スポンサーリンク
Yahoo!オークション(旧:ヤフオク!) オークションに関するみんなの評判
テレビ朝日 報道ステーションで
本音の口コミサイトとして紹介されました。
私たちは買い物の失敗をなくすため、
否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは公式ページでお問い合わせください。
会員登録なしで投稿できます。
240件中 73〜82件目表示
- ケンさん
- 投稿日:2023.02.18
会社第一
当然ですが会社第一に考えたオークションです。
電話番号連絡無しにシステム変更。各会社のドライバーさんが困ってます。[分からない事あっても連絡出来ない]と。
ヤフオクスタッフズサン。黒メダカ、ウナギで例えると出品して全出品取り消された方がいる一方、現在でも平気で出品している方もいます。
ウナギ、黒メダカは養殖する方は、まずいません。マシジミ出品で全出品消された方も見えますが現在淡水シジミで出品している方が見えますが双方同じシジミです。
自分達が運営しているヤフオクを良くしようと考えるスタッフがいないのかも。手数料入ればOKかな。
例えば悪い評価が○個付いたら出品、落札出来なくする。もちろん不当評価を入れる方が多数いる為、チェックやルールを決めて。
明らかに騙す目的出品でも出品させているでしょう…皆さんの評価参考にすれば一目瞭然ですよね。
上の方達はヤフオクの現状把握しているのか疑問です。
その他リスクはまだまだ色々あります。
良い所は何でも売れると思っている方が多いと思います。
法的手段取らないと野放しですから。
14
- とくめいさん
- 投稿日:2020.11.15
余分なお金を取る出品者が増えたし、それを見て見ぬふりする運営。終わってる…。
元々、個人同士のやり取りが多かったのでそれなりに楽しめたのだが、
最近はせどり市場とでも言うようなしょうもない業者気取りの出品者が
多くて商品を検索するのも一苦労。
さらには送料などをごまかして過剰に請求してくるのも多い。
送料120サイズで請求してきて、実際は60サイズとか送料を余分に取ってきたり、
不具合があって返品する際も余計な手数料を請求してきたりと頭のおかしな出品者が
増えて利用しづらくなった。
運営に報告するシステムは有るのだが、グルなのか?と思うほどに機能していなく
出品者のやりたい放題になっている。
買い手の保護をしないシステムって終わってるなぁって思います。
161
- まっちゃんさん
- 投稿日:2021.10.01
悪徳も存在する
ヤフオク歴は浅いですが、殆どが良心的な出品者で気持ち良い取引が出来ていました。しかし、一部のとんでもない出品者から不当な扱いを受けました。
葡萄蔓のバックを知人にプレゼントしようと、考えに考え落札しました。届いた品は編みは素敵でしたが、内袋がシミだらけ…。交換を願い、一度は交換に応じてくれましたが、また届いた品がシミ…。電話で話をしたら一方的に恫喝され「返金するから品物を元払いで送れ」と。言葉がおかしかったです。○国の方でした。その後、待てど暮らせど返金も品物も無し。30,000円近いお金、どぶに捨てました。悔しいけど、こんな悪徳もいます。「国産」と言ってるけど、中○産。値段、確かに山葡萄のバックにしてはお値打ちだったから。落札側も気を付けなければならないですね、こういう世界は。
9
- くりーんさん
- 投稿日:2021.05.09
オークション楽しい
昔ほど値段上がらないので、落札しやすいですが、時にはライバルが負けじと頑張ってきて、諦めます。
出品も、安く出すと、一入札で落札されちゃう事も増えましたが、たまには競り合ってくれて、値段が上がります。
オークションは、そうやって楽しむものです。
イライラするなら、オークションやってはいけません。
入札しただけでは落札は確定しません。それがオークション。
フリマから売買を始めた人は、オークションは利用しないほうが良いです。
合わないから。合う所でやってください。
「ヤフオクにしか無い商品」なら、ヤフオクのルールを理解して、納得して、参加してください。
一番高値をつけたら手に入るシステム、とてもシンプルで、私は好きです。楽しいです。
58
- 海豚さん
- 投稿日:2022.12.31
がんばれヤフオク!
数十年利用しています。落札したり出品したり、近年はルール変更もあり戸惑ったりした時期もありましたが、私自身には使いやすく、たまに覗いて楽しく参加しています。
欲しかった物を見つけると喜んでしまうし、こんなもの売れるのかと思って出品した物に、高値が付いたりすると、嬉しいものです。
今まで取引をした方では、スムーズに発送されなくて不快な思いをしたり、わざとなのか忘れかは不明ですが、受取連絡を全くしてくれない人など様々な方がおりました。ですが、二度と関わりたくないユーザーは、ブラックリストに入れることで拒否ができ解決です。
近年は、メルカリやペイペイフリマなどを主に利用する老若男女が増えているので、ヤフオクに出ている商品が年々少なくなってます。そのため、若干さみしく感じています。
ヤフオクには他のフリマにはないヤフオクなりの良さがありますので、頑張ってほしいです。
7
- のたのたさん
- 投稿日:2024.08.02
評価は、こうして作られる
出品者の評価に、添付画像のように、「送料無料 1円画像 即決 フリー素材 データ画像」で「非常に良い」が並んでるのは、組織だった評価上げでしょうかねぇ??
- とくめいさん
- 投稿日:2023.06.08
違反悪質ストアを申告しても、カスタマーサポートはコピペの頓珍漢な回答しかよこさない。
全く別々のストアで同一商品(古物なので欠損部分等で同一個体と判る)を重複出品しており、殆どが¥100スタート。
当然競り合いになるが、両ストアともに何故か終了から数時間後にほぼ9割程度のオークションで入札者を全て削除し、入札無しで終了した事になっている。
常軌を逸した違反行為なのでカスタマーサポートに通報しても、頓珍漢で的外れなコピペの回答しかよこさない。
もっと具体的な回答を強く求む旨、再連絡しても、3回目くらいから完全に無視される。
ガイドラインとは表向きだけで、悪質業者だろうが出品してくれれば手数料収入になるので、完全に黙認して野放し状態。
出品者(特に一部のストア)にも悪質で巧妙な手口を用いる者が居るが、それを黙認し続ける事務局に最大の汚点がある。
完全に腐りきっている印象。
25
- ジロウさん
- 投稿日:2021.12.05
CSはなにをしている?
先日新規の方の商品でしたが高額商品2点を落札しました、出品してるということはヤフオクからも承認がおりているのにも関わらず取引し、支払いがおわった2時間後に支払い代金が丸々かえってきました…欲しかった商品だけに非常に残念でなりません…福袋やオリパなどの怪しい商品(全部が全部ではありませんが)などの取り締まりはしない癖になぜ新規の高額商品は駄目なのでしょうか?公平な取引を目指してるみたいですが業者がはびこるだけの変なサイトとしか思えません!かなり不信感を抱いておりこのまま引退しようかぐらいまで考えております!CSも人の邪魔するばかりで始めた頃に引っ掛かった直接取引を求めてきた奴を長らく放置し真面目な方を切り捨てる企業にどこが公平な取引なのでしょうか!最後にCSよ!電話番号を設けろ直接文句を言わないと気がすまない!!
16
- サイアク!さん
- 投稿日:2020.11.29
運営にトラブル相談しても解決一回も無し!
配送でクリック間違うと、訂正も再発行(コード)せず、「恐れいります。相手の方とよく話御相談なさって下さい。」
匿名配送で先方は一回も取引ナビ連絡無し。
文字会話しない落札者。どないせーちゅうねん。
「よく確認なさって下さい。」
だから間違ってしもたから相談しとんや~。
「ミスしたら知りません、解りません、助けません!」でなくメルカリやラクマみたいに救援して欲しいのに。
悪評価、勿論ヤフオク!が自動でするものも含めて報復評価ばかり。
「良い」を五十、百件重ねたら「悪い」を一つ減らすとか、いい加減【殿様目線商売】を改めて「安全安心」なオークションサイトにして頂戴。
偶然読まれたとしても運営の薄ら笑いが思い浮かぶけど。
今の出品殆ど捌けたら、早くやめたい!!!
161
- 極悪蝶さん
- 投稿日:2022.04.22
魔法の言葉
どれだけ出品者に不備があっても、己が逃げ切る為の
魔法の言葉が存在しますね。
・ ノークレーム ノーリターン
・ 素人なので詳しくは解りません
・ 専門店ではないので解りません
・ 画像で判断して下さい
・ 文句あるなら実店舗で買って下さい
取り引きにおいて、トラブルが発生すると
上記のような言葉で、出品者は逃げ切りを謀ろうとします。
これらの文言を使えば、己の責は一切なくなる、まるで魔法の言葉の如く。
業者でも素人でも関係なく、自らが販売した商品なんだから、責任を持つという意識は無いのか?
ごく一部の優良出品者を除いて、
無責任出品者の集合体が、ヤフオク!というオークションサイトなんです。
ちなみに、無責任な出品者が多いと書きましたが、
もしもの時にヤフオク!運営を頼っても無駄ですよ。
運営は、そこらの悪質出品者以上に無責任で、決して頼りにはなりませんからね。
20
人気タグ