
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
359件中 61〜70件目表示
商品の交換
購入後自宅に帰って着てみるとサイズ表示よりもきつかったので交換の連絡。
男性(店長?)が出てレシートと1週間以内なら交換します。と確認を取って購入2日後に店に訪店。
レジに居た女性に交換の話をすると態度と顔があからさまに嫌な雰囲気を出してきて「交換受付しないんですけどね」と。
返品ですか!交換ですか!と高圧な態度で「交換をしてもらいたいのですが」と言うと「じゃ、代わりのもの持ってきて」とぶっきらぼうな言葉。
こちらも交換をお願いに行っているのであまり強くも出れず受け答え。
終始態度が悪くとても嫌な思いをした。
電話では交換できると言っていたが交換出来ない店なのか?
店員なのか店長の奥さんなのか知らないが地元の店とは言えもう行かないし、
周りにもそれ相応の店だと話をしております。
参考になりましたか?
ららぽーと甲子園店員
商品は問題なく希望していたものを購入できました。
しかし、店員の態度が最悪。接客業でこれはないやろ?目を合わせない、鼻で指図、
そんなにうっとおしい客でしたかね?
品物はいいけれど、店員の態度の悪さのために2度と行きません
参考になりましたか?
言わせて!
私は以前ワークマンで働いていたので口コミの内容は良くわかります。
売れ筋の在庫切れが多い。いつ入るか明確な情報がない。明日何が入って来るかも分からない、毎日50箱以上の入荷があり時間帯2.3人で接客、裾上げをしながら品出しをするが出しきれず、全てが店舗なのでバックヤードもなく通路に並べるしなく、本部の指導や商品情報は全く無しです。お店の意見や希望なんて話す部署もない。駐車場もコンビニ並みに欲しいが叶わず、お客様と同じく不満がお店のモチベーションを下げているのは確かです。お客様に答えられない惨めな思いが今のワークマンのすべてだと思います。
参考になりましたか?
最悪
バイトなのか分からないけど、まだ、午後4時なのに、帰る時間だから、早くしてって急かされ、商品をゆっくり見させてくれないし、在庫あるか調べてもらおうとしたら、嫌な顔して、もう、帰る時間なんだけどって!フライチャイズだから仕方がないんですかね?
参考になりましたか?
ごちゃごちゃ
岐阜県内にあるワークマンで買い物をしたのですが、お店によって陳列が違うのか、そのお店ははみ出しがやたら多くごちゃごちゃしていました。
通路にはホームセンターで買ったであろうパイプハンガーが何個もあり商品が陳列されていたり、手袋が箱のまま床置きで陳列されていたり、本来軒下で販売するであろう軍手が通路にあって通れなかったりととにかくごちゃごちゃしていて買い物がしづらかった。
一番びっくりしたのが駐車場にバスケットゴールがあり、私有地の表示がしてあったのですが、どう見てもワークマンの駐車場にしか見えない…。お客様駐車場もそんな有り様で何でもありといった感じでした。
とにかくテレビで見るワークマンとのギャップが半端ない。
大丈夫か?ワークマンさん。
参考になりましたか?
毛玉
ZERODRY NEO 遮熱-5℃長袖Tシャツ
1回農作業をしただけで、両腕の内側に毛玉が大量に発生。
税込980円なので仕方ないのでしょうか。。
今の時代の作業服に毛玉とは、想像もしていませんでした。
もったいないので2回着ましたが、毛玉が倍になりました。
安かろう悪かろうの代表的な商品と感じました。
嫁や親にも買うつもりでしたが、本当に残念です。
参考になりましたか?
ユニクロを目指すのか
他の方も言われていますが、作業着関連の商品は減りましたね。
なので、ワークマン以外の作業着を多く扱う店舗を探して買うようになりました。
営業方針を変える方向に舵を切られたのでしょうが、それなら店舗名を変更されては
いかがでしょうか。
ワークマンという名称のままでは以前のワークマン利用者からすると作業着を扱う専門店のイメージが残っています。
女性向け、ファッション向けをメインにする店舗については店舗名称を変えて欲しいです。
店舗名称が異なれば、お客さんも扱う商品のイメージがつきやすいのではないでしょうか。
客層が異なる商品を一つの店舗の中で全部済まそうというのは、商売として顧客に目が
むいていない経営のおごりにしか見えません。
参考になりましたか?
嘘つき注意
オンラインストアで入荷待ちが「10月→11月→やっぱり10月→と思ったけど11月→一部の色だけ11月であとは未定→今のナシで11月→無理だったので12月→やっぱ入荷無理だから終売」(覚えてる限りだから実際はもっと酷かったかも)となって一体どんな情報管理してるのかと。
しかもそれ告知ページに載せるわけでもなく販売ページの表記をこっそり書き換えて知らん顔。まるで一度は入荷したけど売り切れちゃったー感装ってますけど一度も入荷しませんでしたからね。
一旦繰り上がってやっぱ延期とかもう利用者おちょくってるようにしか見えないし。どんな情報管理すればそうなるのか逆に興味湧くわ。もう買おうとは思わんけど。個人情報もそんな適当な管理してるんですかね。
参考になりましたか?
店員が終わってる
狭い通路の足元にたくさん置かれた段ボールの奥にある見たい商品の目の前でずっと品出しをして客に気付いてもずっと品出しをして道をあける事すらしない。「その商品見たいんですけど…」と遠慮がちに言っても無愛想で不機嫌そうに無言で少しズレるだけ。それも何度も。接客業に向いてないですよ、あんな態度なら閉店後に品出し作業したらどうですか?
「いらっしゃいませ」の一言がないどころか客の邪魔をしたり嫌悪感丸出しのおばさんのせいで客が嫌な気持ちになる様なパートは居ない方が良いですよ。二度と行きたくない店舗です。
店員の教育がなってないと言えばそれまでですがあんな人間の居る店舗で何も買いたくないと思いました。
私が店長ならクビにします。
参考になりましたか?
詐欺のような対応
ワークマン女子にメンズ長靴があるか問い合わせたところ、『ある』との事。更に膝下丈でサイズを告げたところ『あります。お取り置きしましょうか』と言われたが、『夕方息子と買いに行くので見てから』と言うと『お待ちしております』とのことで電話を切った。
夕方会社帰りの息子と待ち合わせ
をし、台風の嵐が始まる中、電車に乗って川崎まで行ったところ『そのタイプもサイズも置いていない』と言われた。
対応した店員に文句を言いたかったが、電話の相手でなかったので何も言わずに帰って来た。
嵐の中、交通費をかけ、およそ2時間半のロスタイム、更に翌朝履くつもりだった長靴もなく、ただただムカつくばかり‥‥
ワークマンムカつく❗️サイテイ‼️
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら