
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
773件中 55〜64件目表示
マイル使いきったら会員やめます
預けたキャリーバッグの取手が壊れてターンテーブルに出てきました
係員に見てもらいましたが ほんとに壊れていますが取手の機能はいきていますと意味不明な事を言われ直せませんの一点張り
マイル使いきったらANA会員やめます。謝罪の一言でもあれば気がおさまったかもだけど 壊れていても持てますよ と言われてハラワタ煮えました
参考になりましたか?
JALと比べて明らかにサービスが低下している
ここ6年ほどはJALを利用していた。JALのサービスには満足しているのだが諸事情によりANAを複数回利用することがあった。
まず、スタッフの要領が悪い。
その日は自動で手荷物を預ける機会が探検中で閉まっておりカウンターのみでの預けだった。
長蛇の列に並んでいたその間に出発が近い便の方を何度も呼び出し前の方へ誘導。もちろん構わないのだが、それって並ぶ前に誘導できることじゃねーか?並んで人混みの中移動させるようかことが延々と続いていた。
更には呼びかけるスタッフ自身がかなり苛立っていることを感じた。呼ばれて手をあげているお客さんは誘導が遅いことに苛立っているようで空気が悪かった。
忙しいのは分かるが要領の悪い誘導をしているのはANAであり苛立たれても気分が悪いだけです。
チェックインしてからのスタッフの対応の素っ気なさにも唖然。席の空き具合を質問したのだが、目も合わさず、「あー満席ですね」の一言。忙しかったのかもしれないが、だとしたら受付のカウンターに何故立っている?
とどめは機内の安全マニュアルの映像。
歌舞伎で日本らしさを演出しているのでしょうが、利用者が求めていることはそんなことではない。
参考になりましたか?
良識とマナーを身につけてね
国際線ビジネスクラスを利用した時の事です。アメリカの航空会社と比べると、ANAは、快適シート、機内食内容、きめ細かい接客サービス等、断然良いです。(エンターテインメントは、好みの違いの為、余り好きではありませんが)基本的にはそうなのですが、トイレに入った時の事です。シャワートイレは良かったのですが、ドアを開けて外に出ると、CAさんがドアの前に立っていて、すぐ入っていきます。フライト中毎回そうでした。CAさんは、人が化粧室に入ると、自分もいきたくなるのですかね?その辺のおばちゃんじゃあるまいし、マナーに欠けますね。お育ちが悪いのですか? それにしても真ん前で立っていて、人が出た後にすぐ入っていくのは不愉快でした。あれがマニュアル通りで、チェックに入るのでしたら、その方針を考えたANAは、他人に配慮のない良識のない会社と言うことです。あれを思い出すと、今度また予約する気になりません。それから、やたらヘラヘラ作り笑いのCAさんがいましたが、他の人のご意見を読むと、馬鹿にされていたのか?とも思いました。
参考になりましたか?
ビジネスクラスのくせに
今年、プノンペン行きのANA817と帰りの818のビジネスクラスを利用しました。
シートとか機内食は、問題なかったしラバトリーも清潔で787なんで快適でした。
ただ、CAが、、
行きは、担当してくれたCAは笑顔を絶やさずサービスをしてくれましたが、もう1人のCAは、いつも上から目線でサービスはそれなりにこなせてましたがめんどくさそうだし、飲み途中のドリンクまですぐに下げられてしまったりもう少し気を使ってほしかった。挙げ句の果てに、周りの乗客には飲み物のおかわりとかも聞いてたのにこちら側には、何もなし。高いお金払ってんだからもう少しましなサービスしろよ。チーフパーサーはドアオープンの時、私のおりる準備は出来ていたんですが同行者が荷物を物入れから取ってなくて、邪魔にならないように反対側のドアで待ってたら、チーフパーサーに「開きましたよどうぞ」と早く降りろ目線なんども言ってきました。まあ行きはそんなにだったんですが問題は、帰り。
搭乗してシートに座っていたら、担当のCAに隣の人は、挨拶されていましたがこちらがわには、挨拶もなくスルー。そのCAは、ご搭乗ありがとうございますも、ぶっきらぼうだし、サービスもいまいちってかんじでした。他のCAは、サービスも良かったんですがL1ドアに着席している(こちら側にむかって)CAは、眠そうでした。
ビジネスクラスなのに低レベルなCAが多いです。これじゃ国内線普通席担当の新人のほうが、よっぽどサービスがてきていた。
ちょっとありえないし残念でした。
あと、グランドスタッフも問題です。行きの58ゲートには、かなりのスタッフがいたんです、がしっかり頑張っている人もいれば、4人並んで乗客のほうみてヘラヘラ笑ってたり、おしゃべりしていスタッフがいました。お前ら何やってんだよ??って思いました。優先搭乗のくせに列が分かりづらいし、、ボードとか持って案内しろよ!!そんなに暇だったら。もう少ししっかりしてください。
こんな人達の給料分が自分が払った高いお金に入ってるのは、許せない!!
せめて給料分働け!!!
参考になりましたか?
人の気持ちに寄り添って
11月25日14時40分、ANA4866(女満別発新千歳行)を利用。
小さい空港とはいえ、同時間帯はJALが前後に出発が重なり保安検査は長蛇の列であったため30分前から並んだ。
JALは「満席のため早めの手続きを」と何度もアナウンスし、係員も「チェックインしていない方はいませんか」と、手厚く対応しているが、ANAは何もない。
出発まで残り10分を切った。列はまだ1/3ある。
ANAの若い女性地上係員が現れ「ANAにご搭乗の○○様、いらっしゃいますか」と他の乗客を捜していた。
目があった私達は航空券を見せ「間に合いますか」と訪ねたところ「大丈夫です」と回答。
そのまましばらくして、残り5分ちょっと、あと少しで自分達の番となるタイミングで、その係員は「ANAをご利用の方はいらっしゃいますか」と聞き回った。
私達が合図したところ「そのままお待ちください」と言い残し、はるか後方に並んでいた乗客7~8人を私達より先に案内した。
「そんな」「それはないんじゃないですか」と抗議したところ「大丈夫ですよ。間に合います。大丈夫です」と、ひきつり笑いを浮かべながら後方に消えていった。
見かねて私達の直前にいたJALの乗客が順番を譲ってくれたが、結局一番最後に機内に乗る羽目になった。
何かずれているんですよね。
認識してもらっているから、搭乗できることはこちらもわかっていること。
「遅い対応」や、散々並んだ挙げ句、後方の乗客を割り込ませてまで誘導する「案内の仕方」に対して抗議しているのに、その場しのぎの小バカにしたような「大丈夫」の連呼。ロボットみたいにそれしか喋れないのか!
JALは複数回に渡る館内アナウンスと係員の手厚い声かけ、一方ANAは直前まで何もなくあっても不快にさせる対応。
たかが案内かもしれないが、企業体質の表れ、配慮の欠如でしかないと思う。
これが有事の時だとしても、ギリギリまで動かず「大丈夫です。間に合います」「あなたはお待ちください」で済むのか、安全を任せられるのか、甚だ疑問である。
参考になりましたか?
最近の全日空は全く
本日、4/30の全日空NH973関空→上海に家族三人で搭乗する予定でしたが、家内と息子は乗ることができませんでした。
Skywalkerさんの投稿にもありますが、上海から関空の行き往路便に家内と息子が乗り遅れた事から、往復航空券の往路便を使用していない事が原因です。
しかし、事前にチェックインの案内メールを全日空から貰っており、搭乗出来ない事を搭乗カウンターに行ってから知らされる事は全く不親切としか言いようがありません。
私も妻も全日空を頻繁に利用しており、スーパーフライヤーズ会員です。
専用デスクにも電話をしましたが、約款にも書いてあり、乗れないの一点張りです。また、追加料金ではなく、再度、正規料金の航空券の買い直しをしてくれと言われ言葉も出ませんでした。
ANAではいろんなビジネスソリューションの本を出発していますが、社外への宣伝のためだけで、現場では全く実践されていない事がよく分かりました。
結局、一人で上海に帰りましたが機内はがらがらで空席が目立ってました。
災いはこれだけでは終わりませんでした。気を取り直して、機内で座った途端に整備に問題があったとのアナウンス。
幸いにして5分程度でなおって安心をして機内テレビを観ようとしたら、今度は機内テレビが故障。
一体、最近の全日空はどうなっているのか?と言う感じです。
参考になりましたか?
ANAのCAはJALに負けている。
NH830/829に乗りました。ANAは好きな会社だっただけに本当にショックでした。
CAの対応が酷い!ステータスのある人のほうだけ、drinkはいかが?軽食はいかが?
とかいって、反対に座っている自分のほうには見向きもしない。耐えかねて私にもください
といったときは誤ったものの、其のあとまた同じ対応で自分を無視。
謝り方も心がなく、明らかに事務的対応。通路を歩いていて、どいてくださいはないでしょう?なんであなたここにいるの?ってな態度でCAが接してきました。”申し訳ありませんが”という言葉は、JALのCAは出ますが、ANAのCAは一切でない。ここがまずい。
おそらくCAの教育係は気づいていないのでは?
JALのおばちゃんや、海外の航空会社のほうがまだしっかりプロの仕事をしている。ヘッドホンは片方しか使えないし、映画もJALより種類が少ないし、椅子もJALより座り心地が悪い。アルコールの質や食事だけはJALよりはいいです。
ANAのCAはきれいですが、お高く留まっていると思う。もう二度とANAは使いたくないと今回確信しました。
参考になりましたか?
ミスを認めなさい
国内線で羽田に行き、東京で2、3日過ごしてから海外旅行に行きました。
そのため、一旦羽田空港で手荷物受け取りをしましたが、キャリーベルトがなくなっていました。
海外に行くのでどうしても必要です。
羽田で探してもらっても無いと言われました。
出発空港で無くなった可能性があると思われる。だが、お客様自身で電話して確認しろと言われました。
自分で電話したら、こちらでは探したが無かったので、羽田で無くしたのではないかとお互いに責任のなすり付け合いをしました。
おまけに、ベルトは付属品なので無くなってもこちらの責任ではありませんし、よくあることですとまで言われました。
客の立場としては全日空を信用して荷物を預けたのだし、どちらの空港のミスかなんて関係ないことです。
地元空港ではLCCもあるのですが、羽田から海外に行くので敢えて安心できる全日空を選んだのにすごく嫌な思いをして、楽しい気持ちに水を差された気分になりました。
参考になりましたか?
親を乗せたくない
クリスマスに沖縄行きの便に羽田から乗りました。
腹痛でトイレに時間がかかり、少し保安検査場を抜けるのに余裕がなくなってしまい、優先レーンに並ばせていただきました。
その際に、ANAの制服を着た係の女性から大きなため息をつかれながら、「今回は特別ですが次回からは乗せませんので」と言われ、びっくりしました。
出発18分前でそこまでのことになるのでしょうか?乗れませんではなく、乗せませんという言葉遣いに圧を感じ、旅行前から悲しくなってしまいました。
その後、また別のグランドスタッフの方ですが、搭乗口でQRコードがどれかわからなくなって詰まってしまっている初老の男性に対して、「保安検査場でもらった紙を出してください!!!保安検査!!!それじゃない!!!」などと大きな声で怒鳴るように指示しており、びっくりしましたし、飛行機に慣れていない親はとてもじゃないけど乗せられない(あんなこと大勢の前で怒鳴るように言われたら流石に可哀想)と思いました。
定時運行のために時間にみなさん全力を尽くしているをことは大事だと思いますが、定時に飛行機を飛ばすだけならANAじゃなくてもいいのですよ。その先のサービスを期待していたので、とても印象が悪くなりました。
参考になりましたか?
印象は良くない
全体的か印象としてANAのCAは、おもてなし精神よりも自分が大好きという自信が滲み出てるように思います。
またあまり空港のことやエラーが出たときの対処方法については間違ったことを平気で言ってきます。
プレミアムクラスを利用した際、チェックインカウンターの場所を尋ねるとダイヤモンドメンバーのカウンターを教えられ、チケットを見せると普通に並べと言われました。
シートが前方だからダイヤモンドとプレミアムを間違えたことくらい気付いて欲しいし、間違えたのは空港スタッフですから。
結局長蛇の列に並び、優先搭乗もできず…
保安検査場でエラーが出たとき「座席が指定されてないので、指定してから来てください」と言われてホームページにアクセスしてみたら既に指定されていて、原因は他にありました。
機内で欲しい商品を注文しようとしたときは「品切れなので注文書を持ってきます」と言って結局持ってきませんでした。
あんなにガラガラの飛行機でどうして忘れるんでしょう。
他にも小さいことを言ってたらきりがないです。マイルを効率よく貯めてるので今後も利用しますが、CA含めてレベルは低いと感じています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら