
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
205件中 21〜30件目表示
ダブルブッキングの対応
空席の多かったA330の座席に座り、間もなく隣席の外人が怪訝な顔。客室乗務員からチケットを出すように言われる。デジタルで印字された自分の予約座席はメールアドレスにも同じ座席、間違いない。理由もなく一方的に他の空いている座席に移れという。機嫌が悪くなり理由を求めるとダブルブッキングで、隣席の客は三列シートを購入しているお客だから自分に移れという。(同じ座席のダブルブッキングではないと理解、三席購入している経済的優先権を航空会社が自分に主張?)でも自分も深夜便なので事前にネットで初めて三席購入していた。エアアジアから三席購入成立の連絡がメールで入っていた。この時点で客室乗務員は自分のチケットを確認しているにも関わらず自分の予約状況も理解できていない。恐らく客室乗務員が、搭乗後の客に三席利用へアップグレード!確認ミスで座席を販売したんでしょうかね・・。いずれにしても不愉快にさせないで欲しいですね。搭乗したときに自分の座席方向とは反対の方向を案内された事も、到着時間が1時間間違ってコールされた事も許しますが、これはちょっとね。出発後に他の客たちは好き勝手に空いている席で横になって寝ていました。エアアジア嫌いじゃないだけに、気持ちよく乗せてください。
参考になりましたか?
不具合があったら全て顧客のせいになります。
マレーシアに住んでいるので何度か利用していますが、Webサイトの管理が最低で、エラーメッセージが出たり、前回と全然違う対応を強いられたりすることが頻繁にあります。
例えば私の経験では、Webサイトの不具合で、同じチケットをダブルブッキングしてしまった場合でも、問い合わせをしたら絶対に自分たちに不利になるような対応はしません。Web履歴を確認しましたが、何ら間違いはないので、二枚分のチケット代を払うか、片方を返金無しでキャンセルしてくれと言われるだけです。
名前を間違えたり日程を間違えたりしても、航空会社のポリシでー、絶対にキャンセルは出来ませんので、チケットを確保するときには1ミリの間違いも許されません。緊張感を持って予約してください。まあそこまでこっちがやってもこの航空会社のトラブルでお金を損することもまれにありますが。特に顧客サポートは他の航空会社だけではなく、世界中の様々な企業と比較しても、恐らく最悪だと思います。(世界中のいろんな会社のサポートを受けたことはありませんが笑)
Web上でのサポートには「AVAに日本語で話しかけてください」というのがありますが、ほとんど日本語ではない回答を繰り返されて、最終的には「私にはわかりません」と答えます(笑)。
メールでの確認もサイトを丁寧に探すと出てきますが、返答には1週間以上かかりますので、それまでに出航日が来てしまう場合はなんの役にも立ちません。
それならと電話で質問してみても、全く相手の話を聞く態度ではなく、どうやって断るかを最初から考えている対応しかされません。ほとんどこちらの言っていることを理解しようとしていません。恐らくそういう方針でやらされているのだと思いますが、オペレーターの人がかわいそうに感じるときすらあります。普通の神経を持っている人だったらやってられないんじゃないかな、とこちらに思わせるような電話対応を体験することが出来ます。日本語のレベルから、日本人じゃない人が電話口に出ることもあります。とても話にはなりません。
僕は英語でのやりとりも問題ないのですが、基本的に対応は同じです。英語の場合のみ「ボスに聞いてみるからちょっと待ってくれ」という段取りがひとつ増えるだけで、最終的には同じですが、日本語のサポートよりはまともです。
ですので、Webでチケットを取る場合は「この金額を損するかもしれないけど二回分でも他の航空会社より安いや」と許せる心の余裕が必要です。日本語は本当に翻訳がいい加減ですので、もし英語でも問題ない人でしたら、英語のサイトでチケットを取ることを強くお勧めします。
長期の旅行で、行き先のホテルを予約したりしてしまうと、エアアジアの対応に気が狂うほど頭にきてしまいますので、寸前までキャンセル可能なホテルの予約をお勧めします。
経験的にトラブルが多いのは日本便がほとんどです。日本語の理解がホントに出来ていないので、トラブルになるのかもしれませんね。マレーシアからベトナムとかタイとかの東南アジアへの旅行で利用するときには、こういうトラブルを経験したことがありません。価格なりの飛行機だな、って思うだけです。
まとめますと、
①自分のせいではないトラブルに巻き込まれることを覚悟で利用すること。
②エアアジアの対応に、腹をたてるだけ時間の無駄だという仏の心を持つこと。
③出来れば頑張ってでも英語のサイトでチケットを取ること。
④日本語が通じるとは絶対に思わないこと。
⑤旅行で利用する場合は、キャンセルができるような予約とスケジュールを立てること。
まあ、僕は日本への帰国時にエアアジアを利用することは金輪際ありませんけど。だいぶ懲りましたし、お金もずいぶん損しました。
参考になりましたか?
最高
成田⇔バンコクが格安だったので購入。
ネット情報だと席指定しないとバラバラになるという口コミがあったけど普通に往復共に隣だった。考えてみれば隣同士になりたいペア客と通路側か窓側になりたいソロ客の利害が一致するので、よほど偏った予約になっていなければわざわざ高い金払って座席指定は必要無いということに気付いた。座席指定は高い。とにかく高すぎる。
国内線のLCCに比べると座席は少し広め、6時間はどうせ寝てるので機内食は要らない。wifi無くても案外何とかなる時間が6時間。
もう二度と乗らない人が多いようだが、私はこういったトラブルに無縁だったし、そのおかげで格安旅行を楽しめている。嬉しい。満足。
参考になりましたか?
相手のミスにも関わらず悪態付かれた
年末に利用、Webチェックイン済(プリント済)、受託手荷物無し
セキュリティに行くとエアアジアのシステムエラーでプリントアウトチケットは使えないから、カウンターでチケットもらってこいとのこと
で、カウンターに行くと、チェックイン締切時間が五分過ぎていたから、いきなり飛行機には乗れないと言われた。
事情を話しても締切時間外の不当なクレーム扱いしかしない。乗れないと困るので私はハイといいながら聞いてると、カウンターの「ハイハイってねえ、そんな態度でいいと思ってんの?私たちは乗せる義務はないし、規則も守れないような奴は本当に迷惑」(セリフそのまま)とまで言われた。
自らのミスを客のせいにして罵倒する会社は初めてだった。さすがにLCCでもこれはひどい
参考になりましたか?
たぶんリピート利用はないだろう
渡航先 :マレーシア ペナン島
利用日時:2017.3.25(Sat)~3.29(Wed)
【往路】
搭乗区間:関西国際空港 - クアラ・ルンプール国際空港
出発日時:2017.3.25 11:00(定刻通り出発)
到着日時:2017.3.25 17:00(定刻通り到着※到着時間は現地時間)
国内線に乗り換えペナン空港へ向かう。
搭乗区間:クアラ・ルンプール - ペナン空港
出発日時:2017.3.25 19:05(実際の出発時刻は20:45 40分の遅延)
到着日時:2017.3.25 20:00(実際の到着時刻は21:25 25分の遅延)
【復路】
搭乗区間:ペナン空港 - クアラ・ルンプール国際空港
出発日時:2017.3.28 21:05(実際の出発時刻は22:25 80分の遅延)
到着日時:2017.3.28 22:10(実際の到着時刻は23:25 75分の遅延)
国際線に乗り換え関西国際空港へ向かう。
搭乗区間:クアラ・ルンプール - 関西国際空港
出発日時:2017.3.29 1:55(実際の出発時刻は 3:15 120分の遅延)
到着日時:2017.3.29 9:20(定刻通り到着)
エアアジアのWebから直接予約(当初、復路のクアラ・ルンプール出発時間は0:55だった)。
数日後、エアアジアのコールセンター(マレーシア)から電話でフライトプランの変更通知あり。
帰国便の出国時刻が当初の0:55から1:55に変更される。
Webで申込みする際「いかなる状況においても返金しない」事を誓約させられているため、顧客側に拒否権は一切なし。
私が搭乗した旅客機(往路:D7 533,復路:D7 532)のシートは、非常に狭い空間ではあったが、シートをリクライニングすることもでき、
ネックピローを前掛けのように使用することで、うつむき姿勢で十分眠る事ができた。
因みに私の体格は、身長182㎝、体重105㎏、体脂肪率32%の大型デブ体系である。
機内の室温は低く、防寒着を着ても足元から冷気が迫ってくるため、タオルケット等、冷え症対策グッズは必須アイテム。
事前にインターネットで機内サービスを申込んでいなければ、当然のことながら一切の機内サービスはなし。
機内への飲食物の持ち込みは禁止と記載されていたが、中華系の集団がお構いなしに持ち込み物を飲食していたところをみると、
飲食物の持ち込み程度で、ユナイデッド航空のような強制退去されることはないのだろう・・・。
クアラ・ルンプール到着後、ペナンへの出発までに空港で相当待機待たされる。
世界で2番目に大きな空港なのだから、もっと効率的にフライトプランが組めそうなものだが・・・
「マレータイム」という造語があるくらい、マレー系はのんびりしているので改善の余地はなさそうだ。
ペナン行便は案の定45分遅延で出発。
離陸後、ベルト着用合図が消えるとすぐに機内サービスが始まった。
私はこの国内線で機内食を予約していたのだが、CAが食事を配り終えると足早に着座する。
この直後、人生初の食事をしながらのランディングを体験した。
航空機はしょっちゅう搭乗しているが、食事中に着陸をしたことは今まで一度もなかったので、貴重な体験だった。
その後現地で2晩過ごし、復路では往路とは比較にならない悲惨な体験をする。
まず、ペナン空港へ18:00過ぎに到着。
空港内のマクドナルドで夕食を取り、空港内で時間つぶしがてらにウィンドショッピング。
その後少し早めにゲートイン。ペナン空港内のWi-Fiが恐ろしく遅い。
豪雨の影響なのかどうかは不明だったが、当初の出発時間より80分の遅延で出発。
この時点では「国際線出発時間までに到着すればいいや」と軽く考えていた。
クアラ・ルンプール到着。ここで衝撃の通知を目にする。
なんと!クアラ・ルンプール出発が2時間も遅れている・・・。
理由も何も説明なし。疲労困憊で関空行に乗り込み、なるべくして風邪を患ってしまった・・・・。
結論:二度と利用することはないであろう航空会社である。
特に英語が話せない人は絶対利用してはいけない航空会社でもある。
参考になりましたか?
【最悪】もう一生乗らない。こういう時ほど企業の真価が分かる。
コロナの影響でバンコク往復便がキャンセルになりました。
すぐに電話で返金について問い合わせたところ、
支払い方法への返金(クレカへの返金)で対応してくれるとの事で一安心しました。
しかし、その後まったく連絡が来ず、
問合せしようにも電話は繋がらず、チャットで問い合わせても返事がありません。
1ヶ月半ほど経ってから担当者からメールがあり「半年以内のフライト変更」か「クレジットアカウント(AirAsia専用ポイント)」での対応をしますとの事。
え?クレカへの返金の話はどうしたの?笑
クレジットカードへの返金を申請当初から希望しており了承を得ている事をメールで伝えたが、
返信は無く、完全に無視され、ポイントでの返金方法の詳細メール(定型文)が送られてきました。
あり得ない。
てか、パンデミック1ヶ月目で従業員の給与カットして、まともに返金もしない企業のポイントなんか欲しい人いないでしょ。
自社の経営能力の低さから起きた問題を従業員と顧客に擦り付けているとしか考えられない。
もう一生乗らない。
参考になりましたか?
トラブルが起きた時の対応が最低最悪
羽田からクアラルンプールまでのフライトで18時間以上遅延になり、代替えは現地に夜中の1時に着くフライト。
遅延は仕方ないとしても(エアアジアはあまりも頻繁に遅延してますが)、代替えでは予定に合わないので変更しようとしても空港のカウンターでは逆ギレ気味に知らないできないオンラインか電話でやれの返答で、オンラインでは何故か航空会社都合の変更が有料になるし、電話したら30分以上待たされました。
その事を言うと、さらっと30分待ちはザラですよみたいな意味合いの事を言われました。
ホットシートで座席指定もしていたんですが、代替えフライトでは通常のエコノミー席に。
どこに問い合わせても情報が曖昧、間違ってる事が多く、混乱します。
空港ではフライトが遅延した為旅行をキャンセルせざるを得ない人も居ました。
トラブルがあった時、一番サービスが必要な時に全く頼りにならない今まで利用したLCCも含む航空会社の中で最低レベルのカスタマーサービスです。
今後は何があってもエアアジアは利用したくないです。
参考になりましたか?
旅慣れた独り者には十分
日本発着だけでも50便程度、タイやマレーシアの国内便も合わせると100便程度乗っています。
コロナで欠航となった便を予約していて返金してもらったことも、単にエアアジア側の都合で売れていない便同士を何便かまとめた結果のような欠航の憂き目にも合っていますが、LCCだということを納得の上で期待し過ぎずの利用であれば、こき下ろすほどでもないという印象です。
エアアジア都合で欠航となり、支払ったクレジットカードに返金されたことが4回ありますが、早くて3か月・最も遅くて半年で返金されました。
(運・不運もあるかもしれませんが)
リュック一つで座席指定もせず、3席の真ん中で8時間熟睡できるような人であれば、安いし利用価値があると思います。
逆に、家族連れだったり移動手段に快適さを求める方にはお勧めできません。
乗務員の態度などは、LCCですのでこんなものかなと思います。
ファーストフードやコンビニの店員に、銀座の対応を求めていません。
参考になりましたか?
日本語カスタマーサポートがない。
予約したフライトがコロナでキャンセルになったため、クレジットで返してもらいました。今回そのクレジットで際予約をしようと思い、自分のアカウントにログインしようとした際、パスワードを忘れてしまっていたので、再設定しようとしたのですが、登録していたメルアドを削除していたことを思いだしました。再設定には元のメルアドでエアアジアからのメールを受け取らなくてはなりません。AIのAVAに何度聞いても見当違いの回答しか得られずあきらめかけましたが、やっとエアアジアのrisk&foundにつながり、こちらの要望をメール(英語)しました。1週間ほどたって返信がありましたが、こちらの質問の意図は全く理解していないようでした。その後5回ほど文章を変えたりしてみましたが、状況は変わらずです。パスポートを持ったセルフィーまで送信させられました。ほとほと疲れました。いいかげんうんざりです。どうしてこんな単純なことが解決できないのでしょうか。毎回違う人がメールの返信をしてくるし、とにかく遅い!エアアジアは今まで何度も搭乗させていたたきましたが、もう二度と乗ることはないでしょう。
参考になりましたか?
返金されない
バンコク経由でチェンマイまで航空券を往復で購入しました。
当日機体整備不良のためレスキューフライトがタイから来るとのことで結局14時間待ちとアナウンス。乗り継ぎ便も噛み合わなくなるし、休暇の調整もむつかしいためキャンセルして帰宅を選びました。
返金手続きをしましたが、交渉できる窓口もなくアプリのAIでのやり取りしかできず結果行きのバンコクまでのチケットのみがエアアジア内のクレジットで返金され、のこりの乗り継ぎや帰りの便(プレミアムシート)約10万円は遅延もないし定刻通り発着したとの理由で全て没収されました。
クレームさえ言えず泣き寝入りです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら