました。
もう買いたく無いし、行かないです。
参考になりましたか?
商品が不足したまま販売しても返金で済ます企業姿勢
本日牛すき鍋弁当をテイクアウト。対応したのはアルバイトらしき若者。
いざ夕食で食べようと食卓を準備したら、「割りした」が入っていない。これでは夕食が食べれない。
販売店にその旨電話しようと思ったら、直通電話番号が書いていない。店舗のホームページに記載された番号に電話をかけたら、何とお客様センター。それも「多くの電話があり、しばらく待て」ということで、数分待ち。ようやくつながって問題を伝えると「替わりの商品を直ぐにお届けできないので、郵送で返金します」とのこと。
「返金しますでこちらの迷惑は解決するのか?」と聞いたら、「すみません、すみません」ばかり。
ただひたすら「返金します」を繰り返すのみ。らちがあかない。
吉野家や松屋があるのに、わざわざすき家を選んだ当方の失敗と考え、「返金はもういい」と伝えたら、何と「はい、そうですか」で終了。
企業として、この会社どういう顧客姿勢をもっているのか、甚だ疑問。
多分二度とすき家にはいかないと思う。
参考になりましたか?
いい加減にしろ
大昔宮城岩沼のすき家に寄ったとき、たぶんラブラブのカップルみたいなバイトが居てカウタンー席に座ったんだけど2人でいちゃいちゃ座ってから5分位注文しに来なかった、今みたいにタブレット注文じゃなかったからかなり待った🤬
参考になりましたか?
ありえない
ドライブスルーで30分以上待たされても「お待たせ致しました」も言えない店員。
すぐに注文が決まらないと不機嫌になる店員。
指摘しても謝罪ができない店員。
怒ってる客に半笑いで対応する店員。
それに対し、謝ることしかしないお客様センターの人。
「二度とこのようなことがないように」←2度以上このようなことがあったけど、どうするの?
従業員の教育ちゃんとしないなら、
食券にすれば?セルフにすれば?極力客との接触避ければ?
参考になりましたか?
松原南新町店
2回連続、容器の蓋の閉めが甘かった。いつも昼間の時間帯。夜間帯はちゃんと閉まっている。1度目はこぼれていた量も僅かだったし時間もなかったので、こういうこともあるよねでスルーした。しかし2度目は全壊。お客様相談窓口に電話したところ、直接店舗へ行って下さいとのこと。仕事前で時間もないし、しかもそこそこ距離があることも伝えたのだけど、店舗に注意しておくかお客様自身で店舗へ行っていただくかとの二択を迫られたため、仕方なしに店舗へ。電話応対した人は店舗に電話しておくと言ったのに何も聞かされておらず、店員が私の言うことにポカーンとしていた。
食事券提案された人もいるようですが、私の場合は泣き寝入りするか、自分で店舗へ行って返品なり交換ならするしかないと言われました。時間ないと言っているのだから、せめて後日来て頂ければ対応いたしますとかないんでしょうか?店舗に連絡すると言っておいて何の連絡もしていなかったこともあったので再度相談窓口に電話するも、それはこちらの企業のやり方ですので、との一点張り。ヤバすぎませんか。
参考になりましたか?
なまじ、あちこちに店舗がある分、腹が立つ。
すき家はまず会社からダメダメだから。
本社とかに電話クレーム入れても、適当に聞いてるだけで、電話応対に改善する意欲は一切感じられない。
近くの店が嫌な思いするところなら、とにかく関わらないのが一番。ヘタに直接クレーム入れたりしたら、店員に悪態つかれる確率も高いし、それでも利用したいなら、我慢するしかない。
かの有名なフリスビー丼なんかも、解凍したものをほぐす10秒程度の時間をケチる有様だし、すき家の会社や店舗にまともな応対を期待しても無駄。
だけど、まともに接客してる店舗もあるから、そういう店舗が可哀そうではある。
参考になりましたか?
衛生管理がなっていない
作業手順が守られていない。
レジに「キャッシングの後は、アルコール消毒」と張り紙がしてあり、そばに消毒用ポンプがおいてある。だが、食事しながら見ていたら、全くやっていない。
店員に指摘したら、「忙しいので」と。
暇な時だけやれば良い様な規則なら、やめてしまった方が良い。 必要な手順なら、客を待たせても、キチンとやるべき。
結局すき家の、衛生管理の姿勢、社員教育の程度はその程度ということでしょう。
もう2度とすき家には行きます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら