
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
278件中 41〜50件目表示
ホスピタリティの欠片もないキャスト
今回のディズニーシーで特に残念だったことを2点あげます。
2度とディズニーシーにいきません。
(15年前は年パス持ちで、毎月通うほど大好きだっただけに悲しいです)
1つめは、ヴォルケイニアレストランの受付キャストが最悪だったことです。
会計後に席に案内とのことで当初友人と大行列に並びましたが、腹痛でトイレに行きたくなり友人に自分の注文を伝え、列から離脱。トイレの場所をキャストに聞くと、途中抜けする場合は友人も並びなおしとキレられました。
とにかく終始機嫌が悪く頑なで、友人が代わりに注文する旨を伝えてもダメの一点張り。顔つきも口調も非常に怖かったです。
(体調が悪いまま列に戻りました)
ゲストがルールを守ることは大切ですが、高い入園料に対して無愛想でホスピタリティがない接客態度に興醒めしました。
2つめは、タワテラのキャストが早口棒読みだったことです。
乗り物に乗る前にキャストがタワテラのストーリーをゲストに話しますが、早口棒読みのため聞き取りにくく、事務的でムードもなにもありませんでした。
世界観に引き込まれず、昔と比べて楽しくなかったです。
昔は各キャストがアドリブを入れるなど工夫をしていたことを知っているだけにキャストの質が落ちたことを実感しました。
以上2点などにより、パーク内での経験は入園料と見合わないため
今後ディズニーシーには行きません。
参考になりましたか?
原因のすべては運営側
約10年ぶりに家族皆でディズニー(シー)へ。
以前に行ったときの従業員の接客がとても良く「まぁ混んでいて高いけど、あの世界観と従業員の接客であれば・・・」と思って行ったのですが・・・。
当日、駐車場の従業員は事務的。開演前に並んでいると、そこらじゅうで従業員がキレまくり。ポップコーン、お土産、食事、アトラクション、どこに行っても従業員は例外なく無愛想。以前の感覚でいたため「ディズニーって、こんなに酷くなったの?」という感じでした。
ディズニーの口コミを見ていると多くが「態度の悪い客が多くなったからキャストの態度も悪くななった」とありますが、「え?なに?ディズニーって客がそんなに気を使わないと成り立たない場所になっちゃったの?一部の態度の悪い客のせいで一般の客までトバッチリを受ける場所なの?」という思いです。
おそらく「客の態度が悪いから」と書き込まれている方の多くはディズニーが好きでしょうがない方か、もしくは「接客とは何か」があまりお判りになっていない方なのでしょう。態度の悪い客は昔も今も常に一定数いますよ。
人口減、慢性的な人手不足、デフレなどなどから考えればこれだけの巨大テーマパークは相当いろいろ考えて運営していかなければならないのに、あまりにお粗末。コロナは予想外だったのでしょうが、それはどの企業も同じで、みな頑張って乗り切っている。
なのに人(従業員)に投資せず、敷地を広くしたり次々と新しいアトラクションに巨額投資したりと、完全に見誤っている運営が問題の根本だと思います。
そもそも人口減で慢性的人手不足なのに敷地を広くしたら、ただでさえ少ない従業員の負担は更に大きくなる。その結果が従業員の接客態度の悪さになっているのだろうと思います。
施設内がゴミだらけ、トイレも汚い、何か買おうとしてもすべて長蛇の列というのは「客の態度が悪いから」とはほぼ関係のない話で、たんに運営側が殿様商売気質で人にお金をかけないせいで従業員の負担がどんどん大きくなっているだけの話。
昔のディズニーの運営や従業員の教育方法は他の企業が見習うべきものでしたが、今はむしろディズニー運営側の方々が他の企業(航空業やホテル業など)を見習うべきでしょう。
いつまでもディズニー好きなお客さんにばかり甘えた偏った考え方の運営をしていると最後は「知る人ぞ知る」というテーマパークになってしまうのではないでしょうか。
参考になりましたか?
楽しくなかった…数年前と全然違う…
1月2日に3年ぶりにディズニーシーへ行きました。
まず入園料が高すぎるわりにキャストの対応に
がっかりでした。
分からないことを聞いて無愛想な態度、ありがとうございます言ってもシカト…それにはビックリです。
中には丁寧な対応のキャストもいました。
スタンバイパス…これを取得しないと並ぶ権利すらないため
取得するも15時頃には全ての乗り物が
スタンバイパス取れず!
