325,312件の口コミ

タリーズコーヒーのアルバイトの口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

194件中 14〜23件目表示

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 2.00

初日からレジに立たされた

高校生の頃、受験勉強でタリーズを利用していたためこのバイトに憧れがあった。大学生になって地元の店舗で働き始めた。
初日から1人でレジに立たされておどおどしながらやったり、パスタやホットドッグなども1回さらっと教えられたら2回めはわからなくても「ちゃんと家でマニュアルを見て覚えてきて」と言われてしまう。
ほんとに覚えることがたくさんあり、以前は冊子型のマニュアルがあってバイト中にも見ることができるタイプのものだったが、私が入った時にはウェブにアクセスして見る形式になっていた為バイト中にわからない時大変だった。研修期間という名だけの2週間を超えると、もうみんなから教えたでしょと言われてつらかった。初日からレジに1人で入っている時点で研修などはないです。
給料はまあいい方だとは思うがその分の見返りや圧力に耐えられるか次第。
私の店舗は小規模で店員も少なかったため、古株の主婦が少し怖かったが何かあると助けてくれた。社員は転勤などで3人ほどかわったが、私個人の意見としては店長より話しやすくていい人でした。店長ははじめは優しかったが1ヶ月、2ヶ月と時間がすぎてもミスをしてしまう私に厳しい言葉をかけてくることが多くなって2人でシフトに入ることがとても苦痛になっていた。
大学の関係もあり1年でやめてしまいましたがもう少し学生が多く活気のある店舗で働いてみたかった気もします。
でももうタリーズのバイトはしないです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

覚えることが多い、新人研修がゴミ

新人を育てる気が皆無です。覚えることが多く、メニュー、清掃、レジ、フードの作り方、ドリンクの作り方、販売商品、仕込みなどすべて覚えますがまず教えてくれません。1回目教えて、メモにとったらそこで先輩のやることは終わりです。1回目教えてもらい、2回目で即実践ですがそれ以降に聞いても「1回教えたよね?」で怒られて教えてもらえませんでした。ドリンクの作り方はマニュアルもなにも渡されず、全部先輩がやっているのを見てメモにとり、次注文が出たときは一人でメモを頼りにやるしかありません。辛かったです。ただ、先輩たちはそれを乗り越えてきた人たちなので、「なんで1回でできないの?」「前わたしがやったのみてるよね?」等々言われるのは日常茶飯事です。オープンが一番きつかったですね。コーヒーマシンの電源入れが面倒くさい上に作業が複雑。バリスタマシンもまあめんどくさいです。オープンは1人休まれると地獄ですね。



染髪は暗い茶髪ならOKですが、おしゃれな色にはできません。そこは我慢が必要です。



シフトはネットで提出で自由度が高く、そこだけは良い点でした。



人間関係は店舗によりますが、わたしが働いていた店舗は酷すぎて、実際わたしもそれでやめました。副店長のことをみんな嫌っていて、いないときは陰口放題。ドン引きしたのはバイトだけでなく、店長までもが副店長の悪口に参加していたことです。社員は二人だけだったので、副店長の立場がなくて可哀想でした。



また、店長が休みの日にミスをしたら、バイトの先輩から店長に連絡が行き、その日のシフトが終わるとその場にいないはずの店長からお説教のラインがきてうんざりしました。
バイトの管理が行き届いているという点では良点なのかもしれませんが、正直退勤してスマホを開いた時の気分は最悪です。




やりがいは、お客さんにありがとうと言われた時に感じました。



結局馴染めず数ヶ月で辞めてしまいましたが、あの雰囲気のまま続けていたらストレスで髪が抜けそうになるくらいには酷い職場でしたね。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 4.00

給料に合ってない仕事量

繁華街で働いていましたが、給料は研修中930、星1で940、星2で950、星3で970でした。交通費はチャリで来ても支給されます。なので交通費を使ってないと給料がベテランの人たちより多くなるというとんでもないことが起こります。仕事量は給料以上に求められます。常に動いていないと怒られますし、店長に時間外労働のようにLINEなどを確認するよう言われたり、eラーニングをやれと言われます。そして見ていないとやる気がないとみなすと無茶苦茶なパワハラは当然です。授業の間に来ることを当然のように言ってきたり、学生で忙しいとは言わせんと迷言も言われました。店長は大した大学を出ていなかったのでさぞかし暇児をやっていたんだと思います。

バイト先輩で星3の方々に貯金の話をしたらそんなに溜まってないと学歴エリートでしたがやっておられました。

仕事自体はやりがいがあります。コーヒーの入れ方などは入って3ヶ月ぐらいで教えてもらうのであんまり期待しないでください。またしんどいですが、社会に出ればこんな物だと思えば大丈夫です。そして学生なので辞めても親の後ろ盾が誰しも多少ありますので簡単に辞めれます。

店長や社員がなぜ厳しくなるかというと直営店だったので自分達の今後がかかっていたり、学生のようにやめると生活に困ることになるからです。また彼らの給料はバイトよりもかなり高いです。なので余計にやめようとしません。

これらのことを理解してタリーズを逆に利用してやるぐらいの気持ちがないと犠牲者になるだけなので行かない方がいいです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

真面目に働くならやめたほうがいい

タリーズでバイトを始めたいと思う方はスターバックスと重ね合わせて接客やコーヒーの勉強をしたいという方もいらっしゃると思います。しかし、スターバックスを上質なコーヒーショップと言うならばタリーズはただの飲食店です。社員もただ利益を出すことしか考えてません。特に私が働いていた所はフランチャイズだったのでタリーズの理念<利益です。
教育は中途半端ですし、基本的に1回教えたらもう実践に回されます。なのでバイトのミスは頻繁に発生。とりあえず売れればいいので接客にも力は入れてません。
それよりもバイトは仲間内でのおしゃべりに夢中。その輪に入れば楽しくワイワイ仕事ができますが頑張っている人や出来ない人はハブかれ茶化される職場です。
そして社員はそれを見て見ぬ振り。
本気でコーヒーショップでバイトをして様々なスキルを身に付けたいと思うならお勧めしません。友人でもタリーズからスターバックスへバイトを変えた子がいますが新人教育や仕事への姿勢、仕事場の雰囲気何もかもが違うそうです。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

店舗によると思います

もうかなり長い期間働いています。みなさんが言うような
御局様枠なんでしょうね笑
私の働いてる店舗は割と社員もアルバイトフェローも
仲が良く雰囲気がとても良いです。
直営店ですが社員も普通です。
たまにヘルプに行くのでわかりますけど、
フランチャイズだから直営だからとか特に関係ないと思います。
みんなそれぞれ違う人間なので嫌な性格の人もいれば
いい性格の人もいます。
長くて一年くらいの期間で社員さんも代わるので
もちろん変な人もたまに来ます笑
ですがそれはタリーズに限らずなんじゃないか?と思います。
ハウスルールも正直厳しいなと思うし、ピアスだって髪染めたり
したい!!って思います。
スタバは自由になったのになとか。
けどスタバはスタバ、タリーズはタリーズ。だなって
他の飲食店もそうですよね?
嫌だ、厳しいと思うなら他を探せばいいと思います。
だけど就職したときそんなことで辞めるの?って思います。
今それが出来ないなら無理だろうなって思う。

研修は店舗で社員又はベテランフェローが行います。
研修というより実践ぶっつけ本番なので研修感はないかな。
その代わり覚えるのは早いと思います。
カフェってオシャレなイメージあるかもしれないけど
実際はそんなことないです。
汚いとこを掃除することだってあるし、暑くて汗だくになるし
忙しければゆったりした個人のお店のような接客も出来ないこともあります。
それが嫌ならタリーズで働くのは辞めましょう!
ただ嬉しいや楽しい経験、悔しいだったり苦しいって思うこと
タリーズでもたくさんできます。
そういう経験って大事じゃないかな。
嫌なことばかりじゃないから入ったならいやいやばっか
言ってないでとことん楽しんでほしい。
店長や社員、御局が嫌だと思うなら本人にそれを伝えればいい。
人対人なんだから伝わることもあると思う。
周りに必ず味方がいるから相談すればいいし。
それでチクッたなんだいうひとたちなら一緒に働くの
辞めて良いと思う。ろくでもないから笑

入って辞めたいって思う人もったいないから試してみてね。
頑張ってください!

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

ダブルワークに向いてない

現在ダブルワークで一年未満(コロナ中休み)、他カフェ経験7年あり。
納品時要員の朝短時間シフトのため少人数回しが多い。

店長、社員は良い方。
フェローも良い方多いが、クセのある一人と同じ時間帯で入ることが多い。

「eラーニングに全部書いてあるからできるよね」、と言われると「辞書渡したから英語話せるでしょ」と言われるようで辛い。
他の方も言うように、不慣れ→ミス→聞けない→自分が悪い→さらに緊張→ミス→ループ

オープンで習ったことは全部メモして絶対聞き直さないよう必死で覚えたが、短時間しか接客に入らないので現場で未だによくわからない。

慣れない上に商品の入れ替わりが激しく身につく以前に終わる。
客は常連でクセが強い人が多く、新人の対応にイライラしているのが見た目でわかる。余計ミスる。

やっとバリを教えてもらえるようになったが、業務時間外で覚える事が多すぎる。

カフェが好きでタリーズが美味しいから頑張ろうと入社したが、今ではタリーズを避けたい程に病んでいる。

ありがとうと感謝されることがあまりなく、喜びが薄い。5年ぐらい我慢すれば慣れるとは思うが、心が痛く他の仕事に影響が出るので、あと三カ月努力して無理そうなら辞める。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 2.00

正直全部きつい

・コーヒーが大好きで入ったのに、本当にコーヒーが好きな人はひと握り。社員さんとしか話が合わない。コーヒー飲めないのに働いてる人も多く、ブラックコーヒー飲んでたら引かれた。ありえない(笑)
・私は8月から入って、周りの同期は4.5月くらいから入っていた。→仲良し同期の中に混ぜてもらえずハブり(笑)
・給料良くない。
・社割はありがたい。スタバは一杯無料と聞くと…ってなるけれど。
・プライドの高い先輩が多い。仲良くなれない。
・「私今教えたからね?」って感じであとは放置な人が多いです。

・でも常連の人に話しかけてもらえる確率は高めかも!おばあちゃんとかに褒められて仲良くなると最高に嬉しいです。また、自分のおすすめが売れた時も嬉しいです。団体としてでなく個人としてのやりがいは大きいです。

私も1ヶ月ほどしか経っていませんが辞めるか迷っています。人間関係最悪。居心地悪すぎです。暇な時も用品補充などの仕事があるはずなのですが、それもせずに雑談してる人が仲良くなっていくバイトです。真面目に作業しているとどんどん置いていかれます。スタバの面接を落ち続けてタリーズで働きましたが…スタバの面接落ちてタリーズで働こうと思ってる人はやめた方がいいかもしれません。
あとコーヒー飲めない人もやめとけ…豆の味が分からないとお客さんに話しづらいです
コーヒーが好きなので辛うじて続けていますが正直クソです

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 4.00

人が全てです。

悪い口コミが目立つので、素敵な店舗もあるということを伝えさせていただきたく思います。
首都圏の小さめの店舗で働いている学生フェローです。
半年ほど働いていますが、社員もアルバイトも素敵な人ばかりで、大した不満もなく過ごしています。
私が他のバイトを多くやってきたこともあり研修は少々急ぎ目でしたが、分からないことは聞けば丁寧に教えていただけましたし、困っていると「大丈夫?」と横に来てサポートしてくれました。人によって仕事の覚えに早い遅いがあるとは思いますが、私より後に入った方々を見ていても、それぞれの力量に合わせて無理なくトレーニングをさせていた印象です。
こういった店舗の雰囲気、働く人の人柄は、良くも悪くもそこの店長、社員が作るものだと思います。他の方のクチコミにもあるように、社員の方次第では、働きやすさなど欠片もない、ただ苦しい、辛いだけのような場所にもなり得ます。実際他店舗にヘルプで伺った際には、そういった店舗もありました。
私が働く店舗の社員方は本当に優しい人ばかりで、研修から営業中の指示、資料の作成や情報共有の至る所まで大変丁寧に行う方たちでした。
そんな店舗もあるんだということを理解しつつ、面接を受けてみてもいいんじゃないでしょうか。もちろん、嫌な空気を感じ取ったならすぐさま辞めましょう。それくらいには店舗ごとの当たり外れが大きいと思います。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 3.00

これはひどい

笑顔で働くフェローに憧れて応募しましたが、自分の店舗では店長が最悪でした。気に入らないフェローが少しでもミスをすると裏に呼び出して説教は日常茶飯事。個人の人格を否定するような物言いなため、泣き出す人もいました。社員には「仕事ができないのは病気、障害」など聞くに堪えない事を言っていました。控室で店長がバイトの前で社員の悪口を言うのはごく当たり前のことでした。
働き始めた当初、新卒の社員が店舗にいましたが、あまりの嫌われようにエリアマネージャーが不憫に思って異動させたとの噂が流れるくらいです。バイト同士の人間関係はすごく居心地が良かったのですが、あまりにも店長の態度が酷いせいか、辞める人が後を絶たなかったです。自分もその一人です。辞める際に「あなたに教えたことは無駄だった、こっちの人件費考えろ」など吐き捨てられました。
後から分かったのですがその店長の評判の酷さは有名で、本社の方も頭を抱えている状態とのことです。
一生懸命働いているフェローの方はたくさんお見掛けしますし、これからも応援する所存ですが一部の心無い社員によってこのような事が起こってしまうのがすごく残念です。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

店長及び指導者による

大学入学と同時に面接を受け半年間働きましたが最悪でした。他の方が言ってる通り研修が雑すぎます。店長はeラーニングを見てきて覚えてきているが当たり前のような口ぶりで入って3回目でレジで分からないところがあり聞くとeラーニングの方にあるからそれを見てや1回教えたんだから分かるだろと指導を放棄するような事が多かったです。なんのための研修期間なのかサッパリ分からなかったです。私の働いていたところは学生が多くその方たちは優しく教えてくれましたが本当に店長が最悪でした。また私がやめた原因の大きいところはバリスタに関してのことでした。私はあまり店長に気にいられていなかったのか最初にメニューや作り方だけを教えてもらい少し練習したあと後に入ってきた子達が今教わっているからとずっとレジをするよう言われていたのに対し後に入ってきた人には、レジの方に行かせることなくバリのみをさせ指導しているのを見て心が折れました。その上、実際にお客様に提供した回数も少ないのに教えたからと徹底的に教えられている後からの人と比べられていたのも心に来ました。経験値に対し指導者が求めているものが大きすぎます。二度とこのバイトはしたくないです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら