320,031件の口コミ

タリーズコーヒーのアルバイトの口コミ・評判 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

194件中 34〜43件目表示

2.00

最後は人間が要。

ハンドルネーム通り、タリーズの元フェローです。

私は地元の のんびりした店舗で働いていました。
1番始めに採用してくださった店長は良い方でした。

当時、私はアルバイトに対しても意欲が低く鬱気味で、コミュニケーション障害であった私を採用、面倒みてくださりました。
アルバイトの人もとても良い人ばかりでミスしてばかりの私を励ましてくださいました。

ただ、嫌なフリーターが1人いました。
その方と2番目に異動してきた店長が原因で退職する決意を固めました。

嫌なフリーターによって団結していた店舗でしたので、1番目の店長がいなくなってからは店舗の雰囲気は最悪に。
学生ばかりでしたので規則は緩みまくり。
2番目の店長はよくいる「ことなかれ主義」の方で仕事ができない私をとても毛嫌いしていました。(毛嫌いというより無視という人格否定と表現すれば分かりやすいでしょうか?)

私のミスでお客さまに多大な迷惑をかけてしまったことは反省しています。
地元のタリーズの常連のお客さまは親切な方ばかりでした。

意地悪なフリーター1人が起こしたトラブルで新人が辞めることにも繋がりました。

店長の裁量でフォローすべきことをフォローできなかったからです。

タリーズでバイトをするときに注意すべき事項は
1正社員(茶色エプロン)の言動に注意し観察する
2実際にアルバイトをやりたい店舗をお客さまとして利用する
3アルバイト同士の関係をよくみる
4適度に忙しい店舗を選ぶ

適度に忙しい店舗を選ぶのは忙しいと余計な陰口をいう暇がなく、人間関係が良好になりやすいからです。
私の働いていた店舗は暇+社員の方がゴニョゴニョ…で最悪な店舗になってしまいました。

最後に。割高ですが商品のクオリティーは高めです。
特にドリンクとホットドックはカフェの中でも最上級に当たると考えています。

どうか、これからバイトする方は良い店舗を選んでください!応援しています!

参考になりましたか?

2.00

覚えることが多い

私は研修中ですが、やはり覚えることがとても多い仕事だと思います。私の場合は毎日頭痛が治らないくらい辛いので、こんなに苦しんでも働く必要があるのかと考え始め、正直辞めたいです。
始めた当初は楽しく、別の店舗で働いている友人が辞めたいと言っていたのがなぜかよくわかりませんでしたが、今はとてもわかります。
その友人はフェローの人間関係が悪かったと言っていましたが、私が働いている店舗は人間関係も良い方だと思うし、みんな優しいです。
人間関係は店舗によりで、仕事内容はどこも覚えることが多いです。
仕事内容以外にも接客について怒られることが多いですし、正面で怒られたり、聞こえる声でわざと影で悪口を言ったりされ、私は平気ですが精神的に弱いと思う人は辞めといたほうが良いと思います。新人同士で比べられたり、あと、私は大学生ですが、覚えることが多いので学業との両立ができないバイトだと思います。学業との両立をしたいが大学生にはお勧めしません。辛いです。
しかし私の場合は、先輩フェローが大好きなので、時間をかけて教えてもらったことを無駄にしたくない気持ちが強く、続けたいと思っています。また教えてもらったことを私も後輩に教えられるようになりたいし、新人の気持ちも理解して助けられるような先輩フェローになりたいです。
私と同じような新人さん、辛いと思いますが、お互い頑張っていきましょう!

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 4.00

慣れるまでが大変

大学生です。働いて2年経ちます。
普段の業務量は多いです。接客やドリンク作りなど、どのポジションも出来るようになることが必須で、更にマルチタスクが多いので、その点で向き不向きが分かれる印象です。半年程経って仕事に慣れてきたら楽になりました。

飲食店共通ですが、ピーク時はフードも作らないといけない為、目が回りそうになる程動くこともあります。昇給前はほぼ最低賃金で働くので、賃金と仕事量は見合っていません。昇給しても10円程しか上がらないため不満があります。

シフトは完全に自由シフトなので、自分の都合に合わせて入れやすくとても働きやすいです。長期休暇の際の帰省なども、面接時に申し出ていた為、休みやすい点が非常に有難いです。

人間関係については、その店ごとの雰囲気などもあり様々だと思いますが、私の店はアルバイトの方が非常に優しい為働きやすいです。社員の方は穏和な方や厳しい方様々です。

勉強して社内資格であるコーヒーアドバイザーの資格を取ったり、接客が楽しかったりと、働きがいを感じることもありますが、やはり賃金と仕事量が見合ってないと感じることが多いです。この点は他の飲食業とあまり変わらないため、コーヒー好きの方やカフェで働きたい方は半年ほど働いてみるのもありだと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

社員によって環境が決まります。バイト先を選ぶ時はよく見極めて

みなさん社員がやばい、ということを書かれていて、
うちもそうだった、わかる……!
てずっと頷いてた……
中には、「あれ、これうちの事かな?」と思うくらいにわかりすぎる社員のことが書かれているものも。

面接の時、対応するのは社員だと思うので、
少しでも違和感を感じたらやめることをおすすめします。
私の場合、まあいいかと思って入ったら……案の定社員が酷かった。客として足を運んで、みんな楽しそうに明るく接客しているところを選んでください。

社員:監査に来た上司の悪口をアルバイトに愚痴る、
アルバイト:暇な時堂々とスマホをいじる、客や他のアルバイトの悪口を言う……
当然みんな笑顔もなく声も小さく暗い接客です。
よくバイト先はじっくり選んでくださいね。

あとうちの店舗の社員、シフト出すのがめちゃくちゃ遅いです。忙しいのを言い訳にして月変わりギリギリ発表です。
店舗も、事務所と荷物おき?と休憩室が同じ。3畳くらいしかないと思います。そこで着替えて休憩もそこ、ロッカーもないから貴重品置きっぱでハラハラ。従業員用トイレがないので、休憩時間にトイレに客が入ってたらトイレ行けないです。
まずは従業員が気持ちよく働けるようになってこその売り上げアップではないでしょうか

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

前もって店舗の雰囲気を観察して!

元フェローです。約4ヶ月で辞めました。
約10年、正社員でホテル勤務後、結婚しパートでタリーズに入りました。

研修期間はありましたが、あくまで形だけです。教育も何もありませんでした。キャッシャーのやり方も、ドリンクの作り方も見よう見まね。マニュアルを渡されてましたが、古かったため、載ってない商品もちらほら…
一番びっくりしたのはシフトインしてまだ3回目で大規模な店舗にヘルプに行かされたことです。私がいた店舗は小規模な店舗で、キャッシャーでコールをしなくてもバリの人に注文が伝わる程の規模だったのでコールはピーク時くらいしかしません。ヘルプに行く前日にコールについて教わりました。もちろん、覚えられるはずもなく…。ほんとにひどいと思いました。
その後も、いつの間にか無くなった備品や、誰が起こしたか不明のクレームなどが起こると、やんわり私のせいにされました。古株ばかりの店舗だったので、何かあれば新人の私がやらかしたんだろうと決めつけられました。
私もタリーズに入るまで、教わる側教える側、両方を経験してきましたがここまでひどいのは初めてです。ほんと無駄な時間を過ごしました。
今思えば、タリーズってお客様のまえで平気でお喋りしながらドリンク作ったりする店舗が多い気がします。私の店舗もそうでした。前もって通い、良い店舗かどうかちゃんと見極めるべきでした。

参考になりましたか?

2.00

見極め

学生アルバイトでした。
たしかに覚えることはたくさんありますが、やっていくうちに覚えていくと思います。予習復習は必須。
店舗にもよりますが、オープン間もないと店に立った瞬間新人でも知ってて当たり前、できて当たり前、という雰囲気になりますね。あと、うちのとこは研修もほとんどなかったですし、教わるにも流れ作業や口頭のみと雑な教わり方しかされないので(良く言えばスピーディ)性格とかセンスにも向き不向きあると思いました。
2人社員がいましたが、1人はあまりアルバイトをまとめたり、育てようとするには未熟な方だなと思いました。初バイトで新人は覚えるのに必死で精一杯なのに、気にくわない人には他のフェローにカウンター内で平気で陰口を言ったり、仕事押し付けたり、といった感じでしたね。見ててこっちが辛かったです。若い女性の社員が多いので、しょうがないのかなと思いますが。
友人がスタバで働いてますが、話を聞いた感じそちらをオススメします。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 4.00

オープニングスタッフでの感想

オープニングなので研修期間はアドバイザーの人と店長の2人にみっちり指導され厳しく教えられてきました。
今まで働いてたバ先が衛生面適当だったゆえに、タリーズの衛生管理すごいなと感じました。私の店舗の店長はとても厳しく小さなミスでも怒りますが小さなことも褒めてくれる人間的にいい人でした。でも怒られることが多すぎてメンタル崩壊して何度も泣きました。泣きながらドリンク提供した時も、追い打ちで怒られた時は新手の拷問かなとさえも思いました。何事もきっちりバイトを真面目にやりたい人にはおすすめします。遊び感覚でやる人にはあまりおすすめしません。新商品が出る度にあらかじめ家で作り方確認して覚えてないと怒られます。意欲がある人はおすすめです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

社員が無知で法律違反を押し付けてくる

社員一人の店舗でバイトは慢性的に不足。
仕事自体は覚えれば楽ですが(覚えるまでは大変)、社員が労働基準法を知らず、また感情が態度に出るタイプで退職時とても苦労しました。
若い子はパワハラ、圧力を感じる風土に次々と即辞めていきました。
時給を上げると言われ数ヶ月経っても上がらず、社員の顔色を伺うのもストレスになり、休みでもお構いなしに仕事のメールがくることも不満、やりがいがなくなり転職を決めました。
退職の意思を伝えると考え直してと言われ、丁寧にお断りしたらそこから無視が始まりました。
退職について取り合ってもらえず有給を使いたいと言ってもその書類がもらえず。
やっと退職届提出、有給申請できた〜と思ったら承認できない、退職日を変更しろと。。。
そのたびに労働相談に電話してこちらの落ち度がないことを確認し、やっとの思いでやめることができました。
とても書ききれないほど社員の無知とパワハラにふりまわされ、最終的に人事に苦情を言いました。
タリーズ自体の印象が最悪です。
アルバイトは社員に都合よく動く機械、イエスマンではありません!

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

マネージャーがやばい

大学生のフェローです。
他の方の口コミにもあるように、私の店舗もマネージャーが最悪です。
私の店舗はほぼ大学生で構成されています。
一緒に働く大学生は、先輩たちも優しく、周りを見れる人達でほんとにいい人たちだなと思います。しかし、問題はマネージャーです。自分の店舗は多分フランチャイズなのですが、そのマネージャーがほんとに子供みたいな人で呆れます。混むとイライラしてきて、怒り方がほんとに子供ぽいです。しかもごにょごにょと喋って何言ってるかわかんないです。文章で伝えるのが難しいので伝わり辛いかもしれませんが、わざわざここに書きに来るほど呆れます。タリーズはフランチャイズのマネージャーには教え方やホスピタリティなどを教育してないのか?と感じます。
周りの大学生たちも、マネージャーには困るし、一緒に働きたくないが、マネージャー以外の学生フェローと働くのが楽しいから続けている。と言っています。
上に立つ者のホスピタリティがボロボロのタリーズで働くのなら、スタバなどの方がよっぽどしっかりしているように見えます。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

社員の当たり外れがある

あくまで私の店舗の口コミになりますがご参考下さい。
3年別のカフェで経験を経て、タリーズでは半年程の勤務でした。

社員について*
全員が全員ではないですがヘルプも含めて7割が
・無駄にプライドが高い
・自分のミスは謝らない
・お礼なんて言わないのが当たり前
・背後に突っ立って口出したり邪魔するのが好き
・コミュニケーションを取らない
・自分の機嫌が取れない
・ミスしたときの注意がただの怒り
・報連相が雑
言い出すとキリが無いですが...
良い社員はコミュニケーションもよく取ってくれて、当たり前ですが些細なことへのお礼や気配りもしてくれますし数字についての無駄なプレッシャーをかけてこないです。
悪い社員はまず、報連相が雑で注意してほしいことがあるとき理由や改善案を提示することもなく愚痴のようなメールが回ってきますあとは良い社員の真逆だと思ってもらえれば分かりやすいです。

他のアルバイトについて*
私が居た店舗は7割学生でしたが社員が社員なのでアルバイト同士のチームワークはそれなりに出来ていて、私が新人で入った初日から「社員がいる方がチームワークが乱れてる気がする...」と一目見て思ったと同時にこの社員信用出来ないなとも思いました。

時給について*
17時以降は深夜増がつくので人気でした。
社員は新商品の準備や発注の為、オープンに入ることが多くクローズからのオープンはプライベートの時間が減るので嫌がります。
交通費がわりかし自由に出ます。毎回退勤の際に、交通費を打ち込む表示が出るので自宅からの出勤ではない場合や交通経路がいつもと違う場合にも変更が可能です。月の交通費内で定期も買えます。

シフトについて*
融通が利きネット提出なので楽さや手軽さは良いです。
不足が出ているところに空いた時間を利用して出勤が可能です。
決まると自分以外シフトも表示されるので、嫌いな人が居るときなどの覚悟がしやすいですが、社員がマメじゃないと修正があっても直されてなかったりが通常になるのであまりあてにはなりません。

役割について*
教えられる順番に書いていきます。
フロア(名のとおりフロアの消毒・片付け・補充・洗い物など)
キャッシャー(レジ・レジ点検・レジから出すものの抽出や補充)
バリ(バリスタ・主にドリンク作り)
浮き(どこにも入らず、どこにでも入れる立ち位置
基本的にはフロアと変わらないですが自由に動ける反面、
容量良く動かなければいけないので判断力が鍛えられます)

業務について*
カフェ経験があるか一回やれば覚えるタイプの人にはそんなに難しい業務はないです。ですが、社員の多くは言ったじゃん主義なので目や手です覚えられる方でも大まかにでもメモることをオススメします。TULLY'Sのeラーニングというところに一通りのレシピと清掃の仕方などは載っているので、私は一回で覚えたものや毎日行う工程以外は一通りメモ帳に書き連ねていました。
新人さんがきつく教えられてるの見てるのも嫌な気分だったので、メモ帳を貸してあげたりして平和を保ってました。

ドリンク*
シーズンごとに出るフレーバーラテなどはシロップやトッピングがあるかないかくらいで覚えやすいです。
名前がややこしいものは作り方もややこしいです。
バリスタ経験がある方には分かるかと思いますが、ホットラテやカプチーノはエスプレッソにスチームしたミルクを加えて提供します。タリーズ流と言われる作り方がありラテのようでラテではない、カプチーノのようでカプチーノでないようなものを作って提供することに自信が持てず、やめた理由のひとつでもあります。
コーヒーは提供可能時間が決まっているので結構ガバガバ捨てるので飲み放題でした。豆の種類も多く購入されるお客様への説明も出来るのでそこは遠慮せず試飲ということで積極的に飲んでいった方がいいです。

クローズ作業*
[フロア]の方は洗えるものをひたすら洗い、閉店と同時に店内の消毒と清掃をします。
[キャッシャー]の方は暇な時間を選んでレジを離れてする事務的な仕事が多いです。閉店と同時にレジを閉めます。
[バリ]の方は期限の確認やオープンから使うものの仕込み、エスプレッソマシンの清掃などが主です。フロアが清掃に入っているあいだには洗い物の補助などもします。
※オープンについては入ったことがなく参考になることが書けずすいません!

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら