
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
84件中 71〜80件目表示
ブラックバイト
他の方も書いているように、時間外労働がとにかく多いです。そして、授業時間以外の給料は出ないので、実質の給料は時給500円くらいになります。社員は全然校舎に来ないし、保護者への電話対応、クレーム対応全てバイト任せで、講習を多く取らせて利益を上げることばっかり気にしているので頼りになりません。ブラックな環境の耐性をつけたい方にはおすすめですが、基本的にはやらないほうがいいです。
参考になりましたか?
キングオブブラックバイト
講習期間前になると生徒の講習会の日程を組むために出勤しなければならないです。そうじゃなくても出勤日以外に作業しに来るのなんて当たり前!大学と両立なんてできません。こんなブラックバイト辞めてよかった!!
参考になりましたか?
やめましょう
社員さん1人で大教室を管理しています。
なので講師にほとんどの仕事がまわってきます。
もっと考えて配置してほしいですね。
時給低すぎてほとんどの人一度はやめようと考えたことがあるのでは?
参考になりましたか?
やる気を奪われる
教室長が週3,4いないことが多々あった。
自分にだけ掃除をやらせるなど不公平を感じることがほぼ毎日あった。
社員がなにもしないで、バイトがあれこれやっている。ばかばかしい。
参考になりましたか?
皆さん、騙されないで!!れ
授業時間外の業務は全てバイトに押しつけられます。
講習中は一日10時間以上勤務させられます!
こんな酷いブラックバイトは放置してはいけない!!!
参考になりましたか?
やめとけ
前の口コミが書いている通り、時間外労働がとても多い
しかも、責任を全部講師に押し付けるくせに自分だけ美味しいところを持っていくスタイルなので不愉快極まりないです。
参考になりましたか?
適当すぎる。
まあ服装も・・・だし、残当なのかも。ちょっと社員もバイトも責任感薄い。
ちょっと子どもたちに申し訳ないよね。
参考になりましたか?
真っ黒
殆どの業務をバイトに押し付けて、尚且つ給料も安いです
参考になりましたか?
クソ
学生バイトまかせで、教室の運営スタッフはなーんもしない。
もっといいとこあると思うよ?
参考になりましたか?
無給で働けと言われる
生徒のために単語テストや志望校リストを作成しても、作業給は申請するなと社員に言われる。基本、バイトで塾が成り立っているのに、社員が給料を申請するなってどういうことだ?塾バイトを考えているなら、時給が高い早稲アカとかに行った方が元は取れる。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら