
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
820件中 201〜210件目表示
最悪な接客
挨拶なし、無言で接客。
提供された商品は違うもの。
無言で金を取り、片手で小銭を渡す。
ただ飯を食いに来てるだけの人間をここまで不愉快にさせるのは逆に凄いと思った。
あんな最悪な人材しか揃えられないなら価格を上げてもらって構わないので、サービスを向上させてくれ。
ちなみに店舗は愛知学院前店。
参考になりましたか?
早い、安い、うまい、衛生管理もしっかりしている。
店内内部管理定期点検も行なわれている。
食品業界ですから、食中毒にも注意されている。
頻度の課題があるが、テーブルふきも行われている。
比較的 若い店員はマスクつけてない、おばさんは、マスクつけている。(但しマスク不足は理解)
個人的には、コロナのミスト感染も課題のひとつであり、その意味ではいらっしゃいませ・ありがとうございます の声がけは、不要で必要最低限の会話で良いと思う。(但し、感じが悪いとか評価する人がおり、困った問題だと感じています。)
緊急事態宣言後(政府の国民に対して感染メカニズムの周知徹底がされておらず)
休業・リストラ等おかど違いの対応がなされており非常に心を痛めております。
医療現場は限界に達しており、効果があらわれるのか?ですが、鎮静化を期待しております。
でも、コロナの問題がおきても、通常通り利用でき助かっています。
参考になりましたか?
乾燥したご飯だか半分シンのあるようなご飯食べれるか
久しぶりに6歳の孫を連れて三島市の一国谷田店に昼飯を食べに行きました。私はおろし豚ポン酢定食、孫はカレーすきすきセット。ご飯を口に入れた途端仏壇に2-3日あげっ放しにした乾いたご飯のように不思議なかみごたえ。孫も「ジイチャン個販硬くておいしくないからもういらない」とのことで半分も食べませんでした。レジでその話をしましたが料金をの支払いを済ませた後女性の責任者が現れ「私が料金を支払いますから」というものの「もう支払ったよ」というとそれでおしまい。すき家はコスト削減のため四苦八苦しているようですがそれにしても人気を博している飲食産業とは思えない有様ではありませんか。
参考になりましたか?
客への接客が最悪
定員3人いてうち2人はバイトの子を目の敵にして店の中で怒鳴ったり、店が忙しいのにも関わらず外の窓拭きやトイレ掃除をやらせていた。
バイトの子が掃除に行くと2人の定員はそのバイトの子の悪口を言っていました。
客にも接客が最悪で飲みたい飲み物すら出してくれないわ、早く帰ってくれみたいな態度して本当に最悪な定員でした。
参考になりましたか?
お気に入りが増えました
今までずっとチーズ牛丼しか食べたことがなかったのですが、チーズの気分じゃなかったときになんとなく明太マヨ牛丼を食べたら想像以上に美味しくてびっくりしました!
今まで頼まなかったのを公開しています(笑)
参考になりましたか?
初めてのすき屋さんで食事
カレーの美味しそうな盛り付けは良かったです。
しかし、味は塩分強すぎて一口で困りました。
注文を失敗したのかな~と、残念な夕食に成りました。
しょっぱくてスプーンが進まなかったでした。
参考になりましたか?
食器汚ねえwwwwwwwww
食器がどの店舗行っても汚い
水はなんか浮いとるし
どんぶりは落としきれてないご飯粒とか平気でついてるし
小鉢にもネギ?がこびりついてた
まじで汚ったない笑
おかげさまですき家離れが著しい
参考になりましたか?
店も本社の対応も最悪
10年ほど前のことですが、テイクアウトでキムチ牛丼を購入。
家に帰って、家族4人で牛丼を食べ始めたところ、ひと口食べて牛丼の味が薄いことに気づきましたが、一口目なので少し追加で食べて異変に気付きました。ごはんが油でベタベタで、ほじくり返すと容器の底には固まったラードにまみれたごはんでした。
直ぐに購入した店に電話をしたが、交換しに行きますともなく、簡単な謝罪のみ。。対応の悪さに驚き本社へ連絡。
本社から電話があり、本社側は丁寧な受け答えでした。
本社の担当者の男性からは、「商品の交換ができていないので、すき家の商品券を後日送ります」と申し出があり住所を伝えて、電話を切りました。
その後、10数年経っていますが、商品券は届いていません。
この出来事で、二度と行かない事を誓いました。
すき家よりおいしい牛丼チェーン店は他にもあるので、全く困らないですね。最悪の牛丼チェーン店です。
参考になりましたか?
うな牛 特盛について
地元南相馬市原町区にあるすき家でうな牛の特盛を注文しました。
皆さん、これをみてどう思いますか?
まだ、食べていません。
越谷に住んでいたとき、度々お世話になっていたすき家の量のあまりの違いに衝撃をうけました。
ご飯は1/3くらいしか入っていません。
お肉は、一口ほおばったらおしまいです。
これが普通なのでしょうか。
田舎だからでしょうか。
誰が見ても、特盛ではないと思います。
久々にがっかりしてしまいました。
参考になりましたか?
真っ黒にが牛丼
以前にはみられなかった事なんですが、注文して出された牛丼が見るも無惨な煮詰まって真っ黒な牛丼。焦げ臭さのある匂いは食欲をそそる訳でもない。食べれないわけではないが、何事もなく商品として提供させているすき家本部の考えは?なんとか賞をもらったみたいだけど、それを選んだ方々の真意は?知人はお持ち帰りで家で食べた時、あまりのしょっぱさに捨ててしまう始末。あり得ない
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら