
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
70件中 51〜60件目表示
電話対応が悪い
一括の資料請求をしたら、夜遅くに電話がかかってきました。
我が子は発達障害があるので、その旨を伝えたら「障害関係なく教えるだけなので問題ありません。」と。
こちらの事情などは全然聞かずに、面談の日程を強引にグイグイと決めようとされました。
資料を他社とも見比べて考えてから面談するか決めるので、資料を送っていただきたいとお伝えしましたが、「そうですか」と感じ悪く電話を切られました。もちろん資料も2週間経ちましたが届いておりません。
電話口の男性の方が未熟なだけかもしれないですが、資料も送ってこないし、社員の教育をもう少し見直された方がいいと思います。
他の2社と面談をしましたが、とても感じよく、契約しようと思います。
参考になりましたか?
授業料
まだ通い始めて半年なので、学習態度が身についたとか、成績が上がったとかの実感はありません(半年で効果が出るのが普通なのかどうかもわかりませんが)
それより、ここ数ヶ月授業料の請求が多いような気がして、遡って請求内容を確認したら、授業料の重複がありました。すぐに連絡しました。調べて連絡しますとのことで、待ちの状態です。遡らなければ気づかなかったことを思うと、不信感が出ました。
これで、返事の催促をしなければならなかったり、返金がないなら、退会も考えないといけないと思ってます。
参考になりましたか?
無責任な担当者
娘が利用していました。事前にトライの担当者から用意して欲しいと言われた教材について担当の教師は「何も聞いていません」から始まり、無料体験の授業回数を飛ばされたり解約後も請求が来る始末…挙げ句の果てに担当教師に退会を伝えていませんでした。本当に信用が出来なくなりました。
参考になりましたか?
自分のことを分かってくれる先生
中学1年から高校3年生までの長い期間お世話になりました。先生との相性が家庭教師をお願いするにあたって大切です。私は明るく、気分屋なとろこもある性格なので、あまりまじめすぎる先生は嫌だなと思っていました。またその日の勉強内容もすごくやる気があるときとそうでないときがあるので、毎回同じ量をこなすのではなく、臨機応変に対応してくれる先生を希望していました。それが叶ったのがトライです。本当に先生のことを信頼していましたし、先生が来る日を楽しみに待っていました。無事に希望大学にも行けたのでお世話になって良かったです。
参考になりましたか?
小学校の娘の家庭教師に選びました
小学校5年生の娘に国語と算数、あとは英語を教えてもらいました。やはり大手なだけあって家庭教師の先生も有名な大学から来ており、安心して教えてもらうことができました。
特に夏休みに集中的に教えてもらったおかげで国語と算数の点数が飛躍的に伸びました。イギリスに留学したこともある先生でしたので、英語の発音もとてもお上手で娘はもっと英語勉強したいとやる気がどんどんでています。
この先生と出会えたおかげで娘の意欲がすごく上がったので良かったです。塾に行かせるよりもマンツーマンでじっくり教えてもらうスタイルがよかったんだと思います。
参考になりましたか?
家庭教師のトライ横浜校のスタッフの対応が最悪
横浜校のスタッフの対応は最悪。
上から目線で意味不明ないいがかりをつけてブチ切れる。
電話をすれば途中でいきなり一方的に切られすごく不愉快。
横浜校で講師をするのはやめたほうがいい。
参考になりましたか?
3年間通わせました
3年間、信じて通わせましたが。
一向に成績が上がらず。
何度も進め方に相談にも行きましたが、追加の講義を勧められ。
追加の講義も受け続けたにもかかわらず。
結局成績も上がらず、志望校も受けれず。
正直、塾選びに失敗したとしか言えません。
これから塾選びをお考えの方へ。
お勧めしません。
参考になりましたか?
とても質が低い上にぼったくり
オンライン家庭教師1時間週2回のコースを取りました。
教師は受験に関して完全に素人であり、トライの教材を見せるだけでとても値段に見合わない。その上オンライン授業に関しても素人で毎回ぐだぐだ。
参考になりましたか?
いい先生と出会ったら、いいですが、本部は最悪
指導する先生はいい先生で、相性がいいと思って、
ただ本部の管理は訳わからない。
数年後、急に「〇〇年間合わせて、〇〇時間をオーバーしたので、追加料金…」の話が来て、
今まで、本部から毎年の確認もなく、特にこちらから追加のお願いもしたこともなく、通常通りにしただけです。
〇〇年前からなら、毎年確認して、お客さんに確認あるいは、通知を出すべきです。一切ない場合は〇〇年後追加請求は合理でしょうか
参考になりましたか?
教える側の立場なのに
個別指導トライに子供が行ってます。先日、担当ではない先生に『○○さんはそんなに出来ない人なんですか』と言われていたようです。そもそも、トライに行ってるのは出来ないから通わせてるのに そんな事言われてやる気でる人いますか?そこに通いたい、通わせたいって思いますか?やる気無くす様な事を言っても大丈夫な教室の雰囲気なのか、凄くモヤモヤします。指導者としてちゃんと教育されてないんだと思わざるがえません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら