
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
67件中 51〜60件目表示
目標達成できました。
社内昇進のためにTOEICの点数が必要だったため入会。
取り組む内容を週単位で設定していただいた事で、しっかりと取り組むことができました。
レッスン終了を待たずして目標点に到達することができたので、大変満足です。
参考になりましたか?
自分にカスタマイズされた英語力を身につけられる!
読めるけど喋れない、受験英語で止まっていた、という私にとり、英語を話す抵抗感の克服、シャドーイング学習により発音や流暢さも驚くほど上達しました。学習量は多く覚悟は必要ですが、毎日コンサルタントに報告、定期的なプログレスチェックで継続するモチベーションが維持でき、自身に合った学習方法も相談できました。留学しなくてもここまでできるのだな、と実感しています。
参考になりましたか?
脱3日坊主
結局は己次第ですが、丁寧なコーチングシステムのおかげで継続することが出来ています。
英語に触れる機会があまりなかったですが、意識的に洋画をみたり音楽を聞いて単語を拾うようになりました!
一年後の変化が楽しみすぎます。
参考になりましたか?
2ヶ月で200点以上上がりました
最初受けた模試では600点台でしたが、本番では800点以上とることができました!
毎週の指導やレッスンのお陰でした!
参考になりましたか?
目標に沿った学習計画、親身な相談
2か月間、TOEIC対策として受講させていただきました。スコア600を目標に設定し、学習計画を立て、学習の中での疑問点など親身に相談に乗ってくださいました。当初のスコア410が2か月後の模試では650程度まで伸びました。
参考になりましたか?
最後までサポートしてくれるコンサルタント最高でした!!!
毎日の学習状況を誉めてくれて3ヶ月モチベーション保ちながら勉強できました!ありがとうございます!!
参考になりましたか?
勉強の礎を築けました!
中学英語もわからない段階からスタートしましたが、今では外国人の先生と30分近く話続けることができるようになりました。
参考になりましたか?
トライズで、1年で1000時間の学習って?
私は、1日3時間の学習時間を隙間時間から絞り出しています。
トライズは、1年間で1000時間の英語学習をすること基本としています。そのため1日3時間の英語学習を確保する必要です。社会人にとって1日3時間を時間をぶっ通しで取ることは、至難の業です。そこで考えたのは隙間時間に常に勉強にあてることです。早朝、通勤時間、昼休みなどを勉強時間に費やしました。生活のスタイルを変えることで、3時間を確保することはできるものですね。隙間時間による分散化された時間とはいえ、「継続」と「反復」、そして「集中」につながるため自信が持てるようになってきました。
参考になりましたか?
どんどん次のレッスンが楽しみになりました
まず無料カウンセリングの受付をしていたので、気軽に問い合わせができて助かりました。
自分の英語力がどの程度なのか分からなかったので、カウンセリングで確認して貰えたのも嬉しかったです。
目標に対するヒアリングもしっかりして貰えて、それに対する学習方法や、どんなサポートを実施してくれるかなど、詳しく教えてくれたので凄く頼もしかったです。
講師の方がマンツーマンで対応してくれるプライベートレッスンがあるので、途中から分からなくなってリタイアということもなかったですし、確実に英会話ができるようになっているという実感が持てて良かったです。
参考になりましたか?
確実に英語力が身に付く
専属のコンサルタントがついて自己学習やレッスンのサポートをしてもらえますが、毎日のレポート提出や1日に3時間の学習を確保する必要があるため、忙しい方や時間が取りづらい方には向いていないように思えます。ただ、専属コンサルタントに毎日学習の結果を報告し進められ、確実な勉強量で英語を学んでいけるため、本気で短期間で英語を身につけたい方にはおすすめです。私の経験からですが、隙間時間などで勉強時間を確保したり、休みの日に勉強時間を確保したりと工夫して取り組める方は早く英語が出来るようになると思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら