スポンサーリンク
Yahoo!オークション(旧:ヤフオク!) オークションに関するみんなの評判
テレビ朝日 報道ステーションで
本音の口コミサイトとして紹介されました。
私たちは買い物の失敗をなくすため、
否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは公式ページでお問い合わせください。
会員登録なしで投稿できます。
240件中 63〜72件目表示
- 妖艶童子さん
- 投稿日:2022.04.09
送料ピンハネのセコい出品者たち
ヤフオク!出品者の中に潜んでいる、セコい人が居るよね。
実際の送料に、少しだけ上乗せして、その差額をチビチビと儲けるんだよ。
例えば、ネコポスの210円が正規運賃の所、300円の設定をするストアも存在するよ。セコく90円ピンハネして儲けるの。
たとえ一件づつが少額ピンハネでも件数が増えれば、塵も積もれば山となる、の法則だね。
該当出品者に問い合わせてみると、大概の言い訳は、発送手間賃だとか梱包資材費などと言うね。
これは、思い切りヤフオク!の規約違反だろ---!
ストア業者は勿論、個人出品者でも、同じ手口でセコい送料ピンハネ者が存在するから、注意しましょう。
たとえ少額であっても、不要な送料なんて、1円でも支払う必要なんて無いでしょ。
ちなみに、ヤフオク!では何を訴えても放置だから、購入者自身が入札時に気を付けるしかない。
送料を騙し取られないよう、注意しましょう。
23
- ゆうちょさん
- 投稿日:2020.07.06
ヤフオク終わってる
ヤフオクにはヤフオクの良さがあるのに、なんでメ◯カリの真似してフリマ出品なるものやってるの?
ヤフオク内の即決は昔からあったものの、あからさまにフリマ出品とか、ただの真似。
おかげで、ヤフオクのオークション形式に対して「すぐに買えない」「どんどん値段が上がって買えない」とか不満をこぼすような、競りを理解できないユーザーが増えている。
ヤフオクはヤフオクで良かったのに。
時代の波に乗ろうとしても、フリマの世界では、メ◯カリには勝てない。
なぜなら、メ◯カリ事務局もたいしたサポートは無いが、ヤフー カスタマーサービスに比べりゃ、ちゃんと返信くれるから。
ヤフー カスタマーサービスなんて、一週間も二週間もかけて、ヘルプにあるURLのコピペ貼った返信よこすだけで、一切、取引にタッチしない。
直で銀行振込取引だった、昔のヤフオクなら、それで済まされたけれど、今は、ヤフーかんたん決済で、金銭をループしているのだから、ちゃんと働かないとね。
今のヤフオクは、もう、終わってる。
長いことプレミアム会員だったけれど、会費はどんどん値上がりするし、いざという時、何ひとつサポート無いし、登録解除しました。
65
- バイク落札で失敗さん
- 投稿日:2022.01.22
バイクを落札で失敗
1円からスタートで出品されていた250ccのバイク。画像ではすごく綺麗な状態で、メンテナンスもされているようでした。なんとなく気になり、お気に入りに登録。最終日に見ると160件以上の入札がありました。残り1時間ぐらいのところで初めて入札に参加。最高入札価格の千円上乗せで入札。多分、次にもどなたかが入札をされるだろうなと思ったが、誰も入札なしで私が落札。
落札後に出品者から連絡が入り「直接銀行口座に入金するように」「ということでしたので、即入金しました。バイクが届くと「いっさいクレームを言わないこと」「ヤフオクの評価をしないこと」等々、バイクと一緒に書類が届きました。
陸送のトラックから下ろされると、まずエンジンがかからない。
なんとか始動するまで四苦八苦。でも、絶不調。
結局、修理するために業者にお願いすることになり、落札額と合わせると新車を買うよりも高額になりました。
出品者は、その後も、あなじ場所でバイクを撮影してバイクを何台も出品して、同じように1円からスタートしての出品を繰り返しています。
入札者の記録を調べて判明したのですが、同じIDで入札をしている痕跡が何度もあります。多分、本人が複数の(それも、かなり多くの)IDを作って入札して価格を上げているようです。
いわゆる「自作自演」の入札。しているので、入札件数が多くなり、ヤフオクで注目ランキングが上がり、最終的なところで金額が上限になったところで誰かが入札をしたところで終了となるように仕組まれているようです。
そのため、後日に同じ方法で出品していたバイクが、ある程度までの金額になり、最終的に誰からも入札がなければ一旦落札されているのに、また同じバイクが出品されています。
考えてみると1円からのスタートということで出品しているのは、自分で(または仲間とグループで)値段を吊り上げることができるからの出品方法だと思う。
今も同じ出品者が同じ方法でバイクを出品しています。
今後は二度とバイクをヤフオクで買うことはないです。
きちんとしたバイクショップで購入する方が結局は安くつきます。画像の綺麗なバイクを1円からスタートで出品している人には気をつけてください。
11
- とくめいさん
- 投稿日:2022.06.08
買い手が不利すぎる
メルカリとほぼ変わらない手数料(8.64〜10%)を取られるので当然その分は価格に上乗せされ他社フリマサイトと比べても全く安くない。
手数料をガッツリ徴収してるはずなのに運営は利用者間のトラブルには一切ノータッチで、安心安全をうたう簡単決済でも支払いから15日後には自動的に出品者に振り込まれてしまう。困り果てて運営に問い合わせようと思ってもQ&Aが表示されるだけ、問い合わせフォームすらなく自力で解決しろというスタンス。
商品に瑕疵があれば返金してもらえるメルカリとは雲泥の差で、あちらは買い手が有利すぎるとも言えるがヤフオクは売り手が有利すぎる。なので詐欺師のような出品者に当たる事も珍しくない。
さらに報復評価が可能な欠陥システムのため出品者の評価が全く当てにならない場合も。
私が現在取り引きしてる出品者も高評価の割合を信用して落札したが、平気で嘘をつかれ全く埒が明かない状況にうんざりしている。
ある程度評価を集めてから優良出品者と見せかけ、取引数の少ない垢を狙い打ちして詐欺を働いているのだろう。
メルカリの登場でヤフオクはオワコンになったと言われるが、フリマ形式を取り入れるなど形を真似るだけで欠陥システムや存在意義のない運営は一向に改善しようとしないんだから当たり前、自業自得としか言いようがない。
28
- 山根さん
- 投稿日:2021.03.03
フリマからの侵略者へ
フリマの悪影響が凄すぎる。
オークションなのに値下げ交渉してくるし、即決価格設定しているのにスタート価格での即決を依頼してくる。
オークションはフリマじゃない。
なぜわからないのか。
オークションなのに高値更新されて腹をたてる人も増えたし。
本当にフリマの悪影響が凄すぎる。
ヤフオクもヤフオクです。フリマ出品なんてのを始めたから。
フリマ畑の値下げ乞食がのさばってきて、最悪。
オークションとフリマの違いがわからない人はヤフオクを利用しないようにしてください。
システムも理解せず、利用するのは自由とか言わせません。
終了を待てないならスタート価格で即決させようとしないでください。
高値更新にムカつくならオークションはやらないでください。
よろしくお願い致します。
27
- それでもオークションが好きさん
- 投稿日:2024.09.25
Yahooオークション
主に時計のオークションですが、新品とか未使用で定価ン10万円となっているので、取り敢えず画像をスクショ、グーグルのスクショ・カメラ画像のサービスを見るで検索すると、色々なショップのその時計の値段が出てきます。既に定価近い値段だとヤメ、定価を下回ってると買いですね。ただ超貴重とか書いてあって値段も20万円とかの時計、実際は数万円だったりするから、気を付けた方が良いですね。
0
- 出品停止されて困ってます!さん
- 投稿日:2020.07.27
出品ガイドラインは担当者や判断時期によって不統一!
ヤフオク出品停止にされて数ヶ月。理由はガイドライン違反の疑いです。しかし、何回読み返してもガイドライン違反になる明確な理由がわかりません。自信が違反とされた同じ商品が出品時に他の方が出品されており、かつ、過去にも同じ商品が一般カテで取引されている事確認してから出品しています。さらに、自身が出品停止にされた以降、同じ商品が何度も出され、取引成立し、本日も落札相場で閲覧できる状況。この状態なのに何度、連絡しても出品停止は解除されず、ずっと出品できません。よって、ヤフオク事務局は複数人いて、見解が統一されず、担当者、またその時期「たまたま担当していた時間」により、運悪く違反と判断されると処分されると考えざるを得ません。忙しい、人が少ないなどの理由なのか、問い合わせ質問しても無視されます。普通の企業であれば最低なユーザー対処と感じます。
24
- とくめいさん
- 投稿日:2022.05.12
ハズレ出品者に当たると本当に残念です
ハズレ出品者に当たると本当に不愉快ですね。
皆が皆ではなく、むしろ良い出品者もたくさんいるとは思いますが、、、。
評価は全体のパーセンテージだけでなく「悪い」の内容の詳細もよく見ないといけません。
私はまさにその「悪い」のハズレに当たってしまいました。
皆さんの口コミ見て思い出したのですが、各店の評価はほとんど報復評価です。
当てになりせんね
。
取引ナビでも評価でもコメントしたところ、かなり上から目線の横柄な返信が来て、これが販売業の人間が使う言葉なのかと驚愕しました。
やはりオークション店なんてのはビジネスマナーも何も身についてないのでしょうね。
で、ヤフオクを退会しようとしたところ単体では出来ないらしく、もうどうせ使う気もないのでヤフーのIDごと削除しました。
もともと出品のほとんどはゴミのような中古品ですしね。
次は 楽天を使ってみようかなと思います。
10
- okさん
- 投稿日:2020.01.28
ヤフオクは詐欺
ヤフオクはあんしん取引と大々的に宣伝していますが全くのウソ。
先日落札し支払い完了したとたんに
出品者のYahoo! JAPAN IDが停止中のため、 〇〇〇〇(停止中)さんとの取引はできません。
との事でまったく連絡が取れなくなりました。
大至急ヤフーオークションへ連絡し落札者への支払いストップを依頼しましたが対応してもらえずに
下記の回答が来ました。
ご要望に沿えず大変申し訳ございませんが、特定カテゴリに
出品された商品につきましては、落札者より決済がなされた時点で
出品者へ入金されます。
一度決済された代金は、弊社より返金することができかねてしまいます。
特定カテゴリについては、以下のURLよりご確認いただけますと幸いです。
◇ヤフオク!ヘルプ - 特定カテゴリの取引について -
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/143746/p/353/track/AvNMngrKDv8Q~dyAGn8e~yLBFWkq7y79Mv~5~zj~PP8w
警察(現在サイバー犯罪対策課)へ被害届を出しやっとのことで対応していたいていますが
ヤフーオークション自体は全く関知してくれないのが実態です。
ヤフオクは詐欺を加担するプラットホームなので利用しないのが良いと思います。
216
- らもさんさん
- 投稿日:2020.11.04
評価制度とは…
本当にいい商品もあって、そういう時は心から非常にいい出品者を押すんですけど、出品タイトルに偽りがあり、画像を見た感じ綺麗だなと思って買ったんですけど、調べたらAmazonから引っ張ってきた画像を掲載してたなんて出品者もいました。実物は全く違いました。
そんな商品に悪いを押すとそのまま報復で同じ評価が返ってくるので、みんな非常にいいを押すなど、評価は当てにならないですね。特に対策されてないのでイタズラ入札も絡んできますし、サクラ行為防止も全然できてない。
ヤフオクも随分古いのでメルカリとかと比べるとシステム的に古くて、悪いところがそのまま残っている感じです。良い評価が99%の相手がコレだったので、数万を超える取引はしない方がいいなと学びました。
105
人気タグ