スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
62件中 1〜10件目表示
サポートなしのいい加減さ
政府の旅行支援が始まる前に予約しても、支援に切り替えられるということだったので、予約し、後日ヤフートラベルの指示通りに切り替え手続きをしたはずでした。
当日宿に行ったら、前の予約も入っていて二部屋取られていて、連絡先は一休に丸投げで、システムの苦情を言いたかったのに、一休はシステムはわからないとか、宿と交渉してくれとか。
結局3万5千円もキャンセル料を取られた。
二度とヤフートラベルは使わない!
参考になりましたか?
なんで?
予約したら一休・comからメールが来た。はじめ予約が取れたけどチェックインの時間が間違っていたので予約変更へ飛んだら「予約IDが違う」と出たので予約確認の画面に進んだら予約が無くなってた。急いで他のプランで取って口コミを見てたら「予約中って出てたから行ってら取れてなかった」とか「予約が消えてたから取れなかったと思い家に居たら宿から連絡が来て予約が入ってると言われ行けなかったからキャンセル料取られた」ってあったから心配になり問い合わせたらYahooトラベルからではなく一休・comから返事来た。「重複してるからキャンセルしてください」ってでも Yahooトラベルにも一休・comにもひとつの予約しかないのでしかも同じ予約番号 キャンセルのしようがない。 突っ込まれた時ようにシュクショして残してあるけどいや これでキャンセル料発生してら 2度使いたくないですね。対応が悪すぎる
参考になりましたか?
予約確認を統一して
ログイン状態で予約したか
ログアウトした状態で予約したかで
確認の仕方が違うとか?知りませんでした。
Yahoo!トラベルで予約したのだから
Yahoo!トラベルの予約確認で見たら
確認できるようにしてくれないと!
何度予約確認しても予約ができていないし
キャンセル状態にもなっていないから
あきらめてほっておいたら前日にメールきて
ご予約の日が近づいてまいりましたー?
は?
だったらキャンセル料発生しないうちに
確認メールください!
22,000円も支払うことになりました!
本当にややこしい。
参考になりましたか?
表示されない3200円がプラスで請求された
長野県へ旅をして、布半を予約。
他よりも少し安かったので、利用しました。
12800円で表示されていたので予約しました。
ホテルからの明細をもらってみたら、一休ポイント決済3200円プラスして請求されていました。
予約の時に、どこにも表示されないのってまさに詐欺でしょー。
2度とヤフートラベルは利用しません。
参考になりましたか?
料金表示のペテン
「19%割引」の表示につられて、畑毛温泉の大仙家に泊まりました。行ってからわかったのですが、ヤフーでの割引後の価格と旅館のホームぺージの普通の料金が同じでした! 要は、ヤフーでの割引前の価格がかさ上げで表示されてたのです。
騙された気分です。もう二度と利用しません。
参考になりましたか?
最悪!! 敢えて利用し辛くする理由を教えて欲しい
名古屋出張中、次回の大阪出張のため1ヶ月半ぶりくらいに見たら、以前とは比べようもないくらい検索がし辛くなっていた。
先行する楽天、じゃらんとの差別化を図ってのことだろうが、何故、このような扱い難いレイアウト、検索システムにしたのだろうか?
担当者や経営幹部は、自社サイトを実際に使ったことあるのだろうか?
せっかく得た、これまでの顧客をむざむざ他社に追いやるようなことをして何かメリットがあるのだろうか?
2021年もあと2ヶ月半ほどで終わるが、今年最大の旅行サイトのオウンゴールは間違いない。
参考になりましたか?
不親切
Yahooトラベルから、一休.comにとび、予約。その予約は、一休,comの会員から予約しキャセルしたのだか、数分後に、ゲストで、予約が入ったとの事で、gmailが届いていたらしいが、同日に、はじめの予約をしていたので、メールが、ひとつのくくりになっていて、気がつかずすごしていたら、キャセルしたハズの旅館から連絡が入り、まさかの100%キャンセル料を請求されました。宿泊前の確認メールもなく、クレジット払いにしていたのですが、宿泊後の引き落としになっていたらしく、クレジット払いでのかくにと取れずで、結局、キャンセル緑園都市100%払いました。絶対に予約をまたする状況ではなかったので、腑に落ちないのと、事前メールなしや、クレジット引き落としの形態など、はじめのメール一つしか気付かないような、システムで、もう2度と使いたくないです
参考になりましたか?
とにかく重くて使い難い。
溜まったポイント消費の為に利用はするが、とにかく重いのでイライラする。1つのページに情報を入れ過ぎ! もっと軽快に調べられる様な工夫をして欲しい。
参考になりましたか?
一休.comなんだね
PayPayポイントで予約出来る為初めてYahooトラベルを利用してみましたが予約確定の返信メールが一休からだったのでびっくりしました。サイトにわかりやすく記載しておいてほしいと思います。土日祝日やハイシーズンの予約には対応してない宿が多く予約出来る宿が限定されるのがマイナスポイント。
参考になりましたか?
Yahoo!あるあるだが、サイトの操作性や視認性が最悪
高速バスを予約して乗車する際、乗車票の画面を出すページが非常にわかりにくい。
普通にヤフートラベルの個人ページを開き、予約情報を開いても乗車票のボタンが出ない。
予約確定メールからも乗車票を出すことができず、Q&Aの通りに操作しても出すことができない。
なぜか予約時のURLから予約確認ページを開いたときだけ、「乗車票」というボタンが表示される。
無駄な情報ばかり載せて肝心な情報が埋もれているのはYahooあるあるであり、私が滅多にYahooを使わない理由でもあります。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら