辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
86件中 21〜30件目表示
学習のための3時間が毎日確実に捻出できる方には最適な学習環境です。
確実に英語力(特に聞く力と話す力)を伸ばしたいと考え、そのための毎日3時間の学習時間を確実に捻出できる方には、TORAIZでの学習を強くお勧めしたいと思います。筆者は、「英語コーチング本科」での受講開始から7か月が経過したところですが、コンサルタントの方のご指示通りに毎日英語学習を3時間続けた結果、英語を聞き、発話する力が確実に伸びました。客観的指標でいえば、versantスコアは、受講前の42から49になりました。そして、こちらはあくまで筆者自身の体感ですが、英語で行われる議論に参加しても、(たとえ一度に多くのことを話す話者でも)相手の言っていることの8割が一回で聞き取れるようになりました。さらに、相手の発話内容に対して、(ある程度量のある)質問やコメントが(まだ流暢とまではいきませんが)瞬時にできるようになりました。
ここで、なぜ英語力が伸びたのか振り返ってみますと、受講開始時からお世話になっているコンサルタントの方の存在と、週3回のオンランインレッスンがあったからだと確信しています。特に、前者についていえば、このコンサルタントの方との出会いが、TORAIZでの学習の中で筆者が得られた最大の利益だと感じています。
「英語コーチング本科」では、2週間に1回プログレスチェックに参加することが必要なのですが、筆者にとっては、この時間が非常に意義のあるものでした。プログレスチェックの度に、コンサルタントの方には的確に筆者の課題とそれへの対処法についてご助言いただいたのですが、その内容は筆者が気づいていないことばかりで、いつも非常に勉強になりました。特に、筆者が無意識にしてしまっている悪い癖と、それをなくすために何をすべきかについてのご助言は本当にいつも助かっています。そして、学習を進めていくほど、自分の癖に必ずしも起因しない、別の新たな課題も表出してきますが、コンサルタントの方は、その原因を瞬時に見抜き、学習段階に応じて的確なご助言をしてくださいました。それゆえ、英語学習の過程で生じるあらゆる課題が一つずつ確実に解消されていったことで、筆者の英語力が伸びたのだと考えています。
加えて、筆者の場合、何か一つのトピックについて英語でまとまった量を話す練習にも取り組んでいたのですが、この取り組みに対するコンサルタントの方のプログレスチェック時の対応にも深く感謝しているところです。具体的には、プログレスチェックの度に、コンサルタントの方は、筆者のお世辞にも質が高いとは言えない冗長なスピーチに根気強くお付き合いくださり、それに対する英語での反論と、スピーチの構成や表現に関わるアドバイスをしてくださいました。それによって、筆者は、相手の発話に対する効果的な反論やコメントの仕方を実際のコンサルタントの方の発話内容から実践的に学ぶことができたとともに、次回のプログレスチェック時までに何に気をつけてどう話す練習をすればいいのかも明確することができました。こうした取り組みをプログレスチェックの度に繰り返すことで、少しずつまとまった量を話せるようになり、実際の議論の場でも、相手の主張に対して瞬時にリプライできるようになり、発話する力が大きく向上したと感じています。
もちろん、筆者がプログレスチェック時にコンサルタントの方にしていただいた上述の全てことは、自力でも全て対処できることかもしれません。しかし、それには、英語学習者に、コンサルタントの方と同レベルかそれ以上の英語に対する深い理解と洞察力があることが前提になってくるのではないか、と思います。そうでなければ、自分で自分の悪い癖は気づきにくいものですし、筆者のような英語力が低い学習者が独力で全てしようとしたら相当の時間がかかり、多忙な方にとっては非効率だと推察します。そして、何より、英語学習を進めていくうえでは、コンサルタントという伴走者の存在は非常に大きいと感じます。英語学習を本格的に進めていくと、何度も(シャドーイングがうまくできないなどの)壁にぶち当たり、特にそれが多忙な時期と重なると、英語学習を投げ出したくなります。筆者自身も何度かありましたが、その度に脳裏に浮かぶのがコンサルタントの方のお顔で、その結果、再度気力がわき、あきらめず何とか学習を続けてこられた、というのも正直なところ事実です。
ここで、1点だけ補足しておきますと、TORAIZでは、コンサルタントの交代の申請は、(受講生が毎日入力する)学習支援システム上で簡単にできるようです。ゆえに、受講後に自分に合ったコンサルタントに担当していただけるか不安という方も、ご心配には及ばないと思います。
長くなってしまった本レビューを終える前に、オンラインレッスンについても簡単にコメントしたいと思います。筆者の場合、週3回プライベートレッスンで学習を進めています。コーチと1対1なので、とにかくかなりの量を話すことができ、その場で、発話内容に対する表現から内容面までの多岐にわたるフィードバックをいただけます。しかも、コーチは優しい方々なので、議論の最中に、コーチの主張に対して質問や、(やや批判的な)反論などをしてみても、怒られることはなく、(筆者の反論に対する再反論などをいただいたりして)逆に会話のラリーがより活性化されます。日々の英語学習の成果と、プログレスチェックでコンサルタントの方から学んだ技術や知識をプライベートレッスンで生かす、という良い循環ができていると感じています。
ここまで長々と書いてきましたが、筆者は、受講開始からそろそろ8か月目を迎えるところですが、受講費以上のリターンが今では得られていると思っています。正直、毎日3時間学習をし続けることは、特に多忙な時期には(睡眠時間など)何かほかの時間を削る必要もあり、時に辛さも伴うこともありますが、英語力を少しでも早く確実に伸ばしたい方には、TORAIZは最適な学習環境だと自信をもってお伝えすることができます。
参考になりましたか?
独学での英語学習が不安な方におすすめです!
ずっと英語でコミュニケーションが取れるようになりたいと思っており,参考書を買ってみては挫折してを繰り返していました。英語力の底上げには初めは短期間の集中的な学習が必要だと思い、また、課題や期限があると比較的やる気をだせる性格でもあるので、コーチング英会話教室に通おうと決心しました。
いくつかあるコーチング英会話の教室の中からTORAIZを選んだのは、ネイティブスピーカーとのスピーキングレッスンがあったからです。実際にこれは大変よかったです。3名のネイティブコーチに教えて頂いてきましたが、日本人への英語教育のご経験が豊富な方も多く、日本人に英語を教えることに慣れていらっしゃるなと感じました。レッスンは25分ですが、こちらが話す機会が多く持てるよう工夫してくださいますので、スピーキングの練習がきちんとできます。何名かの同じコーチの固定継続制ですので、レッスンを重ねるとこちらの苦手な部分を理解して教えてくださいますし、仕事やプライベート、興味等を把握しているため毎回同じ自己紹介をする必要なく短い時間でも様々な雑談?もできて有難いです。日常生活や観光名所の話ではコーチのホームタウンの話も聞くことができ、知らなかった慣習や文化・名所を知れ、とても興味深く、英語学習へのモチベーション向上にもつながりました。週3回固定の曜日・時間というのも私にとっては先送りにしたり怠けたりできずよかったです。
現在継続9か月目です。仕事や育児であまり勉強する時間がとれない日もありますが、最近では一定して英語へのモチベーションは保たれているように感じます。おそらくTORAIZを卒業後も英語学習を継続できるのではないかと思っています。これは本当にコンサルタントの方のおかげです。当初はやる気が出ないことや全く上達していない気がして落ち込むこともしばしばありました。毎日のメールで励まして頂き、そして課題を仕上げなければならないという焦りもあり継続することができました。2週間に1回の課題チェックでコンサルタントの方にお会いすると、毎回完璧とは程遠い課題の仕上がりを褒めてくださりアドバイスをしてくださることでまた2週間新たな気持ちで頑張ろうと思えました。2週間というのも絶妙な期間の設定だと思います。私は日課として日記と気になった記事の要約をしており、その膨大な拙い文章の添削もほぼ毎日コンサルタントの方がしてくださり、コメントともにすぐに返してくださったのでどんどん英語で文章を書くことが楽しくなりました。課題教材も知らなかったものばかりで自分の現在のレベルにあっており、一人ではここまで効果的な教材選択・学習ができなかったと思います。
TORAIZをご検討される方は仕事や家庭で忙しい世代の方が多いのではないかと思います。忙しい毎日の中で勉強時間を捻出し継続するというのは一人では難しい部分があると思います。そのきっかけとして、一生継続できる英語学習の習慣を身に着けたいと思っている方にはTORAIZを是非おすすめしたいです。
参考になりましたか?
1日3時間継続は大変だが得られるものも大きい
現在、入会8か月目になります。
●よかった点
受講開始前に客観的な分析を実施するため、自分が気が付けない自身の英語に関する特徴把握が可能
自身の特徴、目的を基にそれに沿った教材が提案される
週2回のプログレスチェックがあり、進捗・客観的意見が得られる
リスニングスキルは以前よりもはっきりと聞き取れるようになり、明らかに改善。
●考慮すべき点
初期費用が高い
1日3時間の確保は慣れるまで大変
●その他
英語学習に壁を感じていたので、受講しました。当初、時間確保が可能か最大の心配事でしたが、コンサルタント・先生方のサポートもあり、週21時間以上を継続できています。また、上達にあたり、自分では気づけない課題や改善点を都度フィードバックしていただけるのが上達にあたり大きいと感じています。開始前は英語、英会話の上達に壁を感じていましたが、Versantスコアアップも順調に実感できているので、現在も楽しく継続できています。継続は大変ですが楽しみながら勉強習慣も確立でき、得られたものも大きいです。TORAIZの関係者の方々に感謝です。
参考になりましたか?
最悪の英会話スクールです
まず、1年あるのに、他社にはある、学習計画も時間の設計もなく、単に3時間頑張れ、の一辺倒。目標も何もないです。そりゃ3時間以上勉強しろ、で済むならだれでもこんな仕事できます。 毎週くるコンサルタントのふざけたメールもうざすぎて、何も具体的な指導もありません。対した英語のスキルはないです。言語化して理解できているレベルでもないです。 ネイティブとの会話も毎回こちらがお題を準備しなくてはならず、はっきりいってこんな適当な英会話スクールに金と時間を投下することは無駄だと言えます。何をやっているか、どういうスキルが身につくか、誰も考えていません。 普通にイングリッシュカンパニーとか他社のサービスの方が質も講師のレベルも高いです。絶対におすすめしません。こんなサービスがなぜ存在しているのか理解できません。
参考になりましたか?
トライズを受講したリアルな感想
英語が話せないこと、苦手意識からコンプレックスに感じていました。社会人になりいつかもう一度勉強しなおし、話せるようになりたいと決意し英会話塾を比較検討しました。
各社特色はあるかと思いますが私が求めるのは趣味の一貫ではなく結果として満足いくレベルになることであり本気で取り組めて効率良く学べることにフォーカスしてトライズに決めました。
毎月一度バーサントを受講しその結果も踏まえながら担当コンサルと教材や苦手分野へのアプローチを見直したり、指南していただきながら日々の学習に繋げていきます。
結果としてバーサントのスコアも半年で12点ほど伸びましたが
そのことよりも学びに対して探究心が深まっている学習環境が気に入っています。
私は英語が得意でも覚えが良いわけではありませんが
週3回ネイティブのコーチとケーススタディやフリートークを中心に文法も学び担当コンサルタントがモチベーションや課題を分析し寄り添ってくれる環境のトライズに入塾してよかったと思っています。
参考になりましたか?
コーチの質が高い、内部のフィードバックシステムがしっかりしている
<私>
入会時Versant39点TOEIC750点→12か月後49点
メーカーなのですが、アジア圏への赴任の対を目的ではいりました
<良い点>
・目標に本当に合わせた教材を市販のものから選んでもらえる、仕事にあったレッスン内容を提供してもらえる
・週3回、計75分のネイティブコーチとのレッスンの質が高い
・コンサルは客商売としてのプロ意識が高い(挨拶や身だしなみ、言葉遣い)
・30分?のプログレスチェックで非常に親切に自己学習の進捗を管理してもらえる
・コンサル変更、プログレスチェック評価、レッスン評価などの評価システムが非常にしっかりしており、その頻度が高い。フィードバック制度が確立されている。
論外なセッションがあった際に、マネジメントに明確にフィードバックできる。
<悪い点>
・メールのレスポンスが遅い時がある
・コンサルは当たり外れがある(同僚の話を聞いて驚きました)
・事務周りは基本的に遅い
<総括>
キャンペーンで130万程で入会したが、かなり親切にやってもらえた上に、実際外国人と話すことや、日本人の前で英語を話すことに抵抗が薄れた。
かなりの量のパターンプラクティス(フレーズの暗記)を行うので、
ミーティングなどで言いたい事のストックが増え、発言が非常にスムーズになった。
私の担当コンサルタントは若かったが、話がうまく、愛嬌があり、英語に関しての知識が豊富で合理的な方だったので、非常にやりやすかった。感謝している。
参考になりましたか?
習慣化には最適
⭐︎英語コーチング本科 1年コース受講
⭐︎きっかけ
ずっと英語が話せるようになりたいと思っていた時に知って入校。普段は特に英語が必要な環境ではありません。
⭐︎内容
シャドーイングとフレーズ暗記
レッスン25分×3回
⭐︎時間の確保
・朝活 30-50分
レッスンを2回朝に設定しました。後々、3回とも朝にすれば良かったと後悔。朝の起床時間を20分早めて、毎朝通勤前を勉強時間に。復習もこのタイミングで。
・通勤時間 120分
私は往復2時間あったので、まずここを勉強時間に。今までは本を読む時間だったので、この一年は本は諦める事にしました。これが1番つらかったかもです…
行きの体力がある時にフレーズ暗記、帰りはシャドーイングという感じでやってました。仕事が忙しい時は、帰りの電車で寝落ちする事が結構ありましたけど…
・お風呂 20分
お風呂で使える安いスピーカーを買って、お風呂に入りながらシャドーイング。
ここまででほぼ3時間になります。
・帰宅後 0-60分
レッスンの予習がある日は50-60分してました。体調に合わせて。
・ランチタイム20-30分
途中からTOEICの時間を作りたくて、会社でお弁当の日は音源を聴きながら頭の中でシャドーイングをしていました。
・土日祝日、年末年始、夏休み、春休み
お休みの日の時間確保が私には難しかったです。出かける日は朝に20-30分だけとか、少しでもゼロという日が無いようにはしていました。途中からその分平日を3.5時間目標にしました。
また、旅行の時などは、割り切って楽しんできて!と言ってもらえて、その分他の日に頑張ったりしていました。
意外と3時間出来るなぁというのが実感です。元々早起き体質なので、朝になるべくたくさん勉強する方が良いと思いました。
⭐︎コーチング
毎日の勉強内容の報告や疑問点に対して、的確な返答や励まし、アドバイスが頂けます。質問がある時はどんどん聞いたらいいと思います。
2週間ごとにプログレスチェックという面接のような時間があり、ここでは軽いテストがあるので頑張って勉強しました笑
また、毎回自分の問題点やアドバイス、次の2週間の勉強の仕方を教えてもらえるので、ただその通りにやるだけです。
⭐︎レッスン
毎回お題をもらって、それについてディスカッションしていました。希望に沿った方を設定してもらえますが、先生によって進め方もお題の教材もだいぶ違います。たまたま退職された事で途中で変更があったのですが、変更後の先生の方が私には合っていました笑
相性もあると思いますので、合わない時は変更をお願いするのがいいかもしれません。
3人別の方にすると、色々な経験ができていいと思います。ハードですが、楽しい時間でした。
⭐︎終えてみて
やって良かったと思います。こんなに毎日勉強したのは受験以来ですが、充実していて楽しかったです。毎日スマホを見ていたどうでもいい時間が、自分の身になると思う度に満足感があります。
先日終了しましたが、最後には今後の勉強の仕方も丁寧に教えてくださり、この1年で毎日のリズムもできたので、ペースダウンはするかもしれませんがこのまま続けていけそうです。
値段だけみると高いと思いますが、それ以上に得るものがあるので全然高くないと思いました。
参考になりましたか?
7ヶ月
【入会背景】
-30代後半、会社員
-海外赴任になったため、TORAIZの1年コースを開始。現在、7ヶ月目
-もともとTOEIC800点以上はあったものの、スピーキングが全く出来なく、またリスニングも会話内容が予測可能で単調なTOIECスピーカーの音しか聞き取れなかった状況
-スピーキング練習はほとんど取り組んだ経験無し
【成果】
①versant30→47のスコアアップ
②部下との会話やメールに不安がなくなり、気軽にコミュニケーションが出来るようになったこと
【効果的だった学習】
①コンサルタントの選んだテキストをシャドーイングすることでリスニング力向上、発音改善に繋がった。抑揚のある英語、スピード変化のある英語に触れることの重要性を認識出来た
②コンサルタントの選んだテキストの英会話フレーズの暗唱によりスピーキング力の向上に繋がった。漫然と英会話レッスンを受けてもスピーキング力は向上せず、インプットすることが重要であることを認識出来た
【メリット】
専任のコンサルタントが学習計画を一緒に立ててくれ、2週間ごとの進捗確認をしてくれるため、モチベーションを維持できること。自己学習をサボりにくい環境を提供してくれること
【懸念点】
英会話自体は週3回の各25分であり、それ自体で大きくスキルアップが期待出来るわけではないので、スキルアップ可否は自己学習に大きく依拠しているもの。仕事が忙しい場合、なかなか勉強時間が取れないため、英語学習の目的がはっきりしていないと、継続学習が難しいかもしれない
参考になりましたか?
独学・継続が苦手な人におすすめ
自分のレベルややりたいことに合った週3回の個別授業、コンサルタントさんへの学習報告や2週間に1度のプログレスチェックがあり、常に英語へ触れる機会があるため、必然的に勉強するようになりました。
独学だとどの本を選んでいいか分からない、自分に合っているか分からない、そもそも三日坊主になりがち等不安な点が多かったですが、プログレスチェックで、コンサルタントさんから自分の今足りてないところにあった本を選んでいただきそれについてのテストをするので、確実に実力が伸びます。
また、月1回のversantテストにより数字として自分の成績が確認出来るので、気持ちの継続に繋がります。
費用的には決して安くはないですが、入会して本当に良かったと思っています。
英語に触れる機会が増えたことで、英語への敷居が下がり、より楽しく英語を勉強できるようになりました。
参考になりましたか?
1ヶ月でVERSANTスコアが40→47に
受講を開始してまだ1ヶ月ですが、既に効果を実感しております。
英会話はこれまで簡単な挨拶程度しかできず、「英語を喋れるようになりたい」という思いは常に心のどこかにありつつも、自分でyoutubeや本で少しチャレンジしてはすぐに挫折、ということを繰り返していました。
毎日3時間の学習を継続することは簡単ではありませんが、担当コンサルタントの方と講師の先生が手厚くサポートしてくださるおかげで、モチベーションが下がることなく続けられています。
入会時に受けた際は40点だったVERSANTのスコアも1ヶ月で47点まで伸び、目標までの道筋を人に示して貰えるだけでこんなに違うのか!と感動しております。
「これまで何回も英会話にチャレンジしてみたけど途中で挫折してしまった」という人にこそ、強くおすすめしたいです。
参考になりましたか?