結果丸一日いて2つしか乗り物乗れませんでした。
パレードも夜はなし。
花火が少し上がるだけ。
レストランはアクリル板で仕切られており
全く会話できず…
他のグループと仕切るのは分かるが
同じグループであれは
ないかな…と。。。
コロナ対策といえば仕方ないですが
その割には人が多いしお店も人が多くて
ゆっくり見れませんしお菓子は一切ないし…
10回以上行ってますが
全く楽しくなく
もう行かなくていいね、と旦那と話して帰ってきました。
ディズニーも変わりましたね。
夢の国では全くないですね
参考になりましたか?
行くならHP熟読を…
数年前になりますが、初めてシーへ行った時に入ってすぐにミッキーに会えました。
しかし、それはグリーティング終わりのミッキーだったようで、ミッキーを取り囲んでいたスタッフの1人が「写真は撮らないで下さい!」と大声で叫んでいました。
施設内でも色んなキャラクターを見かけてカメラを向けたら「立ち止まるな!」と大声で注意して非常に不愉快でした。
グリーティングのシステムを知らなかったらこちらも悪かったかもしれせんが、何も怒鳴らなくても…。
目の前に突然キャラクターが出てきたら、驚いて立ち止まってしまうこちらが悪いのでしょうか。
キャラクターを取り囲むスタッフは異常なぐらい気が立っているように感じました。
そうなってしまう程ゲストの質も悪いんでしょうね…。
YouTubeなどで素敵なキャストさんを見たり、ランドはいつ行っても楽しかっただけにシーは「怖い」という印象しかないです。
システムももう理解する気も起きないので二度と行きません。
参考になりましたか?
教育体制に不備があるのでは
子供の頃から本当に好きでしたが、この頃は目に余ることも多いので、もう行かないと思います。ああいった商売の基本は人と人とのやりとりにあります。その点が蔑ろにされており、気持ちよく過ごせないことも多いです。もうこちらにお金を落とす価値を感じません。
第一に、ゲストに対して、はなから性悪説で接するキャストが多いです。ゲストがそもそもルール等を知らなかっただとか、キャストのミスに起因して客が間違った行動をとった場合において、客側に落ち度や悪意があると決めつけた対応をするキャストがとても多いです。そのために、ゲスト側で口に出さずとも感情的にこじれやすい場面が多いです。精神的に幼い方が、仕事面でもそれを矯正できずに働かれている印象です。
第二に、キャストは説明が不足気味です。ゲストはこのくらい知っているものというキャスト側の勘違いに基づく、不十分な説明が見られます。これが結果的に上記のキャスト側の性悪説の原因にもつながっています。
第三に、働く者としての基本的なマナーができていない方が多いです。商売をして金を貰う者としての基本的な思想を持てていないキャストが多く、特に適切な言葉遣いのできない方が多いです。ゲストに対して『すみません』『申し訳ありません』の一言から始まる声がけができないなど、客のマナーが悪いからキャストが疲弊している、との理由では片付けがたいほど、ごくごく基本的な接遇ができていません。『親しみやすい』と『マナーがなく失礼』のはき違えをしているキャストが多い印象です。
あの場所ではキャスト、ゲストという特有な呼び方とはいえ、基本的な立場としてはあくまでも職員とお客様です。あの公園の外の世界で、お客様に対して同様の接遇をしたのなら、普通なら上から注意されるような事象が大変多く起きていると感じます。したがって、基本的な接遇教育の方針に不備があると感じます。
特に一点。職員は多忙からオペレーションを間違えることもあるでしょう。それは十分に理解できます。ただし、そのことを自覚したうえで客に接した方が良いかと思います。テーマパークという特性の問題でなく、自らの過ちの可能性を常に頭の片隅に置きながら物事を進めるというのは、人として基本的なコミュニケーションの取り方だと思います。職員の中でそういった基本的な気概を保つ余裕や、運営する側にその教育をする余裕すら無いのなら、それは破綻していると言わざるを得ません。ましてやここは客商売ですから、なおのこと重きを置くべきポイントではないでしょうか。
したがって、私はもう関わろうと思えません。子供の頃にのみ楽しめるようなレベルのところだったのだと結論づけています。非常に残念です。体力的に疲れるうえ、気持ちまで疲れる場面も増えたので、特に小さなお子さんのいるご家族などにはおすすめできない施設です。
参考になりましたか?
クオリティーがガタ落ちですね。
ここまで落ちたかって感じです
まず、こう言っちゃ失礼ですけど、キャストさんの年齢層上がりましたねー??
前はもっと、笑顔のかわいいおねえさんとかステキな王子様っぽいおにいさんとかいらっしゃったと思うんですが。
いまは掃除係が面倒くさそうにしてたり、トイレ清掃の人も無言だったり おいおい!って思う。昔は、もっと料金も安かったし、しかもニコニコ感じよく接してくれました。
今のあの態度なに??びっくりです
コロナで制限かかって、来客数は少ないんだから、もっとしっかり接客できるはずでしょ??料金上げるし、なにもかも運次第みたいなシステムになったし接客もゴミみたいなレベルって。。おみやげも、デザインが ??な物が増えました。
何したって客はディズニーに来るっしょ!みたいな考えが、あるんでしょうね。オリエンタルランドさんは何か勘違いしてるんだと思います。
売り物のぬいぐるみも、子どもたちがベッタベタに触って、しかも注意しない親。キャストさんも見てみぬふり。あれを誰が買うんですか??
改善されるまで2度と行きません。
参考になりましたか?
スマホと睨めっこ
12月14日にシーに2年ぶりに行ってきました。
行く前にネットでの口コミを読んで行ったのですが、
スタンバイパスや お菓子の購入などの意味が分からず、
キャストさんに質問してやっと理解できました。
いつも行くのは平日なので、どうしても乗りたいのはファストパスを取ってましたが、
以外と1時間弱待てば乗れるライドも多いので、スタンバイパスは、私にとったら最悪でした。
スタンバイパスが無いと並ぶ権利もないなんて。
クリスマス時期なのに 季節感感じられなかったし
20周年のアニバーサリーなのに 全然 特別感もなく、
センターオブジアースもスタンバイパス無くても 乗車可能な時もあるので、
スマホから目が離せなくて。
折角 ライドも楽しみだけど 風景や雰囲気を楽しみに行ける場所だと思ったのに、
普段 あまり スマホ見ないのに シーに行って あんなに スマホを見るなんて思わなかった。
夢の世界を売りにするのだったら
コロナの事で 大変でしょうけど、
ちゃんと やってたら みんな 応援すると思うんだけどな。
お土産の お菓子もアプリで 一種類に付き1個しか買えないなんて。
それも 郵送で 普通 お土産は 知り合いなどには 翌日に渡したいのに、
週末に配送だって。
自宅用ならいいけど お土産って 時間経って渡すものなの?
それでも ファンに支えられてると思うけど、
以前は18時過ぎると 帰る人も出てきて インディージョーンズなども1時間並べば
乗れたのに、結局 スタンバイパス無くて 乗れるのは アクトピアとニモだけだったので
20時過ぎてこんでても ライドに乗ってる人は いなかった
楽しい思いもしたけど スマホばかり見ている 想い出の方が強いかな
参考になりましたか?
ディズニー、変わり果てたよね
ここに掲載されてるみなさんの意見を読んでると、不快な思いをしたのは自分だけじゃないんだなって思えました。たぶん、「以前のディズニー」を知ってる人ほど、今の悲惨な状態に悲しくなり、そのぶん怒りも倍増すると思います。私も「昔のディズニーの」ファンです。
今は、まぁ控えめに言って最悪ですね。
入場料は高くなった
ファストパスからスタンバイパスになった
ケータイがないと遊べなくなった
お土産の魅力がほんとに減った、種類も減った
ポップコーンは味が薄くなったしカタイのが増えた
お土産の袋も有料で20円する
キャストのプロ意識が見られない
あと、昔はファミリーもカップルも楽しめてたのに、今は、バカ騒ぎする若者たちやら、ベビーカーで通行人をひきそうなぐらい鼻息が荒すぎるママ友たちやら、過度な露出やいちゃつきで目のやり場に困る(小さな子連れにとっては迷惑な)カップルやら、そういうゲストたちが増えたように思います。
アトラクションに乗りたい、パークを楽しみたいというよりは、ディズニーで遊ぶ私ってカッコイイ、カチューシャの似合う私を見てほしい、といったような子たちがトイレで永遠にお化粧してたり、手洗い場所を陣取ったりと、不快な振る舞いに遭遇することが増えました。
いろんな意味で、ディズニーは変わってしまいましたね。
ディズニーシーそのものの口コミからは脱線しますが、私は最近のディズニー映画にも不満です。
「西洋の国のお姫様が王子様と結婚して幸せになる」というストーリーがいけないかのように、様々な国の姫や、そもそも王子様なんか必要としない姫や…。 なんかソンタクだらけで、いまいち夢がありません。私は、シンデレラや白雪姫のお話がやっぱり好きです。
ディズニーランドにあるスプラッシュマウンテンも、差別的だとかなんとかで取りざたされたことがありました。意味がわかりません。現実と混ぜ過ぎだと思います。
そんなこと言ってたら、そもそもディズニーなんて、日本に原爆を落とした国の人間が作ったテーマパークに日本人が熱狂するなんてバカみたいだ、という人も出てくるかもしれません。
私は独身の女性ですが、べつにハンス王子に裏切られて傷つくアナのストーリーを見せられてもなんとも思いません。というか、ディズニー映画でわざわざそんなストーリーいらないのにとむしろ思います。
以前のディズニーリゾートとディズニー映画が恋しいです。
参考になりましたか?
高い
チケットが凄く高いなぁと思いながらも行きましたが、、、
まずお金を払わないとメインのアトラクションのファーストパス的なものを取れなくて
乗れない仕組みになってて…
取らないと通常の列に並ばないと乗れないので確認するとどれも120分や90分とかの待ちとかでした(; ̄. ̄)
チケットも高いのに、乗り物に乗るためにもお金払わないといけないの?って来てすぐに感じました。
キャストさんがコロナになってからファーストパスの仕組みが変わりまして。。とか言ってたけど、コロナになってお金を払わせて乗らせるのと今までのファーストパスの仕組みとでどう違うのか、なんの対策なのか意味不明でした。
列は詰めて並んでるし。
チケットは高い、アトラクションにもお金、グッツも高くなって、
金!金!って感じでした。
参考になりましたか?
キャストが最悪すぎて2度と行かないと決めた
並ぶの嫌だからと思って早めに行ってまぁまぁな位置に並べたのに結局一時間以上並んで寒いし疲れるしで入る前から気分は最悪。
やっと入れると思ってチケットをかざしたら日にちを指定しなければいけないチケットだったらしくそれはこちらのミスだったので仕方ないと思ったけど、キャストの対応が最悪だった。
こちらは日にちを指定しなければ入場出来ませんので窓口に行ってください、その際手数料がかかりますとここまではよかったのに最後に後ろにお客様がいるのでお早めにと手でどけとやられてすごくイライラしました。
その後手続きを済ませて中に入れたのですが、全然楽しめずに半日無駄にしてしまいました。
午後からは気分を変えようと色々な乗り物に乗ったりして楽しくやっており、キャラクターがたくさんいたのでラッキーと思い写真を撮りに行ったのですが、子どもとした写真を撮ろうとせず、キャストも大人をどけて子どもを前にやっていた。
ディズニーは子どものためだけにあるのか?と写真を撮るのをやめまた気分が悪くなった。
子どもを優先させてあげるのは大人としてやるべきことだとは思うけど大人だって楽しみたいし高いお金払って来ているんだから配慮をしてほしい。
アトラクションに乗ろうとしたときだって入ろうとしたら子どもが前でウロウロしていて乗るか乗らないかわからないし私たちのほうが最初にいたのにキャストに並ぶなという顔をされとうせんぼをされその子がちゃんと並んだらどうぞと言われ並ぶことが出来たけど非常に不愉快です!!!
大人は楽しんじゃいけないんですか?我慢しないといけないんですか?
もう一生行かないと決めました。次からはテーマパークといったらUSJに行きます。USJに抜かれた意味がすっっごくわかった!!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら