
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
12件中 1〜10件目表示
そんなに悪くはないですよ
かれこれ1年半くらい積み立てで入れています。今年2022年に入り第一四半期は世界中の市場が不安定であったこともあり、それまで10%前後だったリターンが一気に落ちて元本割れ寸前になったのですがそこから持ち直して現在7%近くまで回復してきました。私の場合債権とインフレヘッジの割合が高いポートフォリオなので、下落局面に比較的強かったのが幸いしたのかもしれませんが、自分でやったらこんなポートフォリオは組めない(組まない)ので、これは一応AIの威力なのかなぁと思いました。因みに数か月遅れて始めたWelthNaviの方はグロースの割合が高いポートフォリオになっているのですが(リスクレベルは両方とも3で同じなんですけどね^^;)、こちらのリターンは開始以来ずっと±2%程度の低空飛行で、いつ上昇に転じるのかなぁという感じです。今のところ自分的にはTheoの優先度の方が高いです(将来は分かりませんが)。
参考になりましたか?
資産運用を始めてみた感想
今回、挑戦したのは、資産運用です。
始めた理由が、副業でポイントをコツコツ貯めていましたがしんどくなりやめたいと思っていたところ、こちらのサイトを見つけてやってみることにしました。
しかし、資産運用などやったことがなく、お金も掛るということで不安でしたし、利益どころか損失ばかりだとどうしようと思っていました。
でも、思いのほか収益を得ることができています。しかも、毎日目くじらを立てて相場を監視しなくても全て管理してくれるので安心だし、より利益を得るため、半月に一、二回分割してお金を投資すればいいので素人でも続きそうです。
参考になりましたか?
長期タイプで安心できそう
まとめて入れ込める最低ラインのお金がやっとできたので、長期タイプならここが有名かなと思って始めました。自分であれこれ頭脳を使って資産運用してみたいという気持ちはずっとあったものの、わからないことが多過ぎるので勝手にうまくやってくれるのが助かります。急激に大きくならない反面、コツコツ安心投資ができるのはいいですね。どんなプランでどんな成果が出てくるのかを後で確認すれば、専門的なことにも徐々にくわしくなっていけそうと期待してます。積み立て感覚で利用できるので、私のように資産運用にくわしくない人でも続けやすいと思います。
参考になりましたか?
ほったらかしでいいのでストレスがない
今まではFXで資産運用をしていましたが、仕事の合間にもチャートをチェックする必要がありました。しかし、それでも良いタイミングを逃してしまい損をする事も多かったです。その点このサービスはほったらかしていても問題ないのでストレスが無くなりました。また、AIが低リスクになる様に運用してくれるのでとても安心です。さらに、1000万円まで保証があったり、分割して資産を管理してくれたりと利用者の資産を守る対策がされている所も利用する決め手になりました。セキュリティー対策もされていて不正出金のリスクも少ない所も良いと思います。
参考になりましたか?
初心者でも簡単に投資デビューできました
もともとdポイント投資をしていたことがきっかけで、投資信託にも興味を持ちました。
投資信託を申し込むのは初めてでした。最初に積立の設定を行い、あとは本当にほったらかしておくだけで利益が増えていきました。
投資自体やったことがなかったのですが、利益の変動をチェックしているとだんだん、世界経済との関連性など投資の仕組みへの理解も深まりました。
いきなり株式投資をする人が怖い、という人でもテオなら安心してお金を預けられますし、株式やFXなど他の投資にもチャレンジするきっかけになると思います。
参考になりましたか?
大損しました
ポイントサイト経由で登録。
ポイント目当てだったのでさっさと出金したかったのですが、
ポイント確定までは出金できない条件。
で、普通に大暴落しました(笑)。
称賛コメントが多いようですが、
他人任せにして「安心」もへったくれもないですよ。
くれぐれも気をつけましょう。
投資というのは、
自分で勉強してやるか、
やらないか、の二択です。
参考になりましたか?
資産運用の初心者におすすめ!
以前から資産運用に興味はあったのですが、初期費用が高かったり経済について勉強する必要があったりとハードルが高い印象がありました。
しかし、このサービスは資産運用をプロとAIにすべてお任せできるので、運用に成功する可能性が高いと感じて利用し始めました。
スマホを使って気軽に始められるところもメリットだと思います。運用成果が期待できるだけでなく、預けた資産額に合わせて毎月dポイントがもらえるという点も楽しみの一つです。
運用成績とポイントのダブルで楽しめるので、これからも長く続けていきたいと思います。
参考になりましたか?
出金時に大幅に
出金依頼した時と
出金のタイミングが書かれてる内容と異なる。即座に暴落し
28000円のマイナスになりました。
とにかく手数料が高い。
例えば10万いれたら毎月100円引かれている。
まさか毎月手数料をとられてるとは
つゆ知らず。
50万入れてたら毎月500円!
年間6000円以上だ!と気づいて
つみたてNISAへ移動させる事にしました。
テオは絶対止めたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
期待はずれ
10月末にて解約しました。ロボアドバイザー?
マイナスしか出せないロボアドバイザー!
普通に株式やクラウドFにしておけばと後悔してます。二度とテホは使わない!
参考になりましたか?
気軽に始めることができます
THEOでは金融商品の決定から買付けやリバランスなど、投資に関わるプロセスのほとんどが自動化されているため、投資に関する知識に乏しく、費やすことのできる時間の少ない私に適したサービスでした。また、ロボアドバイザーでは投資を始めるにあたって数十万円ほどの資金が必要になることがありますが、THEOでは1万円から投資をすることができるため、気軽に始めることができました。他にも、dカードによるおつり積立機能やドコモ口座と連携が可能であり、ドコモユーザーである私には使いやすかったです。
参考になりましたか?