
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
196件中 24〜33件目表示
店長及び指導者による
大学入学と同時に面接を受け半年間働きましたが最悪でした。他の方が言ってる通り研修が雑すぎます。店長はeラーニングを見てきて覚えてきているが当たり前のような口ぶりで入って3回目でレジで分からないところがあり聞くとeラーニングの方にあるからそれを見てや1回教えたんだから分かるだろと指導を放棄するような事が多かったです。なんのための研修期間なのかサッパリ分からなかったです。私の働いていたところは学生が多くその方たちは優しく教えてくれましたが本当に店長が最悪でした。また私がやめた原因の大きいところはバリスタに関してのことでした。私はあまり店長に気にいられていなかったのか最初にメニューや作り方だけを教えてもらい少し練習したあと後に入ってきた子達が今教わっているからとずっとレジをするよう言われていたのに対し後に入ってきた人には、レジの方に行かせることなくバリのみをさせ指導しているのを見て心が折れました。その上、実際にお客様に提供した回数も少ないのに教えたからと徹底的に教えられている後からの人と比べられていたのも心に来ました。経験値に対し指導者が求めているものが大きすぎます。二度とこのバイトはしたくないです。
参考になりましたか?
スピードと瞬発力。
研修3日目で、まだ緊張とレジに困惑している時に、
現金チェックのやり方を一緒に説明、やる様に言われました。
そんな大切な事を、3日目でまだレジの操作で混乱しているのに⁈
いっぺんに覚える事を要求し過ぎです。
各種チケットの種類でも頭の中混乱し、言葉遣いや
間違わない様、緊張でいっぱいいっぱいなのに!
メモも取り、全部では有りませんがEラーニングも活用しています。
スピードと瞬発力が必要。もう頭が受け付けなくなって
失敗、ミスにつながります。
そうすると仕事にいくのが、あんなにカフェで働く事が楽しみだったのに、ブルーな気持ちになってしまいます。
まだレジで大変なのに、色々言わないで‼︎
いっぺんに詰め込みすぎだよ。
でも皆んなの口コミを読んで、バイト一週間と一年では
全く違う自分が居るはず。
間違えや失敗で凹むけど、迷惑かけちゃったな、と嫌な気持ちにもなるけど…、やっぱりやる気を失わず、失敗しても、
繰り返し現場に立つ事が必要。
皆んな楽しいとか、やりがいを謳うけど、
あんなにスピーディーに覚える事を要求して、安いバイト代で
遣ってるなと正直思う。
参考になりましたか?
お局様のいる店舗は要注意!
元フェローです。人間関係に耐え切れず、半年で辞めました。
大抵の方はとても良い人たちなのですが、その中には世間一般で言う『お局様』の先輩がいました。
男の子や可愛い女の子が好きなお局様は、私の事が気に入らなかったようで、いつも私の行動を監視し、少しでも失敗をすれば「はい、この子また失敗しましたよ~~」と言わんばかりに、わざと他のフェローの注目を集めて指摘をしに来てました。
他の子が遅刻やミスをしても「しょうがないなー、いいよ♪」と許すのに、私が遅刻やミスをしてしまった日は「あなたはいつも来るのが遅い」、「他の子はみんなできてるのになんであなただけできないの」と言い、
他の子が手伝いやフォローに入ると「ありがとう♪ごめんね~」なのに、私がすると「ポジションが決まってるから、こっちには手を出さないで」と、態度がまるっきり違います。
何をやっても怒られてしまう為、最後の方は【2レジを開ける】、【トレーを用意する】という、簡単な作業さえ『また怒られるんじゃないか…』という恐怖で、触れることができませんでした…。
お局様が相手なので、他のフェローや店長にも相談することができず、一身上の都合で。と言い退職しました。
仕事自体は最初は覚えることも多く大変ですが、慣れればやりがいのある仕事だと思います。
特にバリでのドリンク作成は楽しいですよ。
先輩フェローとの相性等は、実際に働いてみないとわからないかもしれませんが、これからタリーズでアルバイトしてみたいという方は、勤務希望先の店舗には何度か足を運んで、事前にチェックしておく事をおすすめします。
参考になりましたか?
おすすめはしない。
大学入学とほぼ同時に始めました。自分はバイト自体がほぼ初めてだったのでレジの経験などもなく分からないことだらけでしたが、とにかく研修が雑です。雑すぎます。教えることマニュアルみたいなを渡され、一度教えたら勝手に理解した欄にチェックされ、二度目にそれを間違えるとチェック入ってんじゃんとボロクソに言われます。さらには、教えられてもないのに○○の仕込みしといてと言われ教わってないからわからないと伝えるとそんなの他の人がやってるの見て自分で覚えらだろ普通と無茶苦茶なこと言われます。ちなみにこれ言われたのは3回目のシフトです笑。
社員さんは基本的に人手が足りない店だと特に連勤が多いためか、常にイライラしていて、その八つ当たり先がアルバイトに行ってる感じです。が、アルバイト内の雰囲気や仲はよかったし先輩は優しかったのは唯一の救いだと思います。
カフェバイト全てに言えることですが、店長と社員さんでかなり変わると思います。自分のとこは男の店長で無駄にプライドの高い方かつ、男には洗い場やゴミ捨てばっかりさせ、女の子にはバリスタやレジなどをメインでやらせたりなど明らかな差別をしてくる方でした。(約1年勤務していた私はバリスタをやらせてくれたことはないですが、私より後に入った女の子は全員バリスタをやっていました)ただ、いい店長の店舗はとても楽しいという話も聞くので、50%地獄、50%普通と考えて応募した方がよろしいかと思います。とにかく私は約1年ほど勤務してよかったなとは思いませんでした。おすすめはしません。
参考になりましたか?
能力は無視で顔だけで採用を決めてた
店長によるけど求人応募希望者が来ても年齢によっては連絡もしない
基本、能力無視で若さ重視、顔採用、20代歓迎(30代、40代の方が働いていたら、そこの店の店長は◯人間関係も良好だと思う
店長の裁量次第(かなり選り好みする店も
シフトに殆ど入れないし、制約もあるのに顔が可愛い、店長の好みってだけで採用
当然、シフトが回らない
フードロスした廃棄スイーツを数十円引きした価格で買わされる
店長はお気に入りの子たちが出勤する時間帯のみで殆ど来ない
朝も人が少なくても来ない
人間関係による。
局みたいな人がいるとドリンク作りは花形なので、いつまで経ってもフードのみでドリンク作りを教えて貰えないし、雑用ばかり
参考になりましたか?
最悪
※店舗によります。
元々タリーズのドリンクが好きで
両親とよくまったりしたのが思い出で、ドリンクの事もなんとなく覚えているものが多かったのがきっかけで他店舗ですがタリーズでバイトをはじめました。
カフェは好きだし、レジも慣れればそうでもありませんでした。レジも1人で立てると判断されるまでは後ろで先輩フェローが見てくれます。
…が、わたしの働いていた所は
ちょうど新人を大量に採用していた上に、忙しい店だったので先輩方はばたついており
新人が新人を教えるという事になりがちでした。
学生さんが多く、誰に対してもタメ口や悪ノリをしてくるし、表ではにこにこしてても裏では悪口悪ノリのオンパレードで、仕事とプライベートを線引きしている私にとっては非常に不快でした。
昔からコーヒーやカプチーノ等を淹れるのが好きだったのでバリスタに早く入りたかったのですがストレスで蕁麻疹が出て2ヶ月程で辞めました。もう行きません。
参考になりましたか?
店長によるが基本社員はみんな最悪
現役タリーズバイトで入って三年になります。研修はとことん理解できるまで教えてもらいました。基本的には設けられた研修期間内で研修は終了ですが、出来ない人はそのまま研修が延長した人もいました。しかし、研修後のミス(ドリンクの作り間違えなど)にたしては厳しいです。当たり前ですがとても怒られます。若い社員さんやアルバイトの人達とはとてもよく仲良くみんなでディズニーに行ったりもします。しかし店舗にもよるが店長はあまり良くないです。一人目の店長は優しく面白い人ではありましたが、忙しいのに後ろで事務作業ばかりやってました。二人目は表には出てくれますが無愛想でこの店長に代わってから今までクレーム0だったのが一気に増えしかもそれをバイトのせいにする人です。あとは他の店舗の社員もですが遅刻が日常茶飯事です。なのにこっちが遅刻するととても怒られました。バイトをするにしても事前に見極めが大事だと思います。
参考になりましたか?
慣れるまでが大変
大学生です。働いて2年経ちます。
普段の業務量は多いです。接客やドリンク作りなど、どのポジションも出来るようになることが必須で、更にマルチタスクが多いので、その点で向き不向きが分かれる印象です。半年程経って仕事に慣れてきたら楽になりました。
飲食店共通ですが、ピーク時はフードも作らないといけない為、目が回りそうになる程動くこともあります。昇給前はほぼ最低賃金で働くので、賃金と仕事量は見合っていません。昇給しても10円程しか上がらないため不満があります。
シフトは完全に自由シフトなので、自分の都合に合わせて入れやすくとても働きやすいです。長期休暇の際の帰省なども、面接時に申し出ていた為、休みやすい点が非常に有難いです。
人間関係については、その店ごとの雰囲気などもあり様々だと思いますが、私の店はアルバイトの方が非常に優しい為働きやすいです。社員の方は穏和な方や厳しい方様々です。
勉強して社内資格であるコーヒーアドバイザーの資格を取ったり、接客が楽しかったりと、働きがいを感じることもありますが、やはり賃金と仕事量が見合ってないと感じることが多いです。この点は他の飲食業とあまり変わらないため、コーヒー好きの方やカフェで働きたい方は半年ほど働いてみるのもありだと思います。
参考になりましたか?
覚えることが多い
私は研修中ですが、やはり覚えることがとても多い仕事だと思います。私の場合は毎日頭痛が治らないくらい辛いので、こんなに苦しんでも働く必要があるのかと考え始め、正直辞めたいです。
始めた当初は楽しく、別の店舗で働いている友人が辞めたいと言っていたのがなぜかよくわかりませんでしたが、今はとてもわかります。
その友人はフェローの人間関係が悪かったと言っていましたが、私が働いている店舗は人間関係も良い方だと思うし、みんな優しいです。
人間関係は店舗によりで、仕事内容はどこも覚えることが多いです。
仕事内容以外にも接客について怒られることが多いですし、正面で怒られたり、聞こえる声でわざと影で悪口を言ったりされ、私は平気ですが精神的に弱いと思う人は辞めといたほうが良いと思います。新人同士で比べられたり、あと、私は大学生ですが、覚えることが多いので学業との両立ができないバイトだと思います。学業との両立をしたいが大学生にはお勧めしません。辛いです。
しかし私の場合は、先輩フェローが大好きなので、時間をかけて教えてもらったことを無駄にしたくない気持ちが強く、続けたいと思っています。また教えてもらったことを私も後輩に教えられるようになりたいし、新人の気持ちも理解して助けられるような先輩フェローになりたいです。
私と同じような新人さん、辛いと思いますが、お互い頑張っていきましょう!
参考になりましたか?
最後は人間が要。
ハンドルネーム通り、タリーズの元フェローです。
私は地元の のんびりした店舗で働いていました。
1番始めに採用してくださった店長は良い方でした。
当時、私はアルバイトに対しても意欲が低く鬱気味で、コミュニケーション障害であった私を採用、面倒みてくださりました。
アルバイトの人もとても良い人ばかりでミスしてばかりの私を励ましてくださいました。
ただ、嫌なフリーターが1人いました。
その方と2番目に異動してきた店長が原因で退職する決意を固めました。
嫌なフリーターによって団結していた店舗でしたので、1番目の店長がいなくなってからは店舗の雰囲気は最悪に。
学生ばかりでしたので規則は緩みまくり。
2番目の店長はよくいる「ことなかれ主義」の方で仕事ができない私をとても毛嫌いしていました。(毛嫌いというより無視という人格否定と表現すれば分かりやすいでしょうか?)
私のミスでお客さまに多大な迷惑をかけてしまったことは反省しています。
地元のタリーズの常連のお客さまは親切な方ばかりでした。
意地悪なフリーター1人が起こしたトラブルで新人が辞めることにも繋がりました。
店長の裁量でフォローすべきことをフォローできなかったからです。
タリーズでバイトをするときに注意すべき事項は
1正社員(茶色エプロン)の言動に注意し観察する
2実際にアルバイトをやりたい店舗をお客さまとして利用する
3アルバイト同士の関係をよくみる
4適度に忙しい店舗を選ぶ
適度に忙しい店舗を選ぶのは忙しいと余計な陰口をいう暇がなく、人間関係が良好になりやすいからです。
私の働いていた店舗は暇+社員の方がゴニョゴニョ…で最悪な店舗になってしまいました。
最後に。割高ですが商品のクオリティーは高めです。
特にドリンクとホットドックはカフェの中でも最上級に当たると考えています。
どうか、これからバイトする方は良い店舗を選んでください!応援しています!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら