
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
63件中 1〜10件目表示
これからの人には強い味方!
複数社から色んな話を聞けるので右も左もわからない!って人には良いサービスだと思います。
メーカーによっても合う合わないはあるので、一つに絞らず最初は色んなところから話を聞いて選択肢を広げた方が良いです。
参考になりましたか?
割と便利なサイト
最初に某ハウスメーカーに新築の相談をしていましたが、忙しかったのかなかなか話が進まず費用感も教えてもらえずと困っていました。
他の会社にお願いをしようと思いネット検索をしたところ、タウンライフを見つけて利用しました。
いくつかの会社から連絡が届きましたが、最終的に3社からカタログを見せてもらい、こちらの希望と合う会社さんに依頼をしました。
大手メーカーともなるとレスポンスがはやくて助かります。
一括で話を進められるのは選択肢が増えるので、結構便利なサイトだなと思いました。
参考になりましたか?
初めての人でもわかりやすいです
とにかく一括で情報が手に入るサービスなので、時間がない人とか足を直接運ぶのが面倒な人には良いサービス。
サイトも見やすくて特に使いにくい部分もなかった。
色んな会社から話を聞けるから初めての人にはこれくらいがちょうど良い気がする。
参考になりましたか?
すぐ情報が欲しい人には良いサービス
資料請求をお願いすればいくつかのハウスメーカーからすぐに連絡が届くので、すぐに情報が欲しい人や急いでる人には良いサービスだと思います。私の場合はある程度頭の中でこうしたいというのがあったので大丈夫でしたが、依頼すればするほど色んな会社から情報が届くので、事前に絞れるなら絞っておいた方が良いと思います。
参考になりましたか?
運営側に改善希望
ハウスメーカーの人間です。
家を買いたい人のためにもハウスメーカー側のためにも改善してもらいたいです。
都合いい宣伝で集客しているようですが、
結果双方に悪影響しかないです。
例、
・(利用者側)登録後メールや電話が殺到して迷惑
・(利用者側)資料が送られてこない
・(メーカー側)請求内容があまりに情報不足すぎるので確認したいが、ほとんど連絡とれない。そのため利用者が求める資料送ることができない。
そんなに暇でもないため結果対面で会え約束している他のお客様を優先することになる。
この請求すると簡単にもらえるでなくやりとりをした上でもらえるに改善してほしいです。
どちらにとってもプラスになると思います。
参考になりましたか?
気になるQ&A
情報がすぐ手元に来る
タウンライフを使って資料請求すれば、すぐ届く+ハウスメーカーとすぐ連絡が取れる。
何社かお話しましたが、私は、住友不動産で注文住宅でしたが、営業担当がとってもいい人でした。
タウンライフを使っていたからこそ、営業担当に出会えたと思います。
いい家は、営業担当の人柄で決まると言っていいと思います。
参考になりましたか?
家づくりの第一歩には最適!
はじめての家づくりで何から始めたらいいか分からず、不安だらけだった私たちにとって、タウンライフ家づくりは本当に救世主でした。
気になっていたハウスメーカー数社から、間取りプランや資金計画の提案が一括で届くのがすごく便利!
しかも、希望条件に沿ってプランを出してくれるので初心者でもイメージしやすかったです。
何より、しつこい営業電話が来なかったのが安心ポイント。ネットで完結するのに、しっかり対応してくれるので家づくりって楽しい!と思わせてくれたサービスでした。
これから家を建てようと考えている方には、まず使ってみてほしいサービスです!
参考になりましたか?
分からなかったら!
知らなかったハウスメーカー、工務店などから沢山の話を聞けて良かった。
色々な情報や話が聞けて自分達だけでは知らない事が多かったので大変助かりました。
自分達だけではこれほど多くのハウスメーカーを探して問い合わせる事は出来なかった思います。
参考になりましたか?
ハウスメーカーの比較が簡単にできる
今はハウスメーカーが多すぎて比較するのが大変で、資料請求も容易では無いですが、タウンライフから簡単に資料一式を請求できました。無理な営業もなく、自分たちにとってベストなメーカーを選ぶ事が出来ました。また家を建てる機会があれば利用させていただきます。
参考になりましたか?
登録時に書いた要望が各HM、工務店に伝わっているのか
土地の購入が決まったため、家を建てるに当たって、相場など無知であったため情報を得ようとこちらのサービスを利用しました。
タウンライフ登録時に土地の広さ(建ぺい率や容積率も記載した)や間取りの簡単な要望のみしか記載しなかったため、問い合わせされたHMや工務店さんも間取り作成が難しいでしょうし、こちらもその点理解した上でお返事を待ってました。それぞれご連絡頂いて、間取りプランと大まかな予算を作成頂いたのですが、そもそもタウンライフに登録した際の情報は各HMや工務店さんに届いているのでしょうか。確認されているのでしょうか。ご多忙でしょうし、おそらく若手の方が対応するようになっているとは思っていましたが、ある所から出来上がった間取りが、そもそも購入予定の土地で建てれる建ぺい率の半分の広さしかない間取りプランを提案されました。それでは予算含め全く参考になりません。
登録した情報が伝わってないのであれば、タウンライフ側の改善が必要でしょうし、伝わっててこれであれば、せめて広さが分かっている(測量図はなかったが、土地の登記にある土地の形の資料はメールに添付して情報提供した)ものであれば、それに見合ったプランを提案頂かないと、意味がない気がします。
一事例であって、多くはそのようなことがないかもしれないのですが、、、。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら