
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
7件中 1〜7件目表示
SONY時代とは違う。
VAIO購入者は多分、SONY時代のVAIOから続いているユーザーは多いと思う。
しかし、2年前に購入したS15は半年でファンの異常音から始まり、起動中の再起動が何回もあり
サポートセンターに電話。女性のオペレーターは人によっては話が通じやすいが、男性となると
ほぼほぼ、こちらの希望に対して、的確な答えはでない。あーだ、こーだと・・これで
接客向上の為、録音しておりますとか言って、その接客向上にはなっていない。話を戻すと
保証期間内ではなかなか修理には至らない。まだ・・使えるというのがサポートセンターの答え
ストレスを感じるPCを使いたと思わないので、買い替えをし、S15を初期化しようとしたら
初期化さえできない。その初期化の仕方をサポートセンターに聞いても、あーだこーだ
別な方法で初期化を教えてくれと言って、教えてもらったら、初期化できないので元に戻りますと
PCが回答。その旨をまたサポートセンターに伝えて、ようやく修理ですねという対応。
しかも、いままでの履歴が残っていて保証期間内の内容の為サポートセンター女性はビックリしていた模様でも修理されて使えるようになっても、新たなPCになっているので、困る。対応さえ、
さっさとすれば、変な支出は減る。昔のSONY時代とは全く違うのだなと思った。
SONYから独立してこうも怠慢な対応をとる会社はいずれ、裁きを受けよう
参考になりましたか?
金額と釣り合わない性能
以前買ったVAIOがハードディスクの交換を挟みつつも10年もってくれたので、次もVAIOにとS15を購入。
仕事柄グラフィックソフトも使うためGPU内蔵は気になったが、これまでもその仕様で仕事をしてきていたので、スペックをフルに上げて補填するつもりだった。金額は30万を超えた。
以下購入から1年目の使用感。
まず、重い。
以前のVAIOの方がよく動いたのでは…?というくらいフリーズする。
エクセルやWordなどのソフトですら起動にかなり時間がかかる。
唯一すぐ立ち上がるのはメモ帳だけである。
フリーズが多いのででデータが吹っ飛ぶこともよくある。
グラフィックソフトを使っていると、1~2時間に1度は再起動しないとソフトが重くなり操作とのタイムラグが5秒を超える。
本体は直に触り続けられないほど熱くなり、ファンの音もかなりうるさい。
(ちなみにAdobeの動作確認は行っていないとのこと。
なのに、先日のAdobeのイベントにノートPCのプレゼント出してましたが、どういうことでしょう。貰っても使えないのに…)
この件に関しては不具合の可能性もあるため、下記修理と同時に依頼してある。
修理:液晶の故障&上記症状
購入から10か月ほどでモニターに不具合。
白い靄や、縦に線が入るようになり、画面が見づらい状態。起動後時間が経てば少し収まることもあるが、基本的には悪化の一途。
デュアルモニターは正常に表示されているためVAIO本体の問題なので、
ネットの情報やヘルプセンターに連絡して教えてもらった方法を試したが治らない為修理へ。
10日間ほどかかる。
モニターの交換をしたそうで画面は正常に映るが、熱や騒音、挙動に関しては改善は見られず。
「これが正常なVAIOの状態ですか?」と確認して、「違います」との返答をもらいモニター修理の際にそちらも見てくださいと伝えたのですが、報告にはその内容が一つもない。
サポートは基本的に「教えてやってる」という口調。
メールでのやり取りでは誠実に対応してくれていたように思ったが、熱や騒音の改善も報告もないところを見るとそうでもないようだ。
チャットでは何も解決できない。「修理にだしてください」という定型文を伝えるためだけにあるように感じる。
ちなみに指紋認証は1週間もたたないうちに読み取らなくなりました。
購入して後悔しています。
自分の知識不足もありましたが、この金額でここまで使えないパソコンだと思いませんでした。
事務作業程度の使用であれば問題ないと思いますが、それだとオーバースペックです。
一体何に使えばいいのでしょう。
Visual Studio Codeすら重いです。
早く次のパソコンを買えるようにしたいですが、動作が重く時間ばかりかかってしまって仕事にも精神的にも影響があります。
後、修理時に作成したと思われるマイクロソフトアカウントが残ってるのですが、こういうものなのですか…?
1年我慢してましたが、本日また別の不具合で(多すぎ)サポートに連絡して「修理にだしてください」とお決まりの文句でもう我慢できずに口コミすることにしました。
参考になりましたか?
サポート受付の人間の品質は悪い、製品も値段に見会わない
ソニー時代からのファンでしたので、ソニーストアでS15を購入しましたが、パームレストやパッド辺りの据付けがガタガタ、液晶のムラも酷く、以前のソニー製を期待するとガッカリします。確かにスタンダード機種ですが、良いパーツを盛れば値段はそれなりにしますので、この品質はありえません。苦情は出しましたが、上の人間はまだマシですが、受付の男が日本語がわからないロボットみたいな対応で同じ事を繰り返すオウム状態。最終的に品質の悪さを認めないため、ソニーさんに迷惑をかける形で返品させて頂きました。正直、クレーマー扱いされてもかまわない、もうバイオは懲り懲り。その後、適当に東芝のダイナブックに乗り換えましたが、値段も手頃で、だからといって各パーツのたてつけもしっかりしており、バイオみたいなプレミアム感は少し劣りますが、作りは正直これで十分です。サポートは利用していないので、なんとも言えませんが、パソコンの出来は値段に見合うものです。今のバイオ株式会社の製品は、プレミアム感だけで、とても買えません。
参考になりましたか?
壊れない。長年使える。
2016年に購入。
DELLやhp等も以前使ってましたが、今使ってるVAIOは7年目に差し掛かっても壊れる気配はありません。DELLは3年で使えなくなり、hpは2年も使えませんでした。確かに、購入時はDELLの同程度スペックの物を買うより1.5倍近くの値段でしたが、長年使い続けてることを考えるとコスパは悪くない気がします。
DELL、hp共に最終的にデータが飛んで立ち上がらなくなった経験から、今は外付けSSDを使ってます。そのお陰もあるのかも知れませんが、未だにサクサク動いています。
Windows10がサービス終了するまでは使うと思います。
ちなみに、Officeも入れてますので持ち帰りの仕事、音楽や動画編集、動画再生等とたまにネットゲームで使っており、ほぼ毎日何かしら使ってます。
クリエイティブな仕事をするならMacなんでしょうが、特にそういう訳じゃないのでVAIOはちょうど良いPCだと思う。
故障や不具合が起きたことがないのでサポートを使ったことが無いため、サポートに関する口コミは出来ませんので悪しからず。
参考になりましたか?
2022.7月モデル VAIO S15 新型に期待して飛び付いて不良品GET
i7 12700H 32GB 4K Windowsセットアップ完了!
I Tunesインストールして、さぁ曲を再生、右スピーカーお釈迦さま!潰れてます!
雑音の振動で他もイカれそうですね!
何が品質徹底チェック安曇野FINISHだ!
VAIOファンであり続けて10年、今回で3台目、悪評を信じずに期待を込めて購入!
裏切られました、悪評通りの粗悪品でした。
笑わせてくれますわ!
参考になりましたか?
購入1ヶ月でキーボードが反応しなくなった
ソニー時代に初めてvaioを購入し、ノートラブルで7年ほど使って気に入っていました。
しかしwindows11のアップデート条件を満たさない為、新しいPCが必要になり
次もvaioにしようと思ってS15を購入したのですが、1ヶ月でキーボードが無反応になりました。
サポートの対応もマニュアル通りの返答しかせず、顧客目線に立った対応とは言えません。
購入前にここの事を知っていたら絶対買っていませんでした。
分社化したvaioはソニー時代とはまったく違う会社になってしまったんですね。
ソニーに戻ることがない限りvaioは2度と買わない。お金返してほしい。
参考になりましたか?