辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
86件中 21〜30件目表示
最悪の英会話スクールです
まず、1年あるのに、他社にはある、学習計画も時間の設計もなく、単に3時間頑張れ、の一辺倒。目標も何もないです。そりゃ3時間以上勉強しろ、で済むならだれでもこんな仕事できます。 毎週くるコンサルタントのふざけたメールもうざすぎて、何も具体的な指導もありません。対した英語のスキルはないです。言語化して理解できているレベルでもないです。 ネイティブとの会話も毎回こちらがお題を準備しなくてはならず、はっきりいってこんな適当な英会話スクールに金と時間を投下することは無駄だと言えます。何をやっているか、どういうスキルが身につくか、誰も考えていません。 普通にイングリッシュカンパニーとか他社のサービスの方が質も講師のレベルも高いです。絶対におすすめしません。こんなサービスがなぜ存在しているのか理解できません。
参考になりましたか?
トライズを受講したリアルな感想
英語が話せないこと、苦手意識からコンプレックスに感じていました。社会人になりいつかもう一度勉強しなおし、話せるようになりたいと決意し英会話塾を比較検討しました。
各社特色はあるかと思いますが私が求めるのは趣味の一貫ではなく結果として満足いくレベルになることであり本気で取り組めて効率良く学べることにフォーカスしてトライズに決めました。
毎月一度バーサントを受講しその結果も踏まえながら担当コンサルと教材や苦手分野へのアプローチを見直したり、指南していただきながら日々の学習に繋げていきます。
結果としてバーサントのスコアも半年で12点ほど伸びましたが
そのことよりも学びに対して探究心が深まっている学習環境が気に入っています。
私は英語が得意でも覚えが良いわけではありませんが
週3回ネイティブのコーチとケーススタディやフリートークを中心に文法も学び担当コンサルタントがモチベーションや課題を分析し寄り添ってくれる環境のトライズに入塾してよかったと思っています。
参考になりましたか?
コーチの質が高い、内部のフィードバックシステムがしっかりしている
<私>
入会時Versant39点TOEIC750点→12か月後49点
メーカーなのですが、アジア圏への赴任の対を目的ではいりました
<良い点>
・目標に本当に合わせた教材を市販のものから選んでもらえる、仕事にあったレッスン内容を提供してもらえる
・週3回、計75分のネイティブコーチとのレッスンの質が高い
・コンサルは客商売としてのプロ意識が高い(挨拶や身だしなみ、言葉遣い)
・30分?のプログレスチェックで非常に親切に自己学習の進捗を管理してもらえる
・コンサル変更、プログレスチェック評価、レッスン評価などの評価システムが非常にしっかりしており、その頻度が高い。フィードバック制度が確立されている。
論外なセッションがあった際に、マネジメントに明確にフィードバックできる。
<悪い点>
・メールのレスポンスが遅い時がある
・コンサルは当たり外れがある(同僚の話を聞いて驚きました)
・事務周りは基本的に遅い
<総括>
キャンペーンで130万程で入会したが、かなり親切にやってもらえた上に、実際外国人と話すことや、日本人の前で英語を話すことに抵抗が薄れた。
かなりの量のパターンプラクティス(フレーズの暗記)を行うので、
ミーティングなどで言いたい事のストックが増え、発言が非常にスムーズになった。
私の担当コンサルタントは若かったが、話がうまく、愛嬌があり、英語に関しての知識が豊富で合理的な方だったので、非常にやりやすかった。感謝している。
参考になりましたか?
習慣化には最適
⭐︎英語コーチング本科 1年コース受講
⭐︎きっかけ
ずっと英語が話せるようになりたいと思っていた時に知って入校。普段は特に英語が必要な環境ではありません。
⭐︎内容
シャドーイングとフレーズ暗記
レッスン25分×3回
⭐︎時間の確保
・朝活 30-50分
レッスンを2回朝に設定しました。後々、3回とも朝にすれば良かったと後悔。朝の起床時間を20分早めて、毎朝通勤前を勉強時間に。復習もこのタイミングで。
・通勤時間 120分
私は往復2時間あったので、まずここを勉強時間に。今までは本を読む時間だったので、この一年は本は諦める事にしました。これが1番つらかったかもです…
行きの体力がある時にフレーズ暗記、帰りはシャドーイングという感じでやってました。仕事が忙しい時は、帰りの電車で寝落ちする事が結構ありましたけど…
・お風呂 20分
お風呂で使える安いスピーカーを買って、お風呂に入りながらシャドーイング。
ここまででほぼ3時間になります。
・帰宅後 0-60分
レッスンの予習がある日は50-60分してました。体調に合わせて。
・ランチタイム20-30分
途中からTOEICの時間を作りたくて、会社でお弁当の日は音源を聴きながら頭の中でシャドーイングをしていました。
・土日祝日、年末年始、夏休み、春休み
お休みの日の時間確保が私には難しかったです。出かける日は朝に20-30分だけとか、少しでもゼロという日が無いようにはしていました。途中からその分平日を3.5時間目標にしました。
また、旅行の時などは、割り切って楽しんできて!と言ってもらえて、その分他の日に頑張ったりしていました。
意外と3時間出来るなぁというのが実感です。元々早起き体質なので、朝になるべくたくさん勉強する方が良いと思いました。
⭐︎コーチング
毎日の勉強内容の報告や疑問点に対して、的確な返答や励まし、アドバイスが頂けます。質問がある時はどんどん聞いたらいいと思います。
2週間ごとにプログレスチェックという面接のような時間があり、ここでは軽いテストがあるので頑張って勉強しました笑
また、毎回自分の問題点やアドバイス、次の2週間の勉強の仕方を教えてもらえるので、ただその通りにやるだけです。
⭐︎レッスン
毎回お題をもらって、それについてディスカッションしていました。希望に沿った方を設定してもらえますが、先生によって進め方もお題の教材もだいぶ違います。たまたま退職された事で途中で変更があったのですが、変更後の先生の方が私には合っていました笑
相性もあると思いますので、合わない時は変更をお願いするのがいいかもしれません。
3人別の方にすると、色々な経験ができていいと思います。ハードですが、楽しい時間でした。
⭐︎終えてみて
やって良かったと思います。こんなに毎日勉強したのは受験以来ですが、充実していて楽しかったです。毎日スマホを見ていたどうでもいい時間が、自分の身になると思う度に満足感があります。
先日終了しましたが、最後には今後の勉強の仕方も丁寧に教えてくださり、この1年で毎日のリズムもできたので、ペースダウンはするかもしれませんがこのまま続けていけそうです。
値段だけみると高いと思いますが、それ以上に得るものがあるので全然高くないと思いました。
参考になりましたか?
独学・継続が苦手な人におすすめ
自分のレベルややりたいことに合った週3回の個別授業、コンサルタントさんへの学習報告や2週間に1度のプログレスチェックがあり、常に英語へ触れる機会があるため、必然的に勉強するようになりました。
独学だとどの本を選んでいいか分からない、自分に合っているか分からない、そもそも三日坊主になりがち等不安な点が多かったですが、プログレスチェックで、コンサルタントさんから自分の今足りてないところにあった本を選んでいただきそれについてのテストをするので、確実に実力が伸びます。
また、月1回のversantテストにより数字として自分の成績が確認出来るので、気持ちの継続に繋がります。
費用的には決して安くはないですが、入会して本当に良かったと思っています。
英語に触れる機会が増えたことで、英語への敷居が下がり、より楽しく英語を勉強できるようになりました。
参考になりましたか?
1ヶ月でVERSANTスコアが40→47に
受講を開始してまだ1ヶ月ですが、既に効果を実感しております。
英会話はこれまで簡単な挨拶程度しかできず、「英語を喋れるようになりたい」という思いは常に心のどこかにありつつも、自分でyoutubeや本で少しチャレンジしてはすぐに挫折、ということを繰り返していました。
毎日3時間の学習を継続することは簡単ではありませんが、担当コンサルタントの方と講師の先生が手厚くサポートしてくださるおかげで、モチベーションが下がることなく続けられています。
入会時に受けた際は40点だったVERSANTのスコアも1ヶ月で47点まで伸び、目標までの道筋を人に示して貰えるだけでこんなに違うのか!と感動しております。
「これまで何回も英会話にチャレンジしてみたけど途中で挫折してしまった」という人にこそ、強くおすすめしたいです。
参考になりましたか?
英語の勉強に限界を感じている方におすすめです!
英語のテキストがたくさんありすぎて、自分に必要なテキストが分からず限界を感じていました。受講前は費用が高価で躊躇していましたが、無駄にしてはいけないと勉強を頑張ることができたので、一年間のコースは私にとって非常に有意義な経験となりました。
スピーキングだけでなくTOEICのリスニング、リーディングの勉強も同時にしていましたので、正直しんどかったです。何度も挫折しそうになりましたが、学習報告をすると毎回必ず返信があり、コンサルタントの方が励ましてくれました。そのお陰で毎日こつこつと勉強を続けることができました。レベルに合ったテキストや的確なアドバイスをしてくださる機会がなかったら、今までの勉強方法が効果的でなかったことに気がつかなかったと思います。
英会話教室や語学学校へ留学していた時は、その学校指定のテキストを使用して教えていただいていて、英会話を学ぶためには問題なかったですが、リアルタイムに発生している出来事やYouTubeなどの話題を取り扱うことはあまりなかったです。
トライズのレッスンでは、事前に最新の国内ニュース、海外のニュース、政治、スポーツ、飲み物、食べ物など様々な記事や話題を提供してくださり、予習してからコーチとディスカッションしました。また、英語のドラマを視聴してから、その内容についての要約に挑戦することもありました。毎回飽きることなく楽しみながらレッスンを受講することができました。オンラインのみでレッスンを受講しましたが、不自然な表現を自然な表現にチームチャットで訂正していただけたので後で復習ができオンラインのメリットを感じました。
ネイティブコーチの母国での習慣、考え方、文化なども教えていただき、本当に勉強になりました。英語の勉強も大切ですが、外国人と会話する時には日頃から自分の意見を持っていることや日本のことを説明できるようにしておくことが大切であることを学びました。
最終的には中級レベルから上級レベルのトピックを話し合いできるレベルまで上がり、卒業後の勉強に関しても、おすすめのテキストを提案してくださり、更なるレベルアップに向けてのアドバイスもいただきました。卒業した今でも引き続き毎日勉強をすることが習慣となっていて、自分へのよい投資となりました。
参考になりましたか?
英語力とメンタル面の強化
英語コーチング本科1年コースを受講中です。
担当コンサルタントが、受講者のレベルに合った教材と学習計画を提案してくれます。私は中学英語の学習からスタートしました。最初は緊張と不安でしたが、コンサルタントは傾聴力にとても長けていて、いつでも学習面の相談や質問にのってくれて解決に導いてくれます。学習報告のフィードバックでは、体調管理やモチベーション維持についても前向きに助言してくれるので、日々学習を続けることが出来ています。1人だったらとっくに諦めていたと思います。
レッスンのコーチは、どんなに間違えても上手く伝わらなくても、丁寧に説明してくれますし、小さな質問も快く答えてくれます。
日中働きながら、家の事もしながら、毎日の学習時間確保+週3レッスンは結構大変ですが、英語力のほかにメンタル面も強化されていると実感します。
参考になりましたか?
1年半で英語力が飛躍的に向上:Toraizの実体験レビュー
自分の背景情報
・30代前半、会社員
・学生時代から周囲に比べると英語が苦手
・特にリスニングとスピーキングが弱点で、TOEIC L&Rのスコアはしっかり対策を重ねても700点台止まり
利用のきっかけ
・数年前から仕事で英語を使う機会が増えたため、英語での会議をリードできる力をつけたいと考え、TORAIZのコース(メインのコースで、2024年現在HPで「英語コーチング本科」と呼ばれているもの)を始めました。途中で中断することもありましたが、合計で1年半ほど利用しました。
具体的な成果
・Toraizを利用して感じた最大の成果は、リスニングとスピーキング能力の向上で、具体的には以下の2点です。
1. 英語資格試験の点数向上: TOEIC L&Rのスコアは開始前700点台から900点台に上がり、Versantのスコアも当初40前後から最高60近くまで向上しました。
2. 業務での英会話能力向上: 以前は英語会議などでは必須だった事前準備(英語でしゃべるためのスクリプトやメモを用意していました)がほぼ不要になり、アジェンダ外の質問にも即座に対応できるようになりました。特にスピーキングでは、以前は英文がぱっと出てこないため常に機械翻訳を頼りにしていましたが、今では使用しなくとも自然に英語で即答できるようになりました。
効果的だった点
・以下の3点が、特に効果的でした。
1. 英会話以外での学習: 週3の英会話レッスンに加え、コンサルタントと選んだ教材でシャドーイングとフレーズ暗記を進める必要があります。英会話だけではなかなか表現が増えていかないため、どこかで頭打ちになりがちですが、学習したフレーズを英会話でつかうことで、着実にスピーキングが向上していきました。
2. 学習の管理: 専任の日本人コンサルタントが学習計画を一緒に立ててくれます。また毎日の学習状況をメールで確認してくれますので、仕事で忙しい状況やいまいちやる気が出ない様なときでも学習を続けることができました。
3. 英会話コーチのサポート: 英会話のコーチは、学習目標や課題に合わせて最適な英会話形式を提案してくれました。自分の場合、事前に用意してもらった英語のニュース記事(仕事や趣味に関わるもの)について会話や議論をする形式で英会話を進めました。それ以外にも、突発的な話題に対応するため、あえて当日に自分が知らないような話題をもってきてもらう、という形式をお願いもしていました。
懸念点
・想定されるのは以下の2点かと思います。
1. 学習負担の大きさ: 自分の選んだベーシックなコースでは、週3回/1回25分の英会話とは別に、選んだ教材でのシャドーイングとフレーズ暗記の課題があります。また2週間単位で教材学習状況の確認(面談を通じて簡単なテスト)を行います。正直、毎日の学習時間を確保するのは容易ではなく、特に仕事が忙しい時期にはかなり負担に感じることもありました。しかし、高い学習効果を得ようと思ったら学習の負担が大きいのは至極当然ではあるので、理不尽には感じませんでした。また、仕事の繁忙期などには学習範囲や面談のタイミングをコンサルタントさんと個別に調整できるので、継続するうえでかなり助かりました。
2.費用面の大きさ: 料金は高額ですが、自分の場合は会社の英会話支援制度を利用してコストを抑えました。たとえ何かの制度を利用せず、正規料金を支払ったとしても、成果を考えれば投資する価値は十分にあると感じています。仕事で使えるような英語力を身につけられたのは、単に目先の数年ではなく、今後の数十年続く仕事人生において大きなアドバンテージになりますし、また趣味の面では、海外映画なども少しずつ聞き取れるようになったことで楽しみが広がりました。個人差はあると思いますが、長期的な視点だと、人生の幅と質をかなり変えられると思います。
どんな人におすすめか
・基本的な英文法や英単語は理解しているものの、リスニングやスピーキングに自信がない方に特におすすめかと思います。たとえ半年程度でも、スピーキングに大きな進歩が望めます。
・特に、将来を見据えて英語を使えるようになりたいと考えてさえいれば、自分のように計画力や持続力がない方(例: 夏休みの宿題を最終日にまとめてやるようなタイプの方)や、英語学習へのモチベーションがそれほど高くない方でも、サポートがしっかりしているので安心して取り組めます。
参考になりましたか?
英語の勉強が楽しくなりました
英語はニガテで仕方がなかったのですが、担当コンサルタントさんが今の英語力や学習に充てられる時間などしっかりと相談に乗ってくれて、その都度、楽しく継続しやすい学習提案をしてくれました。また、自主学習で分からないところや不安な点もいつも丁寧にアドバイスをしてくださったので、途中で挫折することもなく1年間完走することが出来ました。「話すための英語」ということで、耳や口を鍛える事にウエイトを置いた提案をして頂いたのですが、使用するテキストや動画など、独学だったら絶対に知らなかったと思うものが多く、おかげで毎日楽しく継続して学習に取り組むことが出来ました。まずは英語に毎日向き合うクセをつける、という点でも、本当に良かったです。
参考になりましたか?





