夢みるこどもの学資保険(アフラック)の口コミ・評判

- ・子どもの高校入学時に学資一時金を、大学4年間に学資年金を受け取れる、学資保険。近年は返戻率100%を割る低い水準となり貯蓄性は低いが、契約者が死亡するなどのときには、以後の保険料の支払いが不要になる保険機能がある。
- ・学資年金の支払開始年齢は、17歳か18歳から選べる。
- ・保険料の払込期間は、17歳、18歳に加え、10歳の選択肢もある。
スポンサーリンク
夢みるこどもの学資保険(アフラック)に関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
- わっぷさん
- 投稿日:2017.11.08
ネーミングに惹かれて
私が「夢見るこども」の学資保険を検討したのは、長男がまだお腹にいる時でした。(確か8カ月目)きっかけは当時まとまった貯蓄をしていた口座のある銀行で順番待ちをしていて、営業の行員さんに声を掛けられたからです。その前からいろいろとパンフレットを読み込んで比較検討していたのですが、契約の決め手は戻り率が108パーセントと高過ぎず低すぎずで信用できたからです。あとは大学受験の1年前である17歳時に300万がまとまって手に入るところが魅力的だと思いました。その時は主人が契約社員で収入が残業代に大きく左右されていて不安定だったので、教育にかかる費用だけは強制的に取り置きしておきたかったのです。簡単には解約したくなくなるようなネーミングも、割と早い段階での契約に結び付いたのだと思います。
- hyperstarさん
- 投稿日:2017.12.12
初めての学資保険
長男が一歳の時に入ったのがアフラックの学資保険です。学資保険と一口に言っても、色んな保険会社があるし満期の種類などたくさんのパターンがあるので本当に迷いました。いくつか資料請求をして見たり口コミを見て決めました。アフラックは知名度が高いし、学資保険の他にも同時に探していた終身で良いプランがあったのでアフラックに決めました。利率も他と比べても良かったです。担当者と顔を見ないでやり取りすることに、最初不安も感じましたが、電話口の担当者も丁寧で、何回も電話をいただいたり相談にのっていただき、親近感や信頼を持てました。学資は長くかける保険なので、やはり地盤がしっかりしている保険会社がいいと思います。もうひとつポイントだったのは、アフラックの学資は満期が18歳の大学入学に合わせてではなく、17歳の時で満期になり、大学受験に合わせておりてきます。なので受験料や受験の旅費、ホテル代等にも当てられるとおっしゃっていました。会社の規模的にも安心だし、利率や金額を自由に設定出来たり、アフラックにしてよかったと思っています。
- ?さん
- 投稿日:2017.11.14
備えあれば患いなし
子供が小さいときは保険の必要性などみじんも感じていませんでした。そんな時、自分が健康診断を受けた際に少し影があるといわれて精密検査をしたことがありました。幸いその影は精密検査をしたら特段気にするものではないとわかり安心したのですが、当時上の子がまだ小学2年生でしたので、自分自身にもしものことがあったら自分の生命保険だけでは家族に今後の暮らしが不安になりました。親に聞いたら、小さい頃から郵便局の簡易保険に加入をしていたみたいなので、親もいろいろしてくれてたのならと、各社の学資保険をネットで調べてみました。調べたら返戻率という項目がひっかかり、18歳支払い込み時の返戻率の高いアフラックに決めて、いまも支払っています。
- 黒縁眼鏡さん
しつこくないFP
返戻率の高さに惹かれ加入することに。ソニーの学資保険と悩んだんですが、会社の同僚から話を聞いている限り、FPが他の保険を勧めてこないようでしたので、最終的にこちらに加入しました。
確かに他の保険を勧めることがなくスムーズに加入することができました。少々素っ気無さを感じたりもしましたが、保険を勧めてくるより断然マシでした。
アフラックのFPの中にも、他の保険を勧めてくる人もいるようですが(妻のママ友談)、どこの会社も人によると思います。会社の経営方針は解りませんが、FPって営業職なんで、その人その人の営業能力に左右されているはずです。余裕のある人は勧めて来ず、余裕のない人は勧めてくるように思うんで。
- DKさん
- 投稿日:2017.11.24
返礼金が多いと聞き加入をしました
姉に学資保険に加入をするなら、夢見るこどもがいいと勧められたので説明を聞いてみることにしました。担当者が自宅に来て説明をしてくれたため、気軽に質問ができ良かったです。夫と話し合った結果、保険料の支払いはさっさと済ませた方がいいということになり10歳払込プランを選択しました。これはその名の通り10歳になるまでに支払いを完了するもので、子供が12歳になった今は支払いの必要がなくなりとても楽になりました。これにより返戻金がアップするため、このプランを選んで正解だったと思っています。担当者は学資保険以外の保険をしつこく勧めることがなく、安心でした。
- ほおずきさん
- 投稿日:2018.04.09
払戻率の高さで学資保険を選びました。
小学校2年生と4歳の娘がおり、1つだけ学資保険を買っておこうと思い、どちらの娘でかけて、どこの保険会社の学資保険が一番払戻率がいいかを保険代理会社の人に調べてもらい、アフラックが彼らの取り扱いの中では一番いいということで決めました。やはり、成人までの年月が長い方が、払戻率も高くなるということで、下の娘の名前で学資保険をかけると、10%以上の払戻率になるということで、余裕資金の140万円を全額一括払いしました。これも一括払いの方が、一番払戻率がよくなるということだったので。
- 大爆発さん
- 投稿日:2017.11.03
一時金の出るタイミングは大切。
学資保険をアフラックの”夢みるこども”にしたのは、高校入学時に一時金がもらえ、その後大学へ進学すれば、学資年金としてお金が出るプランが気に入ったからです。私は、子供が1歳の時に学資保険に加入したのですが、戻り率も96%を超えていましたし、納得して加入を決めました。アフラックの担当者の方も、親切で対応が良かったですし、質問にも素早く答えてくれるので、信用が持てたのも、この学資保険を選んだきっかけです。
- mさん
- 投稿日:2017.11.14
10年後の安心をかけています
子どもを妊娠中から、高校卒業時に300万円の支給がある事を条件に資料を集めていました。
アフラックにしたのは、外資系で安定している企業である事と、親が途中で死亡して保険金がかけられなくても、学資保険として支給が保証されていたからです。
歳を取ってからの子どもなので、何があるか分からないので、死亡保障があるのはありがたいと思っています。
歳の関係もあり保険料は安くは無いですが、概ね満足しています。
まだ、始めて間もないので、支給や具体的に恩恵はありませんが、10年後に必ず役に立つと思っています。
- スワンさん
いいですね。アフラック。
他の方の口コミ通り、アフラックは返戻率が高めです。私も返戻率の高さからお世話になることにしたんですが、過度な商品案内もなく、お世話になってよかったと思っています。ただ高校入学で1回、大学に入ってから定期的な間隔ででしか祝金が出ないのはおしいですね。でも、気になるところはそこだけなので、気にはしていません。
私が、学資保険についてご相談させていただいたのはショッピングモールの中のアフラックだったんですが、
その時の対応や愛想も良くしっかりした会社という印象を受けました。
夫婦であともう1人、子どもが欲しいという話をしているので、もし、次の子が生まれたときは、またアフラックにお世話になりたいと考えています。
- マスターさん
- 投稿日:2017.12.04
高返礼率の時代に契約
第一子が誕生した2009年と、第二子が誕生した2012年に契約しました。
契約を決めた理由は、払込金額に対する保険金額の戻り率が高かったからです。
両契約とも戻り率110%の時代でした。
現在は95%になっているため、当時契約していて本当に良かったと思います。
受取総額も選択肢が多く、また受取り方も学資一時金、学資年金と時期をずらして受け取れるため、一番多くお金がかかる進学時や入学金に充てられるため選びました。契約者に万一のことがあった場合は、保険料払い込み免除特約もついているので安心です。
- 1
- 2
みん評編集部からひとこと
口コミにもあるように、返戻率の高さが人気のアフラック学資保険「夢みるこども」。アフラックのFPさんの対応が良かったという口コミも寄せられており、安心して相談できた、任せられたということですね。
学資保険は返戻率を第一の基準にして選んで構いません。ですが、学資金の受け取り方はどうするのがいいか、医療保障・育英年金もあったほうがいいのかなどは、各家庭で考え方が変わってきます。返戻率以外の特徴を比較しようとすると途端に複雑になるので、よく整理して考えるために、資料を取り寄せたり、詳しい人のアドバイスを聞いたりするのが役立ちます。
アフラックの学資保険について詳しく知りたい、または他の学資保険も一緒に相談・比較したいということであれば、自宅や会社、普段よく買い物・お出かけする場所の近くにあるアフラックの保険を取り扱う保険ショップで相談してみるのも一つの方法です。
スポンサーリンク