
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
200件中 31〜40件目表示
浴室掃除、なにもされてなかった
株式会社アストロという会社の方が2人で来てくださり、エアコンと浴室掃除それぞれ同時にスタートしました。
特に浴室のエプロン内は自分で掃除しづらい場所なので定期的にプロによる掃除が必要だと思い、依頼しました。
終了しました、と浴室の外で口頭で説明を受け、帰られました。エアコンも正常に稼働するか確認して終わりました。
その日の夜、入浴中に浴室内の壁を触るとザラザラしてる…石鹸カスが残っていてプロが掃除した後と思えるような状態ではなかったので、念のためと思い、エプロン内も見てみると写真のように、全くもって何もされていない、触れられていない汚れがそのまま…
「完璧な商品・サービスなんて存在しない」ともちろん理解してます。が、これはさすがにありえません。
掃除したフリして客を騙すような業者を紹介するユアマイスターも今後利用したくありません。
参考になりましたか?
追加料金がわかりにくい。気づいたときには時すでに遅し。
エアコンクリーニング。HPなどよく見て注文したつもりだったが、注文後に来たメールに持っているエアコンが追加料金の対象機種であることを知る。16800円のはずが+で6000円…。慌てて問い合わせるも「HPに記載している」の一点張り。申し込んだ時点でキャンセル料が発生する期間内であるのはわかっていたが、気持ち悪いのでキャンセル。ちなみに注文画面での追加料金の表示は確かにあったが、ページの一番下だった。料金のことが口コミとかよりも下にあるって…?文句をいうも「わかりにくくてすみません。改善するように努めます。でもキャンセル料はもらいます」の繰り返し。この会社ダメだわ、という結論に至る。
参考になりましたか?
突然キャンセルされた
希望日の予約を入れていたにも関わらず、2日前に行く人が見当たらないと、メールで突然キャンセルされた。
何のために、◯のついた日を予約出来るようにしてあるのか?こちらがキャンセルするのは1週間前からキャンセル料をとるくせに、対応のひどい会社で驚いた。確定を待つばかりの日を返してほしい。二度と関わりたくない会社だと思う。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
ユアマイスター
業務委託を受ける業者に注意です。
ユアマイスターではサポートという担当がつくのですがそれがかなり適当です。十分にお気をつけてください。
こんなんばかりがいるユアマイスターにまともな業者が増えるはずもなくお客様側に不利益が被っている状況です。
料金についても通常エアコンに対してお掃除エアコンの料金で請求したりもしています。
参考になりましたか?
対応が杜撰です
インターネットで検索すると上位に出て来て一見安いように思えますが、皆様騙されないでください。細かく分かれており、安くみえますが、よくよく見るとトータルでは決して安くありません。
電話対応、メール対応、全て杜撰で社内連携がされておりません。
外国人がやってるのでしょうか、日本語が通じません。HPではしっかりとしているように見えますが、中身もしっかりして欲しいと感じます。
参考になりましたか?
ユアマイスターはおすすめしない。
ユアマイスターから業者に依頼したが、メールだけのやりとりで、当日その業者はやってきた。その日は用事あり施工無しで帰ってもらったが後日請求書が届いた。電話の1本もなく、まさかメールだけでやってくるなんて。メール確認を怠った落ち度はあれど、こんなメールだけで一方的にやってくるのは初めて。希望日は3日記載したのでメール見なければどの日で決まったのかわからない。電話は欲しかったです。とにかくユアマイスターも業者も不親切、不誠実。高い授業料でした。二度とユアマイスターに依頼しない。
参考になりましたか?
金額に注意!
登録業者側で感じていることです。
まず、月額¥20,000のスタンダードプランですが、実際には消費税がかかるので、¥22,000になります。別に違法とかではありませんが、その辺りの説明や表記はわかりにくいです。
売り上げの手数料についてですが、価格の10%など契約内容によってかわりますが、こちらも実際には決められた手数料率に消費税がかかりますので、10%だったら11%、20%だったら22%になります。 消費税がかかることは記載されてますが、やはりわかりにくくなってます。
また、お客様の支払いがクレジットカード、PayPay、料金後払いのいずれかになりますが、この手数料の3.5%も登録業者が負担することになります。
計算例
売上 ¥100,000(税込)で契約料率10%の場合
手数料 ¥10,000
クレジット手数料 ¥3,500
上記消費税 ¥1,350
請求額 ¥14,850
このように、契約手数料は10%とされていても、実際には14.8%が引かれることになります。
先程も書いたように違法ではありませんが、ユアマイスター社がお客様との決算方法を現金以外に決めたのに、その手数料を全て業者に負担させることは公平に欠ける契約だと感じてしまいます。
しかし、『Kらしの~』社よりは対応などがしっかりしているし、きちんとした会社だと思ってます。。。
参考になりましたか?
これでいいの?
ユアマイスターの協力業者でした。
毎年、改悪つぐ改悪で手数料は売り上げの半分以上取られてしまい、会社の運営がままらないので退会を致しました。
業務委託とのことですが、委託料が0円という訳のわからないものも出始めております。
ユアマイスターからの勧誘があった業者様は、こちらを参考にしていただければ幸いです。
登録業者がかなり減っているのか、年末の繁忙期に向けユアマイスターから離れた業者に電話をかけて誘ってもきます。
新規参入の業者には、いい事を言って勧誘してきますが、担当者はすぐ変わり話自体が言った言わない論争、契約内容等も変わるのでお気をつけ下さい。
私は二度と関わりたくありませんし、昨年からお客様から手数料も取り始め、これからも何らかの方法でお客様からも搾取してくるかと思います。保証もあってないようなものですので、気をつけて下さい。
参考になりましたか?
おすすめできない、お掃除サイト
私はユアマイスターさんの協力業者です。
運営サイトの営業の方がいい加減、実際あったことを話すと
嘘を並べて協力業者を勧誘する、担当者がコロコロ変わり、私どもと約束した事が守られない、挙句の果てには、前の担当者さんから聞いてません、前の担当者が辞めて分かりませんなど、こちらの話しを聞く態度も悪く、話しの途中に無言が続いたり、話しの最中に「は〜」などと発したり、社員の質も悪く信用できないサイトだと私は思います。
こんな状態の会社が運営しているサイトの質は悪いと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら